公式が一番お得!
私がいま朝食として食べている「ハウスブレンド・グラノーラ」の栄養素と、世間の口コミについて調べてみました!
栄養素については、食物繊維が豊富!ってことくらいしか知らなかったので、パッケージをじっくり見て調べましたよ。
パッケージの表記が英語で書かれているので、わかりやすいよう翻訳してみました。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]だいたい合っていると思います[/kjk_balloon]
また自分は満足して食べていても、他の人の評価もきになっちゃいますよね。
私はよく噛んで食べれて腹持ちも良いし、とにかく美味しくて気に入ってますが…
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]もうちょっと安ければなーとは思います[/kjk_balloon]
私のグラノーラのレポ記事はこちらです。
[post id=”4919″]
目次
ハウスブレンドグラノーラの栄養素(一食55gあたり)
実際にパッケージの裏に栄養素が書かれている数値です。
日本とは違う形式なのでおかしいところがあるかも知れません。
※グラノーラ単体の栄養素です。牛乳やヨーグルトをプラスすると変わります。
カロリー | 240カロリー |
総脂肪 | 8g |
(うち飽和脂肪酸) | 1g |
(うちトランス脂肪酸) | 0g |
コレステロール | 0mg |
ナトリウム | 40mg |
総炭水化物 | 38g |
(うち食物繊維) | 4g |
(うち糖類) | 14g |
タンパク質 | 5g |
表記の形式が日本と違いますね。
トランス脂肪酸の量がわかるのが、珍しいなと思いました。
トランス脂肪酸は非常に体に悪い油として海外では有名ですし最近は本も出てますよね。
食パンや、パンに塗るマーガリンにもトランス脂肪酸は含まれています。
食パンからグラノーラに朝食を変更すると、それだけでちょっと体に良い朝食に変更できますね!

トランス脂肪酸をとる量が多いと、血液中の脂質の一種であるLDLコレステロール(いわゆる悪玉コレステロール)が増えて、一方、HDLコレステロール(いわゆる善玉コレステロール)が減ることが報告されています。
トランス脂肪酸をとる量が多いと、血液中の脂質の一種であるLDLコレステロール(いわゆる悪玉コレステロール)が増えて、一方、HDLコレステロール(いわゆる善玉コレステロール)が減ることが報告されています。

ビタミンA | 13μg | 2%(1日の摂取割合) |
ビタミンC | 2mg | 2% |
カルシウム | 26 | 4% |
鉄 | 1.0mg | 10% |
アメリカはビタミンなどの数字が実際の数値ではありません。
1日の摂取割合に対して何パーセントか…という表記です。(馴染みがないからわかりにくい)
日本人女性の18歳〜29歳摂取量の数字から割り出してみました!
[sanko href=”http://www.glico.co.jp/navi/e07.html” title=”栄養成分ナビゲーター” site=”グリコ” target=”_blank” rel=”nofollow”]

時間のない朝の味方、トーストだけ!という朝食よりも栄養的にいい朝食ですね。
毎食これ!!というような完全食ではないですが、ぱぱっと食べるにはなかなか良い栄養素が揃ってます。
ハウスブレンドグラノーラ の口コミ
あまりハウスブレンドグラノーラ の口コミを探すことはできませんでした…。
Amazonや楽天で買うよりも公式から買った方が安いので、通販サイトの口コミの数は少なめです。
それでも楽天の口コミや、公式サイトの口コミなどからいくつか生の声を拾ってくることに成功しました!
良い口コミ
具だくさんグラノーラ…かなりリピさせてもらってます!
どこのグラノーラと比べても具の量が断然多く、なにより美味しい!
グラノーラなんてどれも一緒と思っていましたが、他が食べられなくなりました。
私の最近の食べ方は、ヨーグルトをかけて少きおき、オーツやドライフルーツにヨーグルトやホエイを吸わせてから食べています!引用:オーダーチーズ公式サイトより

ヨーグルトで食べるのはあいかと一緒だね
以前から気になっていたグラノーラ^_^購入してみました!
暖かい部屋でアイスにトッピング何と美味しい(≧∇≦)
朝は、ヨーグルトと一緒に(≧∇≦)
バレンタインの友チョコにも使おうと思っていますが!
多分その頃には!パクパク!なくなってるかもです甘すぎず凄く食べやすいです。
ナッツやドライフルーツのバランス最高おいしくいただきました引用:オーダーチーズ公式サイトより
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”] この方はデザート感覚で食べているようですねー!
確かにそのままでも食べれるほど美味しいので、お菓子にも使えそうです![/kjk_balloon]
ナッツ好きにはたまりませんナッツの分量が多く、同価格帯の国産のグラノーラよりお得感があります。
シナモン風味なので、シナモンが苦手な方にはお勧めしません。引用:楽天みんなの口コミ
本当にナッツがゴロゴロはいっているのが嬉しいところ。
シナモンは体に良い香辛料ではありますが、苦手な人には食べるのはつらいでしょうね。
悪い口コミ
やっと開封できました。
日経プラス1で1位と言う事でかなり期待していましたが、
私には甘すぎました(^_^;)。
贅沢にナッツを使ったグラノーラで、
食べ方次第では美味しく頂けるのでしょうが、
今の所は試行錯誤中です。引用:楽天みんなの口コミ
悪い口コミが探してもなかなか出てこなかったので探すのに苦労しました…!!
日経プラス1で1位を受賞しているので、期待のわりに……という感じでしょうか。
私は甘すぎるとは感じませんでしたが、やはり人によりますね。
公式が一番お得!
いろんな楽しみ方ができるという口コミが多かった
そのまま食べる・牛乳をかける・ヨーグルトに混ぜて食べている人が多かったですね。
私も無糖ヨーグルトと合わせて食べるのはお気に入りで、記事で紹介しています。
[post id=”4694″]
アイスに乗せて食べていたり、チョコに混ぜたりといろんな楽しみ方をしてる人がいるんだなぁ!としれて口コミを調べてよかったです。
実際アイスにトッピングすることは、パッケージの裏でオススメされています。
今度バニラアイスが手に入った時にやってみないといけませんね…!
バニラアイス+グラノーラ+メープルシロップをかけて食べると、罪深い味になりそうです…。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”] 個人的にはパンケーキに混ぜて見たり、グラノーラクッキーを作るのも美味しそう![/kjk_balloon]


栄養素も口コミも見て見ましたが、なかなか栄養素もよく、評判も良いようで安心です。
ハウスブレンドグラノーラをお得に買う方法
楽天やAmazonなどの通販サイトから購入するよりも、公式サイトで買った方がお得になります。
定期購入と5袋以上のまとめ買いで商品が10%OFF&送料無料になるからです。
ネット通販だと、送料や代引き手数料の値段がバカにならないですよね。
賞味期限も長いし、私も5袋を買って、なくなったらまた5袋定期で頼むという方法にしています。
10袋となると一人で食べるには多すぎる数なので、送料が無料の5袋にしています。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]もちろん一番最初は1袋だけ頼みましたよ[/kjk_balloon]
味をたしかめてみて、美味しい!と思ったらまとめ買いをするのがおすすめです。
公式が一番お得!