HHKBレビュー/静電容量無接点キーボードの使用感など

4 min

会社を辞めて、四六時中家のPCで仕事をすることになったので、iPadで小説を書いてた時につかっていたロジクールのK480をひっぱりだして使っていましたが、キーストロークが浅いのと硬いのとで時間タイピングしていると指先が痛くなっていました。

あいか

あいか

ノートPCのキーボードは、スタンドで浮かせているためさらに長時間入力には適しません。

昔使っているときは指の痛みは感じなかったのですが、会社でちゃんとしたキーボードを使っていたので指に甘えが出ていたのかもしれませんね。

というか前は趣味だったから1日7時間8時間も使ってなかったもんね

シェリ

シェリ

最初は1万円くらいのキーボードを考えていたのですが、Youtubeを見ているといろんなYoutuberがHHKBのレビューを上げていたので、どうしてもHHKBが気になりすぎるようになり

毎日HHKBレビューを流しながら仕事をする状態に……。

あーHHKBほしい!HHKBうってみたーーい!!

ここでHHKBを試さずにほかのキーボードを買ったら後悔するなぁ…って考えたので一度使ってみようとレンタルHHKBしようと考えましたが、意外と高く2週間使って5000円だったのでいっそメルカリで中古買ってみることにしました。

5000円あったらちょっといいキーボード買えちゃうよ

HHKBをメルカリで買った

HHKB Professional2 Type-sが、パームレストとPFUカラーキートップセット付きで21000円で売ってたのでお得じゃん!!と購入しちゃいました。

HHKB Professional2 Type-sを…

Professional2 Type-s

Professional2……2……

あいか

あいか

そう、有線モデルを間違えて買ってしまいました。

製品名Happy Hacking Keyboard Professional2 Type-S
キー仕様静電容量無接点方式、押下圧45g、3.8mmストローク、
シリンドリカルステップスカルプチャ、キーピッチ19.05mm
キー数60キー
インターフェースUSB
サイズ(mm)
294(W) x 110(D) x 40(H)
質量530g

Professional2のType-SはUSBオンリーなんです……。

てゆーか!Professional2というものがあることすら知りませんでした。私のバカ~!

マイクやらなにやらで既に配線地獄のデスクなので、キーボードは絶対に無線を使いたかった!

届いた瞬間に売ることが決まりましたが、カラーキートップやリストレスト、あとお試し代として使った分を差っ引いても自分が納得できる値段で売れるだろうと思っていたのでなんとか精神を保てました。

セットで売られてたものたち定価
HHKB Professional2 Type-s¥27,500 
PFUカラーキートップ¥1,980
FILCO Genuine ウッドリストレスト¥3,436

嘘です、届いて開けた瞬間へこみました。

HHKBの使用感

打感めっちゃいい。
優しいポコポコした打感…指も(私は)疲れないし、痛くもない!

配線地獄が写ってる…

ただ上の写真の通り、キーボードの厚みがなんで?ってくらいあるので、アームレストがなかったら評価は違ったかもしれません。

打音はめちゃくちゃいい。これがキーボードの形をした打楽器というやつかーーー!スコスコ!

めちゃちゃ打ってて楽しかったです!音も静かなので、作業通話などに入っていても気にせずタイピングできました!(なお通話していた人がうるさかったかはしらない)

今まで3000円もしないキーボードを使ってましたが、やっぱり入力してる時の楽さは段違いです。

HHKBの評価まとめ
  • タイピングが楽しい
  • 打感・打音めっちゃ良し!
  • 指も腕も疲れない
  • 満足感がすごい
  • 一部キーを自分の使いやすいように変更できる
  • MacもWinも対応!
  • Fキーが独立してないので、Fnと数字の同時押しは回数が多いと不便!
  • 左手のFnキーを使うとき、親指の移動距離が多すぎて疲れる
  • 矢印キー意外と使うので右手が忙しい
  • 全体的に右手が忙しい
  • 価格が高い
  • ()この辺の記号が、書かれてるものとズレてて混乱する
    これは私の設定がおかしいのかもしれない…

HHKBを1週間使った私の感想はこんな感じです。意外と△が多いですよね…高いのに…。

私が使い始めて一番不満だったのは、ファンクションキーがない事でした。
カタカナを入力することが多いのでF7キーのお世話にめちゃくちゃなっていたことに気がついちゃった!

ファンクションキーがないので、毎回FnかAltの横の◇を押しながら7のキーを押す必要があって、これが結構な手間!手が忙しい!

スペースキーでの変換だと、謎に一部ひらがなのまま変換されたりしまうことも多く、私の入力している文章たちにF7は必須…!!

その他にも、私が買ったUSキーボードには独立した矢印キーがないので、矢印キーの動作をしたいときはFnを押しながらReturn横のキー群を押さないといけないので、割と大変でした。

ただ横長のエンターキーは個人的にはかなり好印象です。
なんで日本のキーボードはエンターキーがあんな変な形しているんだろう?ダサいよ。

あと買ってみて嬉しかったのは、キーボードの必要スペースが少ないので、横にiPad・水も置けるようになったことですね!60キーのサイズ感はかなり快適でした!

ファンクションキー民にはHHKBは結構つらい!

メルカリの洗礼、値下げ交渉に逢う

お前お前っ傷も変色もないのにそんなに安く売れるわけがないでしょ!!と思いながら断りました。

いいねは付くけど売れない&次のコメントも来ない状態で数日経過……

ていうかこの人転売する気なんじゃないの…私も図らずも(購入価格以下での)転売になっちゃったけど

結局1週間使って2000円の出費

あいか

あいか

売れた!!!ラクマで!!!値下げ交渉なしに!!

メルカリよりもラクマの方が治安がよさそうですね!!いままで買うことしかなかったので、全然気が付きませんでした。(私はどちらのアプリでも値下げ交渉とかしたことないのですが…)

買い手が決まったので、私とHHKBとの生活は終わってしまいました。
(これからアルコール除菌して、プチプチに来るんでヤマト運輸に持っていきます)あーだるい!

打感めちゃくちゃよかったので買いなおします

HHKBの打感・打音がめちゃくちゃよかったので、同じ軸を使っていてファンクションキーと矢印キーのある東プレのリアルフォースを買うか、それともHHKBProfessionalType-Sを買うかはまだ決めていませんが、カチャカチャ言わないキーボードは個人的にかなり好みだったので、購入しようと思います。

この打感が好きということが分かっただけでも、今回の出費は非常に有意義でした。

次に購入しなおすキーボードの候補は、テンキーレスのREALFORCE R2 TKL か(あっでもこれ有線しかない!)

HHKB Professional HYBRID Type-S(日本語配列)かなぁ~と思っています。
エンターキーの形とか、美しさ的にはUS配列がいいんですが、わりと1日に何回も矢印キーを使ったので矢印キーのある日本語配列のほうがいいかも…。

幸いかな刻印がないので、JISでもUSでも見た目のダサさに困らされることはなさそう!

ちなみに使ってみて思いましたが、記号キーをよく入力する(コード入力とかもする人)は、スタイリッシュな無刻印使うとたぶん入力ミス頻発して憤死するので、おとなしく刻印有りを選んだ方がいいと思いました。

みんな!!買うときはきちんとどういう接続方式なのか調べてから買おうね!!

あいか

あいか

美容ネタ・ゲーム・美味しいもの・旅行・犬が好きです。
物を買うときは色々調べて、一番欲しい物を買います。
ツイッターで気軽に絡んでください!

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です