【DbD】ストレンジャーシングスコラボの新キャラクターの能力・パークを解説!

7 min

DbDに新キラー「デモゴルゴン」と新生存者「スティーブ、ナンシー」が追加されます!

前回追加されたキラー「ゴーストフェイス」も映画スクリームのコラボキャラクターでした。今回はNetflixオリジナルの「ストレンジャー・シングス」という作品のコラボキャラクターです。

あいか

DBDで知ってドラマをみましたが、かなり面白い作品でお勧めです!

今回は9月のアップデートで追加される新キャラクターたちの能力・パークを解説していきます!

ヘッドフォン必須のゲームです

【2019最新版】 ゲーミングヘッドセット ps4 ヘッドホン G7500 LEDマイク付き 有線 軽量 通気 高音質 ノイズキャンセリング 重低音強化 騒音 抑制 伸縮可能 3.5mm switch FPS ゲーム用 PC用ヘッドセット 男女兼用 Nintendo/Switch/Xbox One/PUBGに最適
Ginova

Dead by Daylightを知らない方へ!ゲームの説明記事はこちら
>>Dead by Daylightってどんなゲーム?知らない人へ解説

デモゴルゴンの能力説明

デモゴルゴンは頭が花びらになっていて、中央に歯がいっぱいあるという「本物のバケモノ」系キラー!!
体が白いのでMAPを白い塊がうごめくのかと思うともう怖いです。

あいか

白くて背が高いので、生存者からすると見つけやすいですね。ただ怖いけど…

特殊アビリティ:ポータル

デモゴルゴンがポータルから出てくる所
Dead by Daylight – STRANGER THINGS Chapterより

ポータルを複数設置し、そのポータルの上で能力ボタンを押すと別ポータルへ移動できる瞬間移動能力。

ハグと新フレディを合わせたような能力です

何より恐ろしいのが、ポータル移動した直後心音がしなくなる所!
周りときちんと見て行動しないと突然鉢合わせて死ぬという事にもなりそうです。

ポータルの存在はデモゴルゴンが使用するまでサバイバーにはわからないので、本当にどこから出てくるかわからないのが怖いですね!

シェリ

一度使われたポータルは目に見えて、壊すことができるよ

デモゴルゴンの固有パークは疲労状態を付与する効果があり、合わせて使うと奇襲がより成功しやすくなりそうです。

GOOD
  • ポータル移動後心音がなくなる
  • ポータルの近くにいる生存者を能力を使って探知できる
  • ポータルは1度使用するまでは生存者から見えない
  • 使用したポータルは生存者が破壊できる(20秒くらい?)
  • ポータル破壊中はキラーの接近がわからなくなる

サバイバー側は1度使われたポータルに限りその存在を見ることと、封鎖することができます。
ポータルがあるだけで、テレポートされたり存在を探知されたりかなりの不都合があります。

あいか

固まって配置された発電機、ゲートの近くは破壊せざるを得ないですね

封鎖には20秒近くかかる上、「忘却」状態が付与されます。

忘却の効果
  • 心音が聞こえなくなる
  • 脅威範囲に入ることで発動するパークの影響がでなくなる
    「ピエロ恐怖症」「不安の元凶」「伝染する怖気」などのキラー側に有利になる効果も無効

特殊能力:深淵へのいざない

設置したポータルは、移動だけに使えるわけではありません!
能力ゲージがMAXになっていると「深淵へのいざない」を使用できるようになります。

深淵へのいざないの効果

能力ボタンを長押ししてチャージが最大となると深淵のいざないが発動し、設置したポータルの近くにいる生存者全員の位置を「殺人鬼の本能」で探知する。

チャプターXIII “STRANGER THINGS” | キャラクター&パーク紹介

封鎖できると聞いた時に、封鎖しないと不都合なことがあるんだろうなぁ…と思いましたが、探知できるとは…。

殺人鬼の本能は「ゴーストフェイス」「リージョン」も持つ能力。
探知できる状態になると、MAPに的のようなアイコンが表示されて生存者の位置がわかる能力です。

あいか

リージョンが能力発動中に他の生存者を殴ると位置バレするアレです

いろんな場所にポータルをおけば、幅広い範囲で生存者がどこにいるか探せるようになりますね。
生存者側はリスクを負ってポータルを壊すか、そのままにするか選択しないといけません!

デモゴルゴンのパーク説明

  • サージ
    瀕死状態にすると発電機が12%後退
  • 慈悲なき拘束
    発電機が治るとその周囲32mの窓枠が封鎖
  • マインドブレイカー
    修理進行度50%以下の発電機を触ると疲労状態になる
サージ

サージ

通常攻撃で生存者を瀕死状態にすると、32m以内にある全ての発電機が即座に爆発し、修理度が12%後退する
サージは60/50/40秒ごとに一度だけ発動可能。

範囲・自動のイタチが飛び出した。というところでしょうか?
キラー側としては発電機を蹴りに行く手間が省ける&効果時間切れちゃった!なんて事にならないのは嬉しいポイントかな。

瀕死にされるたびにドンドン発電機の修理が後退していくのは生存者としては辛いところ。
発電機の修理が完了している場所でチェイスできれば無効化できますが、現実には難しそう…

イタチと比べて勝る箇所

  • 蹴りに行く時間が不要
  • 複数の発電機を後退させられる

イタチより劣ってる所

  • 32m以内に発電機がなければ無意味
  • 後退する%が低い
あいか

通常攻撃という縛りがあるので、ビリー・カニバル・ハントレス・プレイグは使いにくいかも!

慈悲無き拘禁

慈悲無き拘禁

発電機の修理が完了するたび、修理が完了した発電機から32m以内にある全ての窓と乗り越え可能な地形が25/30/35秒間封鎖される。
生存者は封鎖された地点を乗り越えることができない。
封鎖中、殺人鬼には慈悲無き拘禁で封鎖された場所のオーラが見える。

範囲まやかし。
修理完了した発電機の32m以内という縛りがあるので、修理された発電機が遠ければなんの恩恵も受けないパーク。

近くでチェイスしてるけど回しちゃおう!とするとチェイス中の鯖はほぼ確実に死にますね

動画を見た感じ、飛び降りる所も封鎖されていたのでMAPによっては本当に身動き取れなくなる可能性がたかそうです。

マインドブレイカー

マインドブレイカー

修理進行度が50%以下の発電機を修理中の生存者は、疲労状態となる。
すでに疲労しており回復中だった場合、発電機を修理している間は疲労のタイマーが停止する。
修理アクションを終えた後も1/2/3秒間この効果が継続する。

これが一番強いんじゃないかな?と思うデモゴルゴンのパークです。
半分以下の発電機に触ると疲労状態になってしまいます!

シェリ

開幕は確定で疲労になっちゃうね

ダッシュ系パーク「全力疾走」「しなやか」「スマートな着地」「デッドハート」全てが封じられてしまう鬼のようなパーク。(疲労時間によりけりですが)
※疲労中は使うと疲労になるパークは使えません

50%以上の発電機には効果がないので、後半は脅威を感じにくくなるかもしれません。

あいか

結構やってるのですが、このパークを採用してきたキラーに当たったことはないです

新サバイバーのパーク説明・解説

ナンシーのパーク

  • 一緒にいよう
    発電機を直してる間近くの仲間から
    仲間ダウン中は全員から自分のオーラが見える
  • 執着心
    自分の足跡が見える
    無傷だと歩行速度も早く
  • 内なる力
    トーテムを破壊すると
    ロッカーinして8秒で回復できる。

スティーブのパーク

  • ベビーシッター
    救助した仲間の足跡が数秒つかなくなる、トンネル対策
  • 仲間意識
    近くに行くと仲間の処刑進行度を止めれる
  • セカンドウィンド
    救助or自力脱出で、衰弱状態になるけど20秒で無傷状態へへ回復する

生存者スティーブ・ハリントンの固有パーク説明

白人男性のスティーブ・ハリントンのパークはかなり癖が強そうなものが多いですね。
(すでに作品に準じたコスチュームが用意されている模様!ファンには嬉しいサービス)

ベビーシッター

ベビーシッター

生存者をフックから救助すると、救助された生存者の赤い傷マークと血痕が4/6/8秒間残らなくなる。
同時に、自分と殺人鬼のオーラが4秒間お互いに視認可能になる

与えられた猶予とはまた違ったトンネル対策パーク。

  • 救助されたサバイバーは足跡が残らないので全力で逃げれる
  • 救助した側はお互いにオーラが見えることを利用して囮になる

与えられた猶予は殴られても無理矢理にがせる可能性がありますが、ベビーシッターはあくまで隠密させる必要があります。
姿が見えてるところで救助しても意味がない…ということですね。

与えられた猶予が発動しない条件下で輝くパークですね。
どちらをつけるかは好みによりますが、私ならまだまだキャンパーも多い紫帯だし与えられた猶予をつけそうです。

あいか

自分が狙われやすくなるので、2吊り目以降救助いくハードルが上がりますね

仲間意識

仲間意識

フックに吊るされて、耐久フェーズになった時に仲間意識が発動する。
仲間意識発動中に他の生存者が自分から16m以内に来た場合、フックの耐久ゲージの進行が10/12/14秒間停止する。

あと数秒で間に合ったのに!!っていう悔しさがなくなるパークです。
そういう場面ってなかなか多いので嬉しい効果ですが、これに1枠使うかは微妙なところ。

しかも処刑タイマーは殺人鬼側からも見えるので、「救助来てるんだな」ってバレバレです!

あいか

キラーに進行バーが見えなくなれば使えるかも…

セカンドウィンド

セカンドウィンド

他の生存者を、負傷一回分に相当する量だけ治療すると発動する。
セカンドウインドが発動中、次に自分がフックから救助されるか自力で脱出すると、衰弱状態となる。

殺人鬼の脅威範囲の外に24/22/20秒間とどまると、自動的に負傷が回復する。
セカンドウインドは自分が完全に回復するか、その前に瀕死状態になると無効化され、衰弱状態も解除される。
セカンドウインドが発動前にすでに衰弱状態となっていた場合、セカンドウインドは発動しない。

自力100%成功になるけど「衰弱」が付与される解放と相性が良さそうなパーク。

ただ脅威範囲の外にとどまると…なので、キャンパーや爆音キラーとは相性が悪いですね。
Lv3で20秒心音範囲外にいるだけで無傷状態になれるのは嬉しいですが、生かすのが難しそう…というのが正直なところです。

シェリ

衰弱っていうのは一定時間あらゆる治療ができなくなる状態以上だよ

生存者ナンシー・ウィーラーの固有パーク説明

一緒にいよう

一緒にいよう

自分が修理している発電機のオーラが、32m以内の全ての生存者に見えるようになる。

自分が発電機を修理している間に殺人鬼が生存者をダウンさせると、あなたは8/9/10秒間生存者全員のオーラが見えるようになる。

絆+血族といった所でしょうか。
発電機は一人で直すと80秒、2人で直すと44秒かかります。

効率で考えると1人でそれぞれが回すのが最適ですが「イタチが飛び出した」採用率の高い現環境では2人でサクっと回すのが私はいいと思っています。

このパークをつけていると、近くにいる生存者が「あ、あそこで回してるんだ」とわかるので人が集まってくる可能性が高くなります。
さらに誰かがダウンした時に自分のオーラが見える事により「アイツ救助にいきそうな動きしてる」「遠い人がいるから近い自分が救助にいこう」と他サバイバーの判断材料になります。

と思っていたんだけど、キラーの擦り付けにあいやすいので外しました!

しかしダウンした時と、発電機回している時以外は使えないので、絆の方がよくない?と思ったりもしたり…。

内なる力

内なる力

トーテムを浄化するたびに、内なる力が発動可能になる。

内なる力が発動可能かつ負傷状態でロッカー内に10/9/8秒間隠れると、負傷状態から完全に回復する。
発動に成功すると内なる力は無効化される。
衰弱状態の場合、内なる力は発動しない。

トーテムを破壊しておけば発動可能になり、最短8秒間ロッカーに入るだけで負傷状態から回復します。

これが流行れば「誰も死から逃れられない」「貪られる希望」などの後半に猛威を振るう殺人鬼の呪いパークが腐る事は必至!

あいか

かなり好きなパークなんですが、たまにトーテムが見つからなくて大変な思いをします

ただ、トーテムはMAP上に最大5個しかないので皆が破壊していると1回も使う事なく終わる可能性もありますね。

執着心

執着心

自分の残した赤い傷マークを常に見ることができるようになる。無傷状態のとき、歩行速度が10/15/20%上昇する。

本来キラーしか見えないダッシュした時に残る傷マークが見えるようになる上、無傷の時に足が早くなるパークです。

グルグル走ってるとどこに足跡がついたかわからなくなることも多いので、これがあれば隠密がしやすくなるかな?と期待に胸を膨らませているパークです。

(ここ足跡ないから気づかれにくいだろう…など判断できるようになる)

あいか

これも割と好きなパークです!そんな強くはないけど…

まとめ:9月のアップデートが待ち遠しい

Netflix限定作品「ストレンジャー・シングス 未知の世界」のコラボキラー・サバイバーの能力まとめでした!

新キラーのデモゴルゴンはめちゃくちゃ気味が悪いし、奇襲系キラーは苦手だしで辛いですが新サバイバーのパークが面白そうなのですごくアプデが楽しみです!

またキャラクター追加のアップデート時に、ブラッドウェブの仕様に修正が入ります。
「40レベル以上ではパークが取りやすく」なるそうです。

新しいサバイバーを育てるもよし、今までの愛用サバイバーのプレステージを回すもよし!
今のうちにブラッドポイントを貯めておきましょう!

あいか

今はSwitch版でプレイしてます!マッチめちゃくちゃ早いですよ〜

あいか

あいか

美容ネタ・ゲーム・美味しいもの・旅行・犬が好きです。
物を買うときは色々調べて、一番欲しい物を買います。
ツイッターで気軽に絡んでください!

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

2 件のコメント

  1. ユーチューブも見ましたけどね。
    これ、結構怖いですよね。
    映画とのコラボとは知りませんでした。

  2. 映画というかNetflix限定のドラマですね。
    コラボキャラクターはいくつかいますよ。ホラーファンにはたまらないでしょうねー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です