私の飼っている愛犬「シェリ」は今年8歳になりました。
小型犬で8歳というと48歳くらい。

心臓病を患っているシェリですが、できるだけ長生きして欲しい!!
48歳=シニアというと人間的には「まだまだ若いよ!」と思うと思いますが相手は犬。
飼う前に何冊も読んだ犬の飼い方本などには、7歳〜8歳くらいからシニアフードに切り替えを。
と書いてあった記憶があります。
飼う前なので8年ほど前の知識……今の新常識はどうなんだろう?気になります。
[prpsay img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” name=”あいか”]うちもそろそろシニアフードにすべきなのかな?とフードのことを調べて見ました[/prpsay]
目次
シニアとアダルトフードの違い
シニアになると代謝が落ちるので、太りやすくなります。
一般的にシニアフードはカロリー控えめに作られています。
うちの犬もこの夏あまり散歩をしなかったせいで少しずつ太り、今はダイエット生活中です。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]前は太ったりしなかったのになぁ……[/kjk_balloon]
と、愛犬の着実な老いを感じてちょっと悲しくなったりします…。
うちの犬は心臓病を持っているので、体重の制限は他の犬より厳しめ。
その上激しい運動や長い散歩はNG。
若い頃より運動量が減ったのに、若い頃よりもずっと食いしん坊になりました。
アダルトフードをあげる量がぐっと減ってきて、1日これだけしかたべれないのか…とちょっとかわいそうに…。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]カロリー控えめなシニアフードにしてみるか…[/kjk_balloon]
と切り替えを検討することにしました。
シニアへの切り替え時期について
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”] シニア犬ってそもそも何歳からなのかな?[/kjk_balloon]
小型犬は平均寿命が14歳。
シニアはその半分の7歳・8歳から仲間入りするようです。

巷で売られているフードも「シニアフード7歳〜」「ハイシニアフード10歳〜」と段階で分かれている製品もあります。
なのでシニアフードを与え始めるのも7歳〜8歳くらいから、愛犬の様子を見て考えると良いでしょう。
私がシニアフードに切り替えたのは「毛の艶や白髪」「同じ生活でも太るようになった」「前より寝てる時間が増えた」などの老化の兆候を感じたからです。
もし7歳〜8歳になってもその子が若々しければ、無理にシニアフード に切り替える必要もないかもしれません。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]成犬の時と変わらず外で元気に走り回ってる子とかね![/kjk_balloon]
アダルトフードとシニアフード の成分比較
名前は違うけど内容もちゃんと違うのか?
あげているフード「アカナ」の公式サイトから数字をお借りしてきました。
アカナ アダルトフード(成分)
カロリー | 250mlカップ1杯につき421kcal |
たんぱく質 | 31.0% 以上 |
脂肪 | 17.0% 以上 |
繊維 | 5.0% 以下 |
灰分 | 7.0% 以下 |
水分 | 12.0% 以下 |
カルシウム / リン | 1.4% / 1.1% 以上 |
オメガ6 / オメガ3 | 2.6% / 1.0% 以上 |
グルコサミン | 1,400mg/kg 以上 |
コンドロイチン | 900mg/kg 以上 |
カロリー | 250mlカップ1杯につき399cal |
たんぱく質 | 33.0% 以上 |
脂肪 | 14.0% 以上 |
繊維 | 6.0% 以下 |
灰分 | 7.0% 以下 |
水分 | 12.0% 以下 |
カルシウム / リン | 1.5% / 1.1% 以上 |
オメガ6 / オメガ3 | 2.2% / 1.0% 以上 |
グルコサミン | 1,500mg/kg 以上 |
コンドロイチン | 900mg/kg 以上 |
- シニアの方が高い数値:タンパク質・繊維・カルシウム・グルコサミン
- シニアの方が低い数値:カロリー・脂肪・オメガ6
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]タンパク質が増えているのは少し意外![/kjk_balloon]
フードの切り替え方
いきなりフードを変えてしまうと犬の体調が悪くなることがあります。
犬の飼い方の本にあるように、今までのフードと一緒に与えて、徐々に割合を増やして行くのがおすすめです。
[prpsay img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” name=”あいか”]私は1週間ほどかけて切り替えましたが、それでも切り替え終わった後1週間はウンチの状態が悪くなりました…。[/prpsay]
その次の週にはウンチの状態が戻ったので、2週〜3週間くらいかけてゆっくり切り替えるのが良さそうですね。
昔はフードの在庫を切らして、突然フード変えてもまあ大丈夫だった(これは良くないことです)
のですが、やはり歳をとると変化にも弱くなるんですかね…。
より良いドッグフードの選び方
ホームセンターなどで売っている格安フードは、長期的に見れば愛犬の体に負担をかけるものが多いです。
なぜなら、多くのフードはそれを食べる犬の体や健康のためではなく
安く大量に作れ、保存が効き、飼い主目線を重視されて作られているものが多いからです。
例えば原材料の安い穀物がメインで作られていたり、人間には使えない保存料を使われていたり……
良いフードか悪いフードか、ぱっと見で簡単に見分けられる方法があります。
[prpsay img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” name=”あいか”]それはドッグフードのパッケージ裏にある「成分表」を読むことです![/prpsay]
粗悪フードを見抜くには!
- 穀類・トウモロコシが前3つにきていない
(犬は穀物類をそんなに必要としない・肉が最初にきているのが◎) - ビートパルプが入ってない
- (かさ増し&うんちを硬くする効果有)
- 肉類の表記が◯◯ミール・◯◯パウダーなどのものを避ける
- フードが緑やオレンジに着色されているものさ避ける
この4つがパッと見て「これはセーフ!これはアカン!」とすぐにわかるようになる材料の代表です。
ドッグフードの詳しいNG成分・材料の説明やどれがより良いフードなのかは
ドッグフード大学がすごくわかりやすくてよかったです。
成犬にオススメのフード以外に、シニア犬にオススメのフードのランキングもあります。
フード選びに迷っている人は参考にしてみると良いですよ。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]私があげているフードははシニア犬おすすめ第3位でした[/kjk_balloon]
[sanko href=”https://dogfoodschool.net/” title=”ドッグフード大学 | 人気の犬の餌を徹底比較したおすすめランキング” site=”ドッグフード大学” target=”_blank”]
今あげているフードについて
お金に余裕があった時は、オリジンというドッグフードをあげていました。
オリジンは高いですが、かなり良いフードです。
2kg入っていて、うちは1日30gほどあげているので1袋で2ヶ月ほど持ちます。
ちょっと今の収入には見合わないのでランクを下げています……。
が、今あげているのはアカナというドッグフードです。
まあまあの値段とまあまあの品質で、うちの犬は食いつき良し。
あげ始めて1ヶ月!体重がいい感じ
【朗報】犬すこし痩せた👏( ‘ω’ )#増えると先生から怒られる pic.twitter.com/Z0PvDOxLXj
— あいか@手が痛いのでツイ減 (@AikaAimemo) 2018年10月22日
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]2.4kgくらいに太ってしまい、怒られていたのですが少しずつ減量できています。[/kjk_balloon]