『社会人日記』5か月働いて見えてきたアレコレ。

5 min

2020年3月に、非Web業界のWeb担当として採用されて5ヶ月が経ちました。
大体会社や仕事にも慣れて、少し現状把握が出来てきたので「働きだした途中経過」をお伝えしようと思います!

あいか

最初は8時間働くだけで疲れて夕食後寝落ちしてましたがようやく慣れました!

当初3か月の試用期間の後正社員になる予定でしたが、コロナ騒動により在宅勤務になったのでバイト期間が1か月延びました。2020年8月で正社員になって2か月目になります。

在宅勤務の前例がなくて、制度が整ってないから時給で働くなら良いよ。
と言われたので「じゃあバイトでいいっす!」と6月一か月在宅勤務していました。

コロナ怖いし在宅めちゃくちゃ快適だったんだもん…

あいか

ちなみに私が働き始めたころに書いた記事は下のリンクから読めます

参考未経験だけど「やりたい」と思った仕事につくことができました!

あいか

一度メンタル壊して脱落した私が、また正社員としてフルで働けるだろうか?

とすごく不安でしたが人間関係が良好、残業がない、納期がゆったりという辺りが私の性格に合っているからか無事精神を壊すことなく勤められています!

採用されるときに任されたWebサイト構築の仕事がすべて終わり、繁忙期も終わり、一息つきました!
とはいえ、落ち着いてきたら視野が広がるというか…手放しでいい会社入れた!とは言えない足元が見えてきました。

新しい仕事はとっても楽

こんなに楽な仕事ある?ってくらい仕事が楽です。(前の仕事は結構キツかったんだよー)
パソコン・Webについて全然詳しくない人達なので、ちょっとしたもので褒められる環境…。
しかも納期も緩々。

社長・その奥さん・その息子が経営陣ですが、なぜか頂き物のお菓子を支給してもらえたりフルーツを御裾分けしてもらったりと

あいか

あれ?これご近所付き合いかなにかかな??

ふんわりユルユルな社風で、のんびりと仕事しています。
しかしついこの間までは繁忙期だったので、内勤の私も売り場に駆り出されたりしていました…。
(おかげで全然作業できなかったよ)

ある程度のクオリティが求められる場で初めての接客業は非常に疲れました。
ずっと立ち仕事なんてしたことがなかったので、あまりの足の痛さに泣きそうでした!!腰も痛い!!

休息時間で足のダメージを軽減させながら、頑張りました…。
私が出ていた店は、家に近かったので直行直帰もさせていただいたりしてたので、それはそれで楽しかったです。

売り場に出て良かったなと思ったのは、デパート包みをマスターできたことでしょうか。
これで誰かにプレゼントあげる時とかに綺麗に包んで渡すことができます!(ただリボンを掛けたりはできない)

指示が止まりまくって社内ニート状態

私の仕事は公式サイトと作って、ECサイトを作って、その運営をすることなんですが……繁忙期が終わって注文も減っているので発送業務とかが頻繁に発生しなくなったのでかなり暇です。

繁忙期が終わったヒマな時期にサイトにテコ入れすべし!!という最もな考えがネットに転がってるわけなんですが、運営に関しても上司にOK貰わないといけない。

しかし上司に「○○をしようと思うんですけど、いいですか?」って聞いても、そこでストップ。決定が返ってくるタイムラグが元から長いのに加えて

上司は今怒涛の休みを取っているので、そもそも会社にいる事が少ないんです。

もうなにもやることがない!

なので今はECサイトの見た目を少し整えたりするくらいで、あとは仕事関係の読書、JavaScriptの勉強(自主的)が主な私の業務内容です。

こんなに暇なのに8時間働くなんてキビシすぎる…

これが時間を切り売りする会社員の苦悩かーーー!!!

作ったECサイトを大幅に変えるには有料テンプレートの力を借りなければ私の今の技量では無理なんですね。
ちなみにカラーミーショップってのを使っています。

あまりに暇なので、いつか役に立つだろうとJavaScriptの勉強を始めました。

ただ1日中勉強し続けるのはちょっと性格的に無理なので(しかも自主的だし(プロゲートやUdemyは自腹だし)
Twitterに顔を出したり、色んなサイト見たり、ニュースみたり、字の練習したり・・・ブログもたまに書いています。

放置も放置のこの状況で、腐らず勤勉になれるような人間ではなかった

求人票には「サイト制作を先輩が教えます!」とか書いてあったんですが、ふたを開けてみたら作り方なんて全然知らないばかりか、PCの使い方すら怪しい人たちしかいなかったし、スキルアップできねぇ~~~!

ということでこのままボーッとこの会社にいるのはヤバい。と思い、なんとか自分でつけれるスキルを付けなければ!!とお金貰いながら勉強しています。

このスキルアップのやる気・焦りに関しては、ブログで繋がった知り合いが同じような状況で「転職しようと思ってる!」と言ってたからです…笑

そんなゆるふわ会社にも、悪いところが!

お金貰える職業訓練校みたいになってる現状ですが、モヤッとするところも多くあります。
忙しい時期を抜けて、働くことにも慣れてきてようやく気が付きました。

https://twitter.com/AikaAimemo/status/1295881734676914177

創業100年の会社だからか、労務環境が現代に即してない!!ってことに!

仕事ゆるふわなんだから気にするなよ!って思う人も多いと思うんですが…なんかモヤモヤします。

会社で守られてない労働基準法一覧
  1. 労働基準法32条違反。1週間に40時間以上働いている(協定結んでないし割増無し)
  2. 労働基準法39条違反。年次有給休暇の付与日数が少ない
  3. 雇用条件の明示なし

あと違反じゃないけど、社長が上ペラペラのランニングシャツで彷徨いてるのも嫌です🙁日本では中華屋くらいでしか許されんぞその姿は…!

しかし8時間勤務のうち、実際に仕事しているのは(繁忙期を除いて)3-4時間くらい?
あとはヒマだなーって思いながら勉強しているわけで…1日8時間労働というか1日8時間拘束って感じなので、疲労的な意味では悪くないんだけど…でも家にいたいし…ともにょもにょします。

あとは求人票より大幅に休日日数が少ないこともモヤるんじゃあ〜

求人票だと120日以上ってなっていたけど、蓋をあけてみたら105日あるかないかくらいだったよ★

Adobeのソフト(めちゃくちゃ前のやつ)をライセンス無しで使いまわしているので
法律順守みたいな気持ちが薄い人たちなんだろうな~~~と考えています。

私は「あり得ません」と断ったのと、自分でAdobeを契約していたこともあり
半額を会社に払ってもらってAdobeに納税しています。

なんというか残念な人たち…

私が親しい人達によく語ってる「創業社長の息子が社長になる会社は大体クソ」という持論(暴論)がますます強固にされてしまったようです…(なんで同族経営って知ってたのに入っちゃったんだろう)

サブロク協定ってなあに?という人のために分かりやすい引用をつけておきます。

正式には「時間外・休日労働に関する協定届」と言って、労働者は法定労働時間を超えた労働、休日労働をさせる際は、あらかじめ書面による協定を締結しましょうと定められています。

この36協定(サブロク協定)について、一度は聞いたことがあると思います。のちのち詳しくご説明しますが、簡単に言えば、

1日8時間、1週間に40時間を超えて労働(時間外労働)させる場合
②法定休日に労働(休日労働)させる場合

には、労使間で書面による協定を締結する必要がある(これがない場合上記1と2の労働は違法となる)という点に集約されるでしょう。

引用元:労働問題弁護士ナビ36協定(サブロク協定)とは|仕組み・限度時間・違法時の対処法まで
シェリ

ちなみに1日8時間・週40時間以内ならサブロク協定を結ぶ必要はないんだよ

しかし私は月に2週ほど週48時間働いているんですよね(他の人もそう)

こんなに時間拘束されるのに、給料少なwwwっていうのも辛いところです。
一人暮らししたいよぉ。

有給休暇の付与日数もやたら少ない!!

有給休暇についても社長は「なぜあげる必要がある訳??」って考えているらしい!!(らしい)
1年目は1日付与で、社長の気分で増えていくらしく勤続20年越の先輩は1年で10日もらえてるとのことでした。

知らなかったけど法律で条件に当てはまる人にはすべてこの日数付与されるらしい

社長は他の会社で働いたこともないからね~って先輩社員が言ってましたが、いやそういう問題か?と思う私。

今までは社員を歯車としか思ってなさそうな大企業で働いてましたが、法律は順守してくれていました。
えっ?有給休暇が1日????1年の所定労働日数260日くらいあるんですが????

なーにが有給休暇の取得なんと100%です!だ!?
付与日数がすごい少ないんなら100%になって当たり前だろうが!!くそかな!?

私が一番厄介だなと思うのは、採用時に労働条件を明示されていないので自分が36協定結んでるのかとかすら分からないという所…。
初めての転職だったので、そういうものをもらう事すら頭になかったです。

この経験は今後に生かします…

自分から働きかけないといけないんだなーって強く反省しました。
ちゃんと色々調べて、賢く動かないと損したり割食ったりしちゃうんだなぁ。

それにしても全然書面とかもらってないから、労基に助けてもらおうにも証拠がない…つらい…。

全方位にゆるい会社から脱出したい気持ちはある

いっそ脱出きめてぇぇぇ~~~!

色々愚痴を書きましたが、人間関係は良好(?)で、残業もないし、ノルマもないし、良い会社に入れたー!って思ってる気持ちはまだどこかにあります…。
上司は重度のオタクなので、上司が気に入ってるアニメとかを見てその話題を振れば割とイージーな立ち回りができます。

コミュニケーションのために上司が好きなSAOを全話みた私偉い!

休日日数が少なくても、ほとんど出社して座ってればOKみたいな感じなので身体も疲れませんし、「いいんじゃない?」となあなあにしてきた先輩方の気持ちも理解ができます。

しかし緊張感がない、やる仕事もあんまりないこのぬるま湯環境に身を置いていたら、完全にダメ人間になりそう!!あと法律を守らない会社で働くなんてクソ!!とイライラしてて辛いです!

上司に言うか、もしくは労基に駆け込んでやりたい気持ちと、めんどいから転職したい!という気持ちがあります…

ちょっと転職など今後の生き方を考えつつ(コロナのこともあるし、転職ガチャもあるしですごい悩む)
仕事中に許されている勉強をしつつスキルアップしていこうと思います!

ぬるま湯につかり続けて副業全力投球という手もアリですけどね

前無料会員でやってたのですが、今回は課金します!

今はプロゲートのWeb開発パスをやったりJavaScriptの勉強をしたりしていますが、そもそもプロゲートをこなしたからってサワリを理解するくらいにしかなりません。

一通り学んだら、眠らせてる本を使ってさらに勉強して、ポートフォリオに使えるようなサイト制作とかもしたいですね…。
もうちょっとWebデザインについてもしっかりと勉強しなおしたいと思います!

あいか

ブログも暇だしがんばるぞ!

あいか

あいか

美容ネタ・ゲーム・美味しいもの・旅行・犬が好きです。
物を買うときは色々調べて、一番欲しい物を買います。
ツイッターで気軽に絡んでください!

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

2 件のコメント

  1. そうか~。いいとこもあるけど、いいとこばっかじゃないんだね~。
    それにしても、社長、ペラペラのシャツで彷徨うのは、ほんとやめてほしいね!!!

  2. そうなんです(´;ω;`)ウッ…
    良いところもあるんですけどね……ほんとに!社長の下着姿なんて見たくないですよ!
    もう寒くなってきたから大丈夫ですけど、夏場は色々な意味で大変でした

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です