8Plusの性能に文句ないですが、持ち運びや使うのにサイズが大きい・重いという個人的に一番ネックな所があります。
ポートレートモードもあって、8Plusより小さいけど画面サイズはより大きい!そして軽い!
ホームボタンがなくなり、画面解除が顔でできるという新機能付き。
カメラも性能がちょっと良くなってて綺麗な写真が撮れる!
そんなiPhoneXのことが気になって仕方がないので比較してみました!
iPhoneXのFaceIDやホームボタンがないから欲しくない!
iPhone8と8Plusでどちらにしようか悩んでる!という方へ2種だけで比較している記事もあります♪
[kanren id=”570″]
目次
まずカタログスペック比較
大きさを比較するために今回の表には8も加えました。
8より少しだけ大きいだけで、画面サイズが8Plusよりも大きいってすごいですよね!?
比較てしてたら興奮してきました(予約してないけど)
[table id=11 /]
こうやって比べると、iPhoneXは8と8Plusの間くらいの大きさで、画面は一番大きいのがわかりますね!

コントラスト比がXだけ桁違いなのが目を引きますね。
肉眼で差がわかるのかは不明ですが……
Xは有機ELパネルを搭載しているので黒の表現が圧倒的に深い黒になります。
カメラの画素数は1200万画素とiPhone7と同じですが、発色や暗い場所での撮影能力が上がっているそうです。
夜野外で写真を撮りたい方には嬉しい性能ですね!
Xを買えば私のような超ライトカメラユーザーはコンデジや一眼は必要なくなる?
そうなってくれると持ち物の量や気軽さ的にもいいんですけどね。
どうでしょうね…。
[memo title=”MEMO”]iPhoneのポートレートモードのボケは、エフェクトです。
一眼レフのカメラのようなボケとはまた違う表現になります。
(四角いものを撮ると処理が変になったりします)[/memo]

[post id=”4117″]
修理費を比較。AppleCareがないとかなり高額!
予約開始になりようやくiPhoneXの修理費も公開されました!
本体の値段もさることながら、iPhoneXの修理費はめちゃくちゃ高いですね。
画面が大きくなった上物理ボタンがなくなったので画面が割れたらかなり操作性が悪化しそうです。
(Xは全て画面下方を長押し・スワイプでアプリの変更などを操作します)

8まではAppleCare+の元を取るためには2回は修理しないと回収できませんでしたが
修理費が爆上げしているので1回修理しただけで元が取れますね。
[table id=12 /]

Xも8も背面はガラスパネルでで覆われています。
背面ガラスパネルの修理はその他の修理にあたるのでもし割れたら手痛い出費です。
8と同じくXもAppleCare+に入った方が良い気がしますね。
Xの心配材料。有機ELディスプレイのメリットとデメリット
近未来感があってすごくいいスマートフォンです。
Xだけで採用されている有機ELディスプレイは結構、デメリットがあるのでそこが気になりますね。
- バックライトを必要としないため黒の表現が圧倒的
- 反応速度が早い(ゲームや動画に適しています)
- 視野角が広い(いろんな角度から見やすい
メリットとしてはこんな感じでしょうか。
スマホで動画やゲームがしたい!という人には嬉しいメリットですね。
ただ、デメリットもいくつかあります。
- 寿命が短い(買い替えの頻繁なスマホなら気にしなくてもいいかも)
- 直射日光下で見辛い
- 焼き付きが発生する心配がある
有機ELディスプレイを採用したGooglePixel2で焼き付けの問題が出ていますので
同じような問題がiPhoneXで発生しないのかが心配です。
ITMediaNEWS
Google、「Pixel 2」シリーズの画面焼き付きやノイズ問題のソフトウェアでの対処を約束
ホームボタンに慣れているので操作しにくい
これはお店で実機をしばらく触った時に思ったのですが……
ホームボタンがないのがかなり操作性を下げていました。
親指で物理的にぽちっと押していた動作ができなくなるので、不便に感じました。
ホームに戻るには一番下から上にスワイプしなければなりません。
これがなかなかうまくできない!!
今までのスマホとは操作感がかなり変わるかもしれませんので、そこは注意が必要ですね!

TouchIDよりFaceIDが良い
Touch IDって指の指紋で解除するんですよね。
非常に個人的な理由なのですが、ストレスを感じると指で枝毛をちぎる癖があります。
すると親指の皮がボロボロになって、指紋が読み取られなくなります。
一番高頻度で使う親指で解除ができない。
これは私にとってはかなりストレスです。何度やってもダメ。
最終的に暗証番号を入力しなきゃいけなくなります。
スムーズに解除できないTouch IDが嫌!!
iPhoneXの何がいいかって、下のバーをスライドさせるだけでアプリ移動が出来ることなんだよね。
物理ボタンも慣れれば要らなくなるし、手汗で指紋認証反応しない人はFaceIDマジでオススメ。
夜間のお散歩中でも反応する感度の良さ。— はるぼう@バンブラP (@harubow_session) 2018年6月11日

指紋認証でストレスを感じている人はXが良さそうです!
FaceIDの不便さもある
マスクしてる時と寝起きでFaceID反応しないの改善されてほしい
— しゅーず(概念) (@shoose2525) 2017年12月28日
とはいえ先進技術であるFacelIDにも結構不便なところがあるようです。
[list class=”li-chevron”]
- ベッドの中で寝ぼけた顔していると解除されない
- きちんとカメラを見ないといけないため、こっそり解除できない
- マスクをつけていると解除できない(当たり前か)
[/list]
とはいえ、寝ている時に勝手に解除されない…というのはいろんな意味で安心感がありますね。
今あげた三つはTouch IDなら何の問題もなく解除できるシーンです。
カメラだけで見るなら8PlusとXどっちがいいのか!?
他の要素はとりあえず置いといて、カメラ性能だけでみたらどっちがいいの?
という質問をいただいたので調べて追記させて頂きました!
8plusとXのカメラ性能の差を簡単にまとめました。
iPhoneXの優れている点を書いています。
[list class=”li-niku li-mainbdr main-c-before”]
- 風景とかを撮る時にXの方が広い範囲が撮れる
- 暗い場所でのシャッター速度方が早い+手ブレ補正があるので失敗が少ない
- 望遠レンズのF値がiPhoneXはF2.4 iPhone8プラスがF2.8なのでくらい場所で少し明るく撮れる
[/list]
上げた点以外はiPhone8Plus・Xで差がそんなにないので
間近の料理や物撮り・望遠を使わない&明るい場所しか使わないなら8plusでも変わらない。と私は判断しました!
カメラのキタムラさんとITmediaMobileさんのカメラの比較記事を参考にさせて頂きました。
[sanko href=”http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/kaden/smart_phone/iphone/” title=”iPhone 8/iPhone Xの性能を徹底レビュー” site=”カメラのキタムラ” target=”_blank”]
[sanko href=”http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1711/20/news089.html” title=”iPhone 8 Plusと徹底比較 「iPhone X」のカメラは何が進化したのか (1/4)” site=”ITmediaMobile” target=”_blank”]
Xは8のサイズ感と8Plus以上の性能のいいとこ取りスマホ
前回サイズ感では8に軍配があがるけど、8Plusのカメラ性能が欲しすぎて8Plusに軍配を上げていた私です。
両方のいいとこ取りをしたX……素晴らしすぎない!?
価格が8Plus(64G)でAppleCare+に入った場合は106,600円
X(64G)でAppleCare+に入った場合は135,600円
3万5千円の差ははっきり言って大きいです。
サイズ感といいカメラ性能といい、先進のFACEIDといい、Xすごく欲しい。

[sanko href=”https://www.apple.com/jp/iphone-x/” title=”iPhoneX” site=”Apple公式サイト”]
iPhone8と8Plusだけを比較したい!という方に2種の比較記事もあります
iPhone8と8Plusどちらにしようか悩んでいる方へ、X抜きで比較した記事がオススメです。
Xの情報はないので、見やすくなってます♪
[post id=”570″]
iPhone持ちにオススメのMacBookの比較記事も書いています。
iPhoneを持ってると便利さの上がるPC MacBook12インチとPro13インチを比較しています。
私はPro13インチを書いましたが、とっても満足しています。
[post id=”174″]