いまだかつてないほどに「転職意欲」が高まっています。
転職した会社がなかなかのブラック企業ということが判明し、役員達の考え方に「もう無理だ」と思ったからなんですが…。
入社前の面接で自分が大切にしてる事項(私の場合休み)はちゃんと確認しないとダメなんだな。という学びを得ました。
私が入社した会社は、3代続く従業員10名以下の小さな会社。
もちろん役員は全員家族で、社長も代々息子が継いでいる家族経営の会社です。

あいか
実務経験を積みたいから入った会社ですが、HPやFacebookを見て「よさそうな会社だな」と思ったのも大きいです。
10名以下なので社内規則もなし、36協定なにそれ?有給休暇?なんであげなきゃいけないの。
年間休日が何日なのか?さあね?
みたいな感じの、今までの私の会社から信じられない世界で毎日驚きまくっています。頭がおかしくなりそうです。
昨日入社して半年たった時に付与される有給休暇が2日だけという点で役員と揉めていた私ですが、無事(じゃない)ひと段落ついたのでその時感じた疑問を書いていきたいと思います。
労基に駆け込みたいですが、YouTubeの動画を見るに労基はなにもしてくれなさそうなので軽く絶望してます。
辞めるか辞めるしか選択肢が残されてない!
目次
法律を守ってたら潰れる=守らなくてOKって考えはありなの?
専務から言われた言葉を要約すると↑のような感じでした。
守ってたら潰れるんだから守らなくていいよね?だって潰れちゃうもん!だから我慢してね!

あいか
ファ~ッ!?(大和田ボイス)
そんなん有り???ひどくない???
仮にそうだとしても従業員に向けてそんな素直にいうなんてあり?
「この会社はぼろ船です」って言ってるようなもんじゃない?
法律守ると潰れるようなぼろ船さっさと沈んでしまえ。
と思ったのですが、世の中の中小企業達は往々にして法律を守ってないんでしょうか?
他の人は何の文句も言わず粛々と働いている(過去に行動したかは不明)ので、私がめちゃくちゃわがままなモンスターのようになっています。
しかし、2年後には2人定年退職するので新しい人が2人入るはずなので
こんな労基無視の会社に、20代30代の人は順応するんだろうか…?と暇なので毎日考えています。
40代50代でもう転職は無理~って思ってる人なら、そのまま続けると思いますけど…。
今年の有給休暇が2日から5日に増えた!
今年はあと3か月なのに10日付与するのも多すぎるから5日ね!と言われました。
つまりどういうことだってばよ…。
会社側にとってはかなり譲歩した!!と思っているはずなので、ここでゴネるのも悪手かな?と判断し「ア~ソウデスカ」と返事しておきました。
来年1月に有給休暇が10日付与されるとのことです。
ん?

来年は10日……ん…?🤨
しかし来年から夏休みが消えることが確定
うちの会社はお盆休みがない代わりに、夏季休暇を「5日」与えられていました。
役員が言うには「夏休みが実質有給休暇みたいなもんだったから、この際無くすね」とのことです。
確かに消化期間は決まってましたが、一定の期間の間に各自好きに取得できる特殊な形の夏季休暇でした。

あいか
やばいよ…他の有給10日貰ってる社員さん達にとってはただの改悪じゃん…
有給休暇の付与日数は法律で決まってるんだよ!
って私が言ったばかりに、少ない年間休日がさらに減るという地獄を生み出してしまいました。
もちろん、他の勤続年数が長い方の有給休暇が+5日されるなら「は?」って思う気持ちは多少少なくなるだろうけど、それが無かったら私大罪人じゃん!(何年働いても有給休暇は10日が最高値)
「社労士さんに相談して色々と整える」とは言っていましたが、法律なんて守ってたら潰れるから!って言ってくるような会社です。
社労士さんに相談したとしても、うちの会社が法律が守るなんてことは絶対しないだろうし、そもそも社内規則がないので労働者の不利益になる変更でも自由にできてしまうんですよね。
というか私の有給休暇、今年と変わらないってことになるじゃん。死ぬ。

シェリ
夏休みなくなっちゃったね…
このことが他の社員に知れたら私は改悪させた大罪人なっちゃうよ…。殺されるよ…。
会社の主張②有給休暇なんてあげるだけ損
これは社長の持論。
なんで働かない日にお金を払わなきゃいけないの?っていう考えを持っているご様子…。
労働者の当然の権利である有給休暇は会社にとって全くの無駄であり、なぜ与えなきゃいけないのかと本気で思っているらしく、私が有給休暇10日だろ!!って言ったときに一番怒ってたのは社長です。
雇われは休まず働いてろ
こんな社長の気持ちが自然と心に伝わってきますね。
やはり血縁の二代目三代目はクズという持論がさらに強固になりました。クズめ。
四代目で終わるんじゃないかなと勝手に思っていますがどうなるかは不明。

あいか
ちなみに社長は他の会社で働いた経験はゼロです
会社の主張③労働者は守られすぎててずるい!
これは直属の上司である専務(次期社長)の発言。
彼は2年ほど全く関係のない会社で働いていたようですが、かなりのブラック会社に勤めていたらしいです。
なので前の会社よりはブラックじゃないからOKという気持ちでいるみたい。

あいか
俺の前の会社なんて有給休暇も取れなかったし、うちはあるだけいいでしょ?って言われました
アメリカみたいに自由に会社が首を切れたらいいのに!
日本は自由に首を切れないのに、有給休暇や週40時間労働(守ってない)とか、会社に厳しすぎる。
そんな法律を律儀に守ってたら、うちの会社みたいな小さいところはやっていけないよ!
ある程度法律を破るのは会社が存続するために仕方ない事だからわかってほしい。

あいか
聞いててそんな会社長く持たないんじゃないの?って思いました。
アメリカはすぐ首が切れる分、転職回数・年齢・性別はあまり問題にならないらしいしなぁ~と思いましたが、どっちの国が良いのかは私には判断できません…。
ただ海外旅行中に出会った外国人達はバカンスをめちゃくちゃ楽しんでて羨ましかったです。
次期社長がこういう考えなら、この会社にはいられないな。と転職を硬く決意しました。
労基を守れないなら身内だけでやってほしい
労働基準法が守れないなら、もういっそ家族経営(全員役職付きとか?)で運営してほしいです…。
経営側である役員達は労働基準法適用外だから、どれだけでも自由にできるし。
はあ~なんでこんな会社に入ってしまったんや。
辞めるとき絶対口コミサイトに書き込んでやる…。

あいか
それにしても他の人はなんで我慢できるんでしょう
不満①労働条件通知書より月給が低い
18万円もらえるはずだったんですが、17万しかもらえてないんですよね。
ナニコレ?
でも労働条件通知書どこかに無くしてしまった(書類管理下手の私今すぐ死んでほしい)ので、何ともしようがない!
月休み6日の月で196時間働いたとしても手取りに直すと14万ちょっと(まだ働いてないからいくらもらえるかしらないけど多分変わらないでしょう)

シェリ
時給を計算できるサイトで計算してみたよ

さて、ここで名古屋市の最低賃金を見てみましょう。
○ 愛知県最低賃金は、令和2年10月1日から 時間額 927円 に改定されます。
愛知労働局:愛知県最低賃金が改定されます

あいか
死にたい
いくらヒマで実質労働時間がめちゃくちゃ少ないとはいえ──もうこの会社で働く気力はゼロよ…!
不満②年間休日が求人票より30日少ない
求人票には年間休日120日と書いてありました。
それを見てそこに決めたっていうのもありますが、実際に入ってみたら休みはすごく少なかったです。
詐欺に遭ったような気分ですね。

あいか
求人票に書いてあっても事実と異なる場合があるので、ちゃんと確認しないといけませんね。
うちの会社は隔週2日休+祝日休みなので、祝日がない月は6日休み、祝日がある月は祝日の日数だけ休みが増えます。
就業規則がなくて実質年間休日が何日なのかは分からないですが、祝日の数と夏季休業・冬季休業の日数で概算すると97日(2020年)になりました。

あいか
120日と思って入社したら97日だった…何を言っているかわからねーとおもうが俺も何が起こったか分からなかった…。
なお社長は完全週休二日制です。(それはいいけど…ムカつく)
不満③36協定結んでないのに48時間働かされる
隔週2日休みということは、8時間×6日で週48時間労働する週が2回発生します。
※祝日のある月は大体月1回発生する。

あいか
16時間普通の賃金で働かされるので、時給換算するとかなり残念な気持ちになります。
ただかなり仕事はヒマなので、働いているというよりはただ会社に拘束されているという感じです。
社内ニート状態ですが、PCは触れるので発狂せずに済んでいます。
給料低いなら低いなりに出勤も少なければいいんですけど…。
上司に前相談したところ、1ヵ月又は1年単位の変形労働時間制を導入しようかなーといっていました。
サラっと概要見たけど、いい感じに改善される気はまったくしない……。
早く脱出しなきゃ!

あいか
忙しくなくてのんびりしてるのは2年ぶりに正社員として働く身としては非常に良かったですが、長期ではいられないなと思いました
184時間働いて手取り14万なんかで生きれるか!!!!死ね!!!!(来月なんて192時間働いて手取り14万ちょいだよ死んでほしいほんとに)
って毎日イライラしてて、そのうちまた心を壊しそうなので、有給休暇が2日から5日に増えて、来年は10日もらえるとしても断固として辞めようと思います。
ブランクあるし……こんな私を雇ってくれるならどこでもいい…!って焦った気持ちで就職活動していたせいで、とんでもない会社に入ってしまいました。
面接のときに「年間休日は何日ですか?有給休暇は何日ですか?」なんて聞けないじゃないですか?
一体どのタイミングで聞けばいいんですかね!?
こんな会社選んじゃった私が悪いんだけど!!時間よ戻れ…コロナのなかった1月に戻って就職活動をもうちょっとさせてくれ…。

あいか
色々書いてたら死にたくなってきた…人生つらい…履歴書が汚れた……
私が働いてお金を稼がないと犬の治療費その他が払えない(貯金を託して死んでもいいんだけど)ので頑張って転職しようと思います(´;ω;`)
コロナで失業率が上がって経済的にどこの会社も苦しいから今転職活動して大丈夫なのかな…。
もうちょっとこの会社でイライラしながら居座った方がいいのかな…とぐるぐる悩んでしまう……
とりあえず今転職活動してる人は自分が大切にしてる条件はちゃんと確認してから入社するか決めるのを強くお勧めします!!転職活動がんばりましょう!
2 件のコメント
読んでびっくり~(@_@)
労基守らないなんて、あり得ないね!!!
法律守れ~、ブラック企業追放!!!
私もありえない~!!って思ってるんですけど、ネットで検索する限り、守っていない会社はかなり多いみたいです…。
2020年に転職したばかりですが、ブラックじゃない企業に再転職したい気持ちでいっぱいです(>_<) でも次もブラックだったらと思うとなかなか怖くて…!ブラック企業潰れてほしいですね!!