[alert title=”注意”]こんだけまとめといてか!!!というお声が聞こえてきそうですが、
テーマをSANGOに変えてしまいました。
STORKに何の不満もなかったのですが、好きなブロガーさんがSANGOの方が多くて浮気しちゃいました…。
SANGOでも使っているカスタマイズには印をつけています![/alert]
ただただ人のブログを紹介するだけの記事になっていますが
こういうのやりたいな!って思って検索して探し出すの結構大変なのでまとめました!
私はブログを始めるまで、WordPressの存在すら知らなかった超初心者です。
phpとccsの違いすらわかりませんでした。笑
そんな私でも有料テーマSTORKを買って、ネットで公開されているコピペでOKのカスタマイズ記事や
優しいフォロワーさんの力を借りて今のブログデザインへとたどり着けました。
今回は私がカスタマイズをするにあたってお世話になったブログの紹介をさせていただきます!
初心者が有料テーマを使う利点
- 無料テーマを自分の好みにカスタマイズするのは結構大変
- 有料テーマは何もしなくても見た目が整っているので、記事を書くことに集中できる
- ショートコードで簡単に文字装飾できるので文章を見やすく華やかにできる
- カスタマイズを取り扱ったブログが多いので、コピペで自分の好みにできる
- お金を使うことによって、継続する意欲が湧く!

でも自分の色を出すためには多少のカスタマイズは必要だよ〜

本当にありがとうございます!
目次
ブログを始めたばかりにお世話になる基礎の基礎
ブログを開設するにあたって教科書のようにお世話になったのがコビトブログさんです!
ブログを0から作る方法を、ほとんどすべて網羅されています。
知識ゼロの私がパッとワードプレスに参入を決めたのはコビトブログのおかげです。
[list class=”ol-circle li-mainbdr main-bc-before”]
- ドメインの取得
- サーバーのレンタル手順
- WordPressの設定
- STORKのカスタマイズ
- STORKのショートコード一覧
- オススメのプラグインと、導入の仕方
- アナリティクスの導入方法
- アドセンスの申請方法
[/list]
などなど…ブログを開設するにあたって必要な情報がわかりやすく書かれています。
右も左も分からない初心者ブロガーにとっても優しいブログです。
2017年8月の時点で6ヶ月ブロガーが…という記事を書かれているのでまだ開設して1年経ってないのが驚きです。
[sanko href=”https://tajuso.com/” title=”コビトブログ” site=”コビトブログ”]

可愛いカスタマイズができるブログの紹介
ブログを立ち上げて、記事を有る程度書いて基礎が出来上がったら・・・
自分の思い描いているデザインへのカスタマイズを始めましょう!

実際にお世話になっている、可愛いカスタマイズがコピペでできるブログのご紹介です!
こんなところもコピペで変えれるの!?ってくらい細かいところのカスタマイズが沢山あります!

ここがシンプルすぎて変えたかったんだ〜!!なんて思ってた箇所のカスタマイズが見つかりますよ
[alert title=”注意”]
phpファイルの編集をするときは必ずバックアップを取ってから編集しましょう!
貼り付ける位置を間違えたり、変に改行してしまったりすると
WordPressのダッシュボードとブログが真っ白になってしまうことがあります。
復旧するには正しいphpをアップロードし直せば良いのですが、バックアップを取ってないと今までのカスタマイズが台無しになっちゃいます。[/alert]
phpファイルを複製したりするためには、FPSソフトが便利です。
私はフリーソフトのFFFPSを使っています。
[sanko href=”https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/ffftp/” title=”FFFTPダウンロードページ” site=”窓の社” target=”_blank” rel=”nofollow”]
ぱるくらさんでおすすめカスタマイズ
そこも変えれるの!?と思っちゃう細かい部分のカスタマイズ記事が沢山ある
ぱるくらさん
ぱるさんの作るカスタマイズはとっても可愛いくてすごくお世話になっています!
私のサイトでぱるくらさんのカスタマイズ記事をコピペしているのは下記5点です。
[list class=”ol-circle li-mainbdr main-bc-before”]
- サイドバーのプロフィール
- サイドバーのカテゴリーボタン
- カエレバのデザイン
- フォントの変更(日本語・英語・数字共に)
- ページネーションの変更
[/list]
①サイドバープロフィール(SANGOだと標準で有り)

SANGOには標準でサイドバーにプロフィールを作ることができます。
今のAiMEMOに表示されているのはSANGOの標準装備です。
ぱるさんのプロフィールカスタマイズもカラフル&ポップで可愛いですよね!
STORKにはおしゃれプロフィールの機能はないので、STORKを使ったブログでは未だにお世話になっています!
プラグインなしでSNSのリンクを貼ることがで切るのでプラグインを一つ減らせるメリットもあります。
プラグインがたくさん入っているとサイトの表示が遅くなると言われてます。

[memo title=”SNSボタンの種類を変えてます”]
私はピンタレストを活用しているのですが、ピンタレストボタンはコピペでは出てきません。
少しだけ弄りYouTubeボタンをPボタンに変えています。[/memo]
②カテゴリーボタン表示(SANGOでも使えます!)
こちらSANGOでも問題なく使えています♪
ボタンを押すと色がサイトのテーマカラーになるように設定しました♪
可愛いし、2列に並べられてスッキリするのでお気に入りです!
カテゴリーだけではなく、記事につけたタグも同じように表示させることができます。
記事数も多いタグはこのようにすぐ飛べるようにしておくと便利ですね!

③カエレバのカスタマイズ(SANGOでもできる…かな?)
SANGOだと標準のデザインがシンプルで素敵だったのでこのブログでは今は使っていません。
カエレバはとっても便利で、よく使っています。
商品を紹介するのにも簡単に写真を貼ることもできます。
そのままだとシンプル+ボタンが原色なので、サイトから浮いているように感じました。
枠線をかわいい破線デザインにして、主張の激しいボタンを小さく好きな色にできたのでとっても満足です。

ぱるくらさんはふんわり、可愛いカスタマイズが沢山あります!
女性のブロガーさんや女性をターゲットにしたブログのカスタマイズにオススメです♪

[sanko href=”https://palulog.com/stork/matome-3247″ title=”STORK(ストーク)カスタマイズ!コピペでできるものまとめ” site=”ぱるくら”]
puchutech|シンプルなカエレバのカスタマイズ
こちら別ブログで使っているカスタマイズなのですが、とても見た目が好みなので紹介します!
はてなブログ用のカスタマイズですが、STORKで問題なく使えています!
先ほど紹介したカスタマイズよりも、抑えめでシンプルなデザインです。
男性でも女性でも、使うことができますね!

[sanko href=”http://puchutech.hatenablog.com/entry/2018/02/02/194628″ title=”puchutech” site=”カエレバ・ヨメレバカスタマイズ” target=”_blank” rel=”nofollow”]
あずさんち|見出しタグのカスタマイズ
SANGOでも問題なくできています!
あずさんのブログテーマがSANGOですしね。(今は別のテーマだそうです)
CCSにコピペ+色コード変更でシンプルなデザインからかわいいデザインへ変更できます♪
あずさんはSANGOユーザーなのでSANGOカスタマイズ記事が多いですが
SANGOの前はSTORKを使われていたのでSTORKのカスタマイズ記事もあります。
コピペでOKな初心者にありがたいブログです。
ぱるさんと同じくかわいいデザインが多いので女性にオススメです♪
[sanko href=”https://azu3.com/midashi-css/” title=”コピペでOK★h2・h3・h4タグの見出しデザインをCSSで変えよう” site=”あずさんち”]
よろめきさん|シェアボタンを柔らかい色にカスタマイズ
SANGOの標準デザインが素敵なので(ここに憧れたということもあります)
このブログでは使っていません(´・ω・`)
ストークの標準シェアボタンは、どれも原色形のパキッとした色です。
私のブログは淡い色合いがメインのブログなので、どうしてもシェアボタンだけが浮いて見えるんです!

シェアボタンカスタマイズ記事は色々公開されていますが、私がコピペで再現できたのはよろめきさんのこのカスタマイズだけでした…。
ブログに合うよう色味の変更はしていますが、コピペでサクッとできたので簡単ですよ♪
白抜きボタンですが、マウスを上に乗せると色がつくようになってます。
[sanko href=”https://wakajps.com/blog/wordpress-stork-sns-share-button-design/” title=”WordPress『ストーク』でSNSシェアボタンのデザインをカスタマイズ” site=”よろめき”]
節約リッチ生活|スマホで表示されるフッター固定メニュー
これもSANGOでは標準でついています!痒い所に手が届くテーマ。
アフィンガーやSANGOでは標準でついていますが、STORKはフッター固定メニュー機能がありません。

かわいいし便利だし、私のサイトでもやりたいなー
と何日も探しましたが有料で売られているCSSしか見当たりませんでした。

とツイートしたところ、フォロワーのりらさん(@rila_srich)がなんとSTORKにコピペで固定フッターメニューを導入できるCSS記事を書いてくれました…!!
私にはとても真似できない知識&技術!本当にありがとうございます!!
りらさんのブログ節約リッチ生活はブログ名の通り、節約術についてのブログです。
サイト、固定費の削り方など生活のためになる情報満載です♪

[sanko href=”https://setsuyaku-rich.com/stork-footer-2/” title=”ストークでフッター固定メニューを設定するカスタマイズ【ハンバーガーメニュー有り】” site=”節約リッチ生活” target=”_blank” rel=”nofollow”]
覆面のパンダ夫婦です。|上へ戻るボタンのカスタマイズ
※SANGOでもできる気がしますが、まだ手を回していません(´・ω・`)
表示されているこの上へ戻るボタン!
オリジナル画像を使った上へ戻るボタンに憧れていました。
「上に戻るボタンを作る方法」を書かれているブログは多いのですが、ボタンを変更するブログはなかなかありません。
STORK用ではないですがWordPressのテーマで変更する記事を見つけました!
それが拝啓、覆面のパンダ夫婦です。さんのブログです。
[sanko href=”https://fukumen-panda.com/elephant-customize-button” title=”ELEPHANT(エレファント)をカスタマイズ!右下の上部へ戻るボタンを画像に変更する方法” site=”拝啓、覆面のパンダ夫婦です。”]
別のテーマのカスタマイズ記事なので、STORKの場合はどこを変更すればいいのかわからず手間取りました。
footer.phpの2行目の部分をパンダさんの記事に従い変更すればOKです。

ブログサポーターがみかた|この記事を書いた人の表示位置を変えるカスタマイズ
SANGOでは未確認です!
STORKに標準でついているこの記事を書いた人の位置は記事の一番下です。
こんな下に表示されていては、読者さんの目にとまる機会はほとんどないはず……。
[box class=”pink_box” title=”この記事を書いた人が出ないよって人へ”]ユーザー→あなたのプロフィールを入力して見てください。
アドレス・ニックネームを入力すればSTORKなら自動的に出てくるはずですよ。[/box]
PCはプロフィールが書いてあるサイドメニューが表示されるので良いですが、スマホだとサイドメニューは表示されません。

そう考えて検索してたら、コピペでできるカスタマイズ記事を発見しました。
ブログサポータがみかたさんのブログです!
[sanko href=”https://www.gamitaka.com/authorbox-custmize-stork.html” title=”【STORK(ストーク)カスタマイズ】「この記事を書いた人」の場所を上部に変更する【アルバトロス】” site=”ブログサポーターがみかた”]
初心者でもこんなにコピペでカスタマイズができる!
全てのカスタマイズ記事を公表しているブロガーさんに感謝です…。
えることができて、ブログを書くことが本当に楽しくなりました。
カスタマイズなんて難しいことできない!って方もコピペでカスタマイズならブログを可愛くできますよ。
CSSってなに?phpってなに?という全く知識のない私でも問題なくカスタマイズできました!
