愛犬・愛猫ちゃんの体調が「おかしいな?」と思った時に動物病院に連れていくと
血液検査やレントゲン代・お薬代で、びっくりするくらいの料金を請求されますよね!

うちの犬は心臓の病気で毎月通院しています。
若い頃はお金の無駄だなと思っていましたが、ペット保険に入っていて本当に良かったと思っています。
ただ、人間の保険証と同じように、持っていないと支払金額の割引を窓口で受けることはできません。
しかも人間の病院のように、後日病院窓口で払い戻しとかはしてもらえません。

保険書を忘れた時は窓口で全額支払い→後日書面を送って保険金請求すれば保険の恩恵を受けられます。
でもきちんとした書類を書くのって、精神的ハードルが高くて「もういいか」となってしまいがちです。

5000円近く返ってくるに本当にスボラなんだよね〜

アニコムLINEがあるなら…もしや?と思い調べたらLINEで簡単に保険金請求ができるようになっていました
実際やってみてとっても気楽&便利だったので、手順を公開いたします。
ぜひ同じように保険書を忘れた時や、非対応病院にかかった時はLINEで請求してみてください!
必要なもの
- スマートフォン
- LINEアプリ
アニコム公式LINEと友達になって、アニコム会員情報と紐付けする - 病院でもらった請求書
目次
ペット保険とは?
犬や猫の病気の時に通院費や手術代を(50%〜70%)負担してくれるのがペット保険。
動物病院でレントゲンや血液検査をするとかなり高額になります。
加入しているとペットの具合が悪くなった時に、窓口での負担が減ります。
私はアニコムのペット保険に加入しています。
対応している動物病院なら窓口で保健書を提示するだけで窓口で支払う金額が半額に減るので、とっても使い勝手が良く助かっています。
ただ、対応していない病院へ行ったり、保健書を忘れた場合には自分でアニコムへ保険金請求書を書いて送らなければなりません。
間違えて保険書の有効期限が切れたカードを持って行ってしまったのですが、調べたら請求がLINEでできるようになっていて、とても便利だったのでLINEでの手順をご紹介します。
①LINEで保険料請求方法。まずLINEで友達になる。
アニコムに加入されていて、LINEアプリを使っている方はまずアニコムと「友達」になりましょう。
[sanko href=”https://www.anicom-sompo.co.jp/line/” title=”LINEでアニコムと友だちになる” site=”アニコム” target=”_blank”]
スマホの方は上のリンクからアニコム損保の公式へ飛び、「友達になる」ボタンをタップすればOKです。
PCのブラウザで見ている方はLINE公式アカウントを「友だち」に追加する方法の所にあるQRコードをカメラで読み取りするか、IDで検索をしましょう。
②新規登録して自分の証券番号と結びつけよう
Menuをタップして新規登録をタップしましょう。
すると新規登録に必要な情報を入力するように進みます。


保険書に書いてある数字をそれぞれ入力します。
被保険者姓・どうぶつ名・証券番号が出てきて合っているかどうかのボタンが出てきますので間違いがなければ「はい」をタップしましょう。
これでLINEと保険の情報が結びつきます。

③保険金請求の方法
登録ができたらいよいよ保険金請求ができるようになります。
Menuを開き「保険金請求」をタップしましょう。
ほとんど入力はなく、画面に出てくる文字をタップしていけば大丈夫です!
入力めんどくさいなぁと思った方も大丈夫ですよ〜。
通院か入院を選ぶ画面が出てきますので、どちらか当てはまる方を選んでください。
今回私は通院でしたので、ここからは通院の画面になります。

④診療明細書の写メを撮ろう!
カメラを起動して診療明細書の写真を送信しましょう!
※自分の影が入ったりしないように気をつけましょう。
[hukidashi name=”アニコム” icon=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2c.jpeg” type=” left blue”]こちらでよろしいですか?
※複数枚送信された場合、最初の1枚しか受付できません。[/kjk_balloon]
と出てきますので綺麗に撮れていれば「これでよい」をタップして進みましょう。
症状や病気についての質問へ続きます。
⑤傷病名をタップで選択していこう
当てはまる症状をタップし次に進みましょう。

詳しい病名を聞かれますのでこれもタップ。
すると発症日を聞かれます。わかっていたら左下のキーボードをタップし発症日を入力して送信します。
私の場合はかなり前から罹っている病気での通院でしたのでいつ発症したか覚えていませんでした…この場合は不明をタップします。
次に診療費の総額を聞かれますので同じようにキーボードを呼び出して送信してください。
⑥通院した病院の電話番号を入力
次に診察を受けた動物病院の電話番号を聞かれますので、診察券や病院のHPで調べて送信しましょう。
その入力が終わると、この内容で良いかと聞かれますのでよければ「はい」をタップしましょう。
はい!これで終了です。お疲れ様でした!
自分で申請書を記入し郵送するよりは格段に楽にできますので
もしアニコムに入っていて窓口で全額負担しなければならなかった場合にはこの手順で申請して見てください。
万が一明細書の確認が入るかもしれないので、診療明細書の原本は捨てずに保管しておきましょう。
私の場合は原本の提示は求められませんでしたが、振り込みがあるまで取っておくと安心です。
⑦振込先の口座登録がしていない場合
私がそうだったのですが、アニコムの支払いをカード払いしていると
口座登録をしていないことも多いと思います。
保険金の払い戻しは、口座に振り込まれる形でお金が戻ってきます。
口座登録がしていないとお金を戻すことができないんです!
登録していない場合は、LINEのやり取りをした2週間後くらいに口座番号などを書く紙が送られてきます。
受付期限がありますので、必ず期限内に書いて送ってくださいね。

振込は1ヶ月後
[box class=”box26″ title=”無事振り込まれました”]LINEで振り込み請求したのが9月15日です。
約1ヶ月後の10月3日に無事保険金が口座に振り込まれました!
家にいながら親指だけで請求できるなんて本当に便利になりましたー!
頻繁に動物病院に通っているので、この対応はありがたい限りです。[/box]
