2016年に発売されたDead by Daylightを最近誘われてやり始めました。
ばっさーが実況生放送し始めたことで再注目を浴びているので、今後さらにユーザーが増えそうな予感のゲームです!

これがかなり楽しい…!
簡単にどんなゲームかを説明すると、かくれんぼ&鬼ごっこゲームです。
最初は震えながらやるくらい怖いのですが、友達と通話しながらやってると怖さに慣れてきます。
このゲームの面白いところは、敵側としてでてくるキャラクターが有名な映画のキャラをモチーフにしているところ。
エルム街の悪夢や、13日の金曜日など誰もが一度は聞いたことあるタイトルのキャラクターがたくさんいます。
キャラクターだけでなく、映画の舞台を動き回ることも可能です(MAPはランダム)
ホラー映画好きにはたまらないゲームではないでしょうか!?
ほんだのばいく動画はこちら
本田翼さんの配信「ほんだのばいく」は生放送だけで、録画はありません。
公式に残っている動画は数分の編集版だけなのが残念ですね…。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]一人では絶対できないゲームです…[/kjk_balloon]
PS4版でやっています
目次
DbDってどんなゲーム?
殺人鬼と生存者にわかれて、文字通り命を掛けた鬼ごっこをするゲーム。
キラーは1人、サバイバーは4人の非対称型対戦ゲームです。
キラーは固有能力・サバイバーに比べて足が速い・発電機の位置が見えてる
など、サバイバーと比べて圧倒的に強い存在ですが、FPS視点(1人称)なので視界が悪いです。
このキラーの視界の悪さを利用して、サバイバーは逃げたり隠れたりする必要があります。
各陣営の勝利条件
- キラーの勝利条件
4人全員フックに釣って悪魔を召喚して殺す。
生還者を出さないこと - サバイバーの勝利条件
発電機を回し出口のゲートを開いて逃げる。
ゲームから生還すること
サバイバーは逃げ隠れしながら、MAP上にある発電機を修理するのが唯一の生還への道。
味方の数+1の発電機を直すと、通電して外に出るゲートを開けられるようになります。
キラーは発電機の位置が見えているので、サバイバーを探して巡回していることが多いです。
キラーがある程度近くにいると、ドクンドクン…という心音がしてきて近づくにつれて大きくなります。
この音に注意して発電機から離れたり、隠れてやりすごしたりするのですが……
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]この心音が怖くてたまらない![/kjk_balloon]
怖くて緊張してしまって、自分がドキドキしてるのか、ゲームがドキドキいってるのかわからなくなります。
隠れきれなくて見つかってしまうと、追いかけっこ状態になります。
キラーの方が足が速いので、まっすぐ走ってたらすぐに捕まってしまいます。

MAP上の障害物(窓枠・板)を駆使して追跡を振り切って隠れる。
追われたらできることはこれだけです。
他のゲームなら、操作キャラも攻撃手段をもってて対抗できたりしますが
DbDは本当に逃げることしかできないので追われていると凄まじく怖いです!
2回攻撃を食らうとダウン状態になり、MAP上のフックに吊るされてしまいます。
(このフックに吊られる時の悲鳴が怖いんだ…)
吊るされたら、味方が全て死んでいる場合以外何もせず救助を待ちましょう。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]もがくとフェーズが進んで96%の確率で死にます[/kjk_balloon]
フックに3回吊るされるか、特定の時間吊るされ続けるとエンティティの爪が生えてきて死にます。
なお、チェイス中は他の仲間はキラーが来ることがないのでガンガン修理を進めましょう。
連携にボイチャがすごく便利
操作が単純で覚えやすいから始めやすい

使うボタンはスティックとL1・R1・L2・R2ととてもシンプル。
操作を覚える必要がほぼないのがこのゲームのいいところ。
発電機の修理や、傷を負った後の治療行為などをしていると、上の写真のような表示が出てきます。
赤いバーが範囲内にきたときにL1ボタンを押せば成功。
失敗すると修理バーが後退し、脱出までの道のりが遠ざかりますし、キラーに位置がバレてしまいます。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]ティン!という音が鳴るので耳を澄ませましょう[/kjk_balloon]
初心者にオススメのキャラクターはこれ!
画面がめっちゃくらい。
始めたばかりの人は、まず黒人の女の子「クローデット・モレル」のレベルをあげるのがおすすめ。
使いやすい固有パークが揃っているので、Lv40くらいまでは上げ切りましょう。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]私もクローデットを使っています[/kjk_balloon]
見た目が地味で見つかりにくい…という理由ではなく!きちんとした理由があります。
たくさんいる生存者ですが、それぞれ●●が得意という設定がされています。
このクローデットは、科学オタクで回復に特化したキャラクター。
攻撃されて負傷しても自分で自分を治療はできません。
仲間を見つけて直してもらう必要があります。
このキャラは自分で自分を治療できる固有パーク「セルフケア」を覚えます。
負傷状態だと血が落ちたりうめき声をだしたりして、見つかってしまう確率が上がります。
殺人鬼を振り切ったら、まずは健康状態に戻るのが大切です!
しかも負傷状態は、次1回殴られたら瀕死になる危険な状態。
負傷状態から復帰できるかどうかで、生存確率がぐっと上がります。
MAPは薄暗いし広いので、他の仲間を見つけるために動き回るのは結構大変。
セルフケアは回復速度が遅いですが、自分で治せるのはかなり便利です。
[open title=’クローデット・モレルの固有パーク’]
- 共感←便利!
32・64・無制限m内にいる負傷中の味方を可視表示化する
負傷した人が走り回っていたらチェイス中とわかるので
その隙に発電機を直したり、吊られている人を救助したりと場を把握して動ける。 - 植物学の知識
(味方への)治療速度が10・15・20%上昇する - セルフケア←便利!
回復キット無しで自分自身を治療可能
(ただし治療速度は通常の50%)
[/open]
[note title=”固有パークはレベルをあげれば他キャラでも使える”]
各キャラに「固有パーク」というものがあります。
最初はそのキャラ以外では使えない状態なのですが、
該当キャラクターのレベルをあげると他のキャラクターでも使えるようになります![/note]
行動に役立つパークを装備しよう
最初は1つしか装備できないパークですが、キャラクターのレベルを15まであげると4つ装備できるようになります。
※Lv5・Lv10・Lv15の5刻みで増えます。
私は始めたばかりなので、クローデッド・モレル以外の固有パークが付けられませんが…。
セルフケア・共感は強いので装備することをおすすめします!
[open title=’個人的に強いと思うパーク’]
- セルフケア
負傷状態から自己回復 - 都会の逃走術
しゃがみ状態の移動速度UP - 共感
負傷した仲間のオーラを可視化 - 全力疾走
ダッシュ時の移動速度150%UP(3秒間) - しなやか
キラーに追跡されている時に障害物を越えた後、移動速度が150%になる(3秒間) - 予感
前方12・24・36m内に殺人鬼がいる場合、音で知らせる - デジャヴ
対戦開始時と発電機の修理を完了する度に効果発動。30・45・60秒間、付近の3台の発電機の位置が可視表示される
[/open]
各キャラクターのレベル上げはブラッドウェブでポイントを割り振ると上がっていきます。
ただプレイするだけでは上がらないので注意してください!
友達とボイチャするならディスコードが便利
PS4にもボイチャ機能はついていますが、音質がすごく悪く耳が疲れます。
4人フルパでやらないと、知らない人にも声が聞こえてしまうなどの難点も!
私はDiscordというアプリと、イヤホンスプリッターを使ってイヤホンでゲームの音を聴きながらボイチャしています。
イヤホンスプリッターを買うまではゲームの音はTV出力していたのですが
イヤホン出力にしたら本当に敵の距離・方角がわかりやすくなり、難易度が下がりました。
接続は写真のような感じで、ゲームとiPadやiPhoneのイヤホン端子にこの機械を刺して
イヤホンの端子を機械に挿すと両方の音が1つのイヤホンから聞こえてきます。
音声入力をイヤホンのマイクでするにはもう一つ接続端子が必要になるので
私はiPadやiPhoneのマイクを使って自分の声をDiscordに拾わせています。
よくわかる図解
先日、こちらの図解で3名の方にそれぞれ3商品ずつAmazon商品を購入させることに成功しました。
ちなみに、この図解はちゃんと利き手で描いて(書いて)います。#約2700円でニンテンドースイッチとDiscordの簡易ミックス機器が購入可能 pic.twitter.com/xCXp2mb2kQ
— ノビタ@WEB雑務屋 (@nobita0926) 2018年8月22日
この機械を使うと、ボイスチャットの音とゲーム音を一つのイヤホンで聞けてとても便利です。
DbD以外にも音が重要なゲーム、Fortniteプレイ時にも活躍しています。
4人PTで協力プレイするときなど、ボイスチャットが有る無しでかなり難易度や楽しさが変わってきます。
ぜひこのゲームをやる際は友達とお話しながら遊んでみてください!
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]ボイチャがないと怖くてできません…[/kjk_balloon]