

目次
アドセンスには合格したけど…広告の設定がうまくいかない
浮かれ気味に昨日記事にしたアドセンスの広告に受かった話の続きですが、
ウィジットでの広告の挿入は上手くいっています。
問題は……!googleさんが推してくるページ単位広告『モバイルアンカー広告』です。
さりげなく下の部分に出て来て、指でスワイプすると消えてくれるモバイルアンカー広告。
ブログの見た目を広告で損ねたくないわたしには,魅力的に映りました。
この広告の貼り方はというと、自分が表示させたい広告をONにして
コードをテーマヘッダーの<head>と</head>の間に追加するだけ!
動作チェックをして、ちゃんと表示されることを確認できました。
「ヨシヨシ」簡単ですね。

広告がいろんな所から出てくる!
いざ自分のブログをPCから見てみると……なんと予想していない画面になっていました!
な、な、なんだ君らは〜〜!?!?どこから来た〜〜!?!?
おやおや?スマホだとアンカー下広告しか表示されてなかったのに(確認済み)
PCだと随分いろんな所から勝手に広告が出てますね!?
このブログは見た目を重視しているのでこれは悲しい。
何より予期せぬところに予期せぬ広告が入るなんて、ワードプレスでやってる意味がないよ!
ということなので、一旦コードを消すことにしました。
テーマヘッダーの入れ直しで問題解決!
後日カスタマイズのためにテーマヘッダーを弄ったところ、ブログが真っ白に吹き飛んでしまいました。

仕方なく公式サイトから子テーマを再DLしてテーマヘッダーだけ差し替えて復活しました。
入れ直した新品のphpに、広告コードを書き加えたところうまくいきました。
知らず知らずのうちに、変に弄っていたようです……なんと初歩的なミス。
モバイルアンカー広告、やめた!
スマホ表示では下部にメニューバーを表示するようにしました。
モバイルアンカー広告が出ていると、広告+メニューバーで記事を表示させるスペースがちょっと減ってしまいます。
単純にモバイルアンカー広告はうざい!
こういう声も聞いたりしましたので、せっかく設定をしましたがモバイルアンカー広告を使うのはやめることにしました。

クリックされてるのかどうかもよくわからなかったですしね。笑
[box class=”box28″ title=”STORK時代の広告について”]
一番最初のH2見出しの上に自動挿入されるコードを使っていました。
記事最後に表示されている広告はウィジェットを使っています。楽チン!
Y氏のWorldPressブログ塾さんを参考に(コピペ)しました。[/box]
今の広告設定は全部ウィジェット!SANGO楽チンです!
STORKからSANGOにテーマを変更しました。
なぜかって?

SANGOは記事中の一番初めのH2の上に広告を自動挿入してくれるウィジェットがあるので
phpをいじらずとも同じように勝手に広告を入れてくれます。
うーん便利。
