注意こちらの商品は、2019年の春に日本から撤退し購入できなくなりました。
私はカルビーのフルーツグラノーラが苦手。
砂糖でシャリシャリになったドライフルーツが嫌なんですよね…。
最近のグラノーラブーム(あったよね?)も「そんな高いの!?美味しいの!?」とブームに乗らず静観していました。

でもアメリカ旅行中に食べたオートミールが想像以上に美味しくてびっくりしたので、

と、ニューヨーク発のグラノーラをお取り寄せしてみました。
夏の朝は牛乳で食べると、甘すぎて「うーん…」となったので、
無糖ヨーグルトと一緒に食べて見たら、かなり美味しく腹持ちも良かったのでご紹介します!
私が食べているグラノーラの紹介記事はこちら
ハウスブレンドグラノーラの口コミ|フルグラ苦手な私も美味しく食べれた贅沢グラノラ
[post id=”4519″]

目次
甘いのが苦手な人にオススメの食べ方。+ヨーグルト
甘さ控えめとはいえ、はちみつやブラウンシュガーで味付けされてます。
バター塗った食パンよりもうんと甘みがあります。
牛乳をかけると、甘みが広がってどこ食べても甘くなっちゃうんですよね。
なんか今日は甘い気分じゃない…でもパンないし。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]そんな時におすすめなのがヨーグルト![/kjk_balloon]
無糖ヨーグルトは、甘みよりも酸味が強くグラノーラの甘みをいい感じにしてくれます!
しかも牛乳で食べていると、食べている間に柔らかくなって歯ごたえもなくなりがちですが
ヨーグルトは水分が牛乳ほどない(当たり前)ので、最後までサクサクした歯ごたえのまま食べることができます。

ヨーグルトは乳酸菌がたくさん入っているので、ダイエット中に起こりがちな便秘も解消してくれます!
ヨーグルトの乳酸菌の主な働き
●腸内菌叢(ちょうないきんそう)を良好なバランスに保ち、消化を促進し便通を整える。
●ヨーグルトの風味をよくする。
●腐敗菌を抑えヨーグルトの保存性を高める。
●乳酸はっ酵により、タンパク質やカルシウムなどの消化吸収を促す。
●免疫力を高め、有害物質を除去する。引用:雪印メグミルク ヨーグルトと乳酸菌

ナッツがとにかくたくさんで美味しい!
ハウスブレンドグラノーラの嬉しいポイント
[list class=”li-tandb strong”]
- オーツ麦・アーモンド・ヘーゼルナッツ・レーズン・チェリーのシンプルなグラノーラ
- 100%オーガニックで体にも安心
- 低GIでダイエットの味方(血糖値が緩やかに上がり太りにくい)
- すごく美味しい!
[/list]
ヨーグルトの量はグラノーラと同量か少し多め
ハウスブレンドグラノーラの1食分の量は55gです。
私には55gだと少し多いので、35g〜40gくらいで食べています。
パンを食べていた時も6枚切りを半分に切っていたのでグラノーラも少なめ。
あまりヨーグルトの量が多いと、酸味と甘みのバランスが取りにくいので、
同量もしくは+10〜20gくらいヨーグルト多めが好きです。

グラノーラと一緒に食べるもののカロリー
カロリー | |
ハウスブレンドグラノーラ(55g) | 240カロリー |
牛乳(100ml) | 67カロリー |
ヨーグルト(100g) | 62カロリー |
カロリーは牛乳と大差ないのですが、ヨーグルトは乳酸菌が取れるのでダイエットしている人にはおすすめです。
液体の牛乳と形のあるヨーグルトでは食べた時の満足感も違いますからね!
果物を載せても美味しい!
ハウスブレンドグラノーラは、ドライフルーツとして「ブラックチェリー」「レーズン」が入っています。
ナッツがとても多めなので、ドライフルーツの種類が少なくても私は気になりませんが…
ヨーグルトと合わせるならもう少し果物が多くても美味しいんじゃないかな?と思います。

冷凍ベリーやいちごを載せると見た目もとてもおしゃれで美味しそう!
今家に冷凍マンゴーがあるのでそれもちょっと試してみます♪
まとめ
夏の朝ごはんトーストよりも、冷たいものがつい食べたくなりますよね。
グラノーラだと準備も早くて満腹感もトーストより上です!
なによりヨーグルトと食物繊維豊富なグラノーラはダイエットにすごく向いています!

牛乳で作るところをヨーグルトで作ってみるとさっぱりして美味しいのでぜひ試して見てください!
ちなみに私が食べているのはこちらのグラノーラ。
ナッツがたくさんでとても美味しいですよ!ぜひ食べて見てください。