iPhoneXs・iPhoneXs Max・iPhoneXRどれを買うか悩んだ人への選び方

9 min

iPhoneの新作が9月12日に発表されましたね!
結局iPhone8・iPhoneX共に見送った 私は、今iPhone6Sを使っています。

半日に1回充電が必要になっているので、そろそろ本当に買い替えをしようと思っています。

2018年9月12日に発表されたiPhoneの新作は、全てiPhoneX後継版といえるデザイン・性能です。

シェリ
正直どれがどうちがうの?

となって、どれを買うか決めにくいので前回のiPhone8と同じように違いをまとめて見ました。
[kanren id=”570″]

まずは基本性能をチェック

消えたホームボタンとtouchID

touchIDが搭載されるという話もありましたが、3機種ともFaceIDのみになっています。
個人的には、顔を向けずにロック解除できるtouchIDは便利で、ぜひ欲しかったのですが残念。

とはいえ、仕事のストレスで指がズタズタになる(親指)のでFaceIDでもいいかなぁという気持ちも。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]普段使わない指でロック解除するのって結構なストレス![/kjk_balloon]

しかし夜寝る前や朝ふと目が覚めてしまった時など
横になった状態だとFaceIDで解除できないので、パスコードを打ち込む必要があります。

その他、会社でちょっとスマホを触りたい時にもスマホを見なければならないのは
「あいつ遊んでる」と思われやすく危険度が高くなりますね。
タッチIDなら、スマホを持ち上げる必要もなくさっと指を添えるだけだったのに……。

シェリ
仕事中に遊ぶのをやめたらいいと思うよ’

[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]タバコ休憩が許されてなんでスマホ休憩が許されないの!?[/kjk_balloon]

現在iPhoneXを使っている人を眺めていると
意外とFaceIDでロック解除できずパスコードを打ち込んでいる回数が多かったです。

シェリ
ちょっと面倒だよね

基本スペックを表で確認

iPhoneXs iPhoneXs Max iPhoneXR
ディスプレイ 5.8インチ 6.5インチ 6.1インチ
サイズ 縦143.6mm幅70.9mm
厚み7.7mm
縦157.5mm幅77.4mm
厚み7.7mm
縦150.9mm横75.7mm
厚み8.4mm
重さ 177g 208g 194g
カラーバリエーション シルバー
スペースグレイ
ゴールド
シルバー
スペースグレイ
ゴールド
ブルー・ホワイト
ブラック・イエロー
コーラル・レッド
CPU A12 Bionicチップ 同じ 同じ
3Dtouch
防沫耐水防塵性能

IEC規格60529にもとづくIP68等級
最大水深2mで最大30分間

XRと同等 IEC規格60529にもとづくIP67等級
最大水深1mで最大30分間
カメラ デュアル12MPカメラ
(広角と望遠)
デュアル12MPカメラ
(広角と望遠)

12MPカメラ

ズーム性能

2倍の光学ズーム
最大10倍のデジタルズーム

2倍の光学ズーム
最大10倍のデジタルズーム

最大5倍のデジタルズーム

ポートレートモード

駆動時間 連続通話時間:最大20時間
インターネット:最大12時間
ビデオ再生:最大14時間
オーディオ再生:最大60時間
連続通話時間:最大25時間
インターネット:最大13時間
ビデオ再生:最大15時間
オーディオ再生:最大65時間
連続通話時間:最大25時間
インターネット:最大15時間
ビデオ再生:最大16時間
オーディオ再生:最大65時間
価格(64GB) 112,800円 124,800円 84,800円

[safe title=”IP68とIP67の違い”]
IP68等級とは「6:粉塵が内部に侵入しない」「8:継続的に水没しても内部に浸水することがない(水中形)」
IP67等級とは 「6:粉塵が内部に侵入しない」 「7:規定の圧力、時間で水中に浸漬しても有害な影響をうけない」[/safe]

[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]XR・XRMaxのIP68等級は防水・防塵の保護等級最高の値です[/kjk_balloon]
今まではIP67が最高だったので、XSはより防水力が高くなりましたね。
これでお風呂スマホができるのか…!?

iPhone下取りキャンペーン(2019年2月28日まで)

iPhoneXS・XSMAX・XRを購入するときに、今使っているiPhoneを買い取ってもらう事ができます。
買取額は端末の世代と容量によって違うようです。

AppleShopの店員さんから正確な金額を聞く事ができます。
私のiPhone6S(64GB)の下取り価格は17,500円でした。

[prpsay img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” name=”あいか”]画面が割れていたら一律3000円という話をどこかで聞いたなぁ…[/prpsay]

私は2019年2月4日にXSに買い替えました。
側面に小さな凹みと細かい傷、画面左下の角に小さいヒビが入っていましたが
下取り価格は17,500円のまま。

ヘコミや傷で下取り価格が下げられるのは、よほど損傷している場合のみかもしれません。

具体的な違い

スペック表で細かい違いについては比較したので
次はiPhone8と比較の時と同じように「実際に自分が使ったらどうだろうか?」という見方で
それぞれのiPhoneを比べて見たいと思います。

サイズ・持ち歩きのしやすさはiPhoneXSが勝ち

参照:Apple公式サイトiPhoneXSサイズと重量

うーんでかい……。
iPhoneXSでも150g超えてしまっていますね。重たい!

カバンは小さめが好きなので、あまり巨大化されると個人的に困ります。
買うなら一番小さいXSがいいかなぁと考えています。

[prpsay img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” name=”あいか”]Apple Storeで触ってきましたが、XRは大きくて手になじみませんでした。
すごい持ちにくくて両手じゃないと全く持てなさそうです…[/prpsay]

iPhoneXs iPhoneXs Max iPhoneXR
64GB 112,800円 124,800円 84,800円
124GB なし なし 90,800円
256GB 129,800円 141,800円 101,800円
512GB 152,800円 164,800円 なし

※iPhoneXの時にあった容量124GBは今回なくなっています

256GBというと、私が持っているMacbookProと同じ容量。
スマートフォンにしてはちょっと大きすぎじゃないの!?と思ってしまいます。

とはいえ、今使っているiPhone6S(64GB)が毎日空き容量と戦ってるので
64GBでは心もとない・容量あげた方がいいのかな〜とか悩みますね。

今持っているスマートフォンの利用してる容量が30GB程度で収まっていない人は
グーグルフォトを活用して撮った写真をどんどん消していく
iCloudの容量UP課金するなどのクラウド管理をしないと64GBでは足りなくなると思います。

ただ撮った写真をクラウド上だけにしてしまうと、アプリへ写真を貼るのが大変に!

[kanren id=”3661″]

参考までにiPhone8と8plusの画像も


iPhone8と比べるとiPhoneXSは30g重く、一回りほど大きい!!

私はiPhone6Sを使っていて、手がどちらかというと小さいタイプなので片手操作は6Sでギリギリです。
iPhoneXを触って見たら両手操作しか無理そうだったので
どんどんディスプレイサイズが上がっている最近のiPhoneは手が小さい女性にはちょっと操作が大変ですねぇ
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]実機がappleshopに出たらまた追記します[/kjk_balloon]

使うなら確実にバンカーリングが必要なサイズであることは間違いありませんね。

iPhoneX持ってる人の買い替えは不要そう

iPhone◯Sっていつもマイナーチェンジされた機種。
ちょっと電池持ちが良くなったり、カメラが綺麗になったりという変化はありますが
iPhoneXを持っている人が買い替えする必要はなさそうです。

6S・7あたりを持っている人は買い替えても良いですね!
そろそろ充電池もへたっているでしょうし、カメラの写りが全然ちがいますよ!

[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]イヤホンがlighteningケーブルなのは注意です…[/kjk_balloon]

AppleCareの値段について

本体代10万超え&背面ガラスとなると気になるのがAppleCareの値段!
今まで使っていて画面にヒビを入れたことは1度しかありませんが(しかもホームボタン方向に1cmほど)

私はおっちょこちょいなのでよくiPhoneを床に落としてしまいます。
ただ、背面から落下させることが多かったように思います。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]つまり背面のガラスが割れる確率が高い![/kjk_balloon]

iPhone8やXの時に調べたところ、液晶部分のガラスの修理代と、背面のガラス修理代を比べると背面ガラスの方が高かったと記憶しています。

本体の値段も高いし、AppleCare+にはいるべき?と悩みますね。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”] AppleCare+の値段と、修理代金を表にしてみました[/kjk_balloon]

AppleCare+の値段表

本体 iPhoneXS iPhoneXSMAX iPhoneXR +加入の場合
液晶の破損 31,800円 37,400円 22,400円 3,400円
その他の破損 62,400円 67,800円 45,400円 11,800円
AppleCare+の値段 22,800円 22,800円 16,800円

※その他にも、電池交換を0円で受けられます。

iPhoneXSの修理代金は、iPhoneXと同じでした。

[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]XRの修理代金も公開されたので書き加えました。[/kjk_balloon]

美しい背面ガラスのことを考えると、カバーを装着したくないのですが…この値段は……。
バキフォンを使い続けることになるか、AppleCare+に入っておくか、ケースを装着するか悩む価格ですね。

iPhoneSEが発売された時からiPhoneを使っていますが、私は今まで修理に出したことがありません。
AppleCare+はお金で壊れた時の安心を買う…まさに保険のような存在です。

2年以上継続して使いたい場合は、AppleCare+に入っておくと良いですね。
AppleCare+は2年間適応なので、切れる前に電池交換やその他の修理を行うとgood!

シェリ
わかり次第追記していくよ!

[memo title=”MEMO”]AppleCare+を使って修理できるのは2回だけです。
液晶が割れているから。と修理にだして他の部分も破損が認められた場合「その他の破損」として扱われます。[/memo]

ちょっと安いXRはどうなの?

実機を触ってくるまではXRが大本命でした。(2019年1月末)
3Dtouchがない・本体がXSより分厚い・液晶が違う…などの低価格モデル故の差別化もありますが

電池持ちが良い、画面が大きい、非常にカラフルな本体、。
とXSと比べても魅力的な面もあります。

iPhoneXRはかなり大きく、女性の中でもちょっと手が小さめの私には非常に持ちにくかったです。

今まで発売後ちょっと経ってから発売されるREDを最初から入手できるのは良いのですけどね…

ポートレートに対応しているが、人物のみ

デュアルカメラ=ポートレート有なのかな。と思っていましたが違いました。
今回の新作は全てポートレートモードがあります。

ただ、XRのポートレートは人物に対してのみ
ごはんや動物、モノ撮りなどには「対象がありません」と出てしまい背景はボカされません。

[prpsay img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” name=”あいか”]私は主にごはんや動物を撮りたかったのでダメです……[/prpsay]

CPU「A12Bionic」搭載によって、背面シングルカメラのXRもポートレート機能が使えるようになりました。
[sanko href=”https://japanese.engadget.com/2018/09/13/iphone-a12-bionic/” title=”新iPhoneの「A12 Bionic」は何が凄いのか(本田雅一)” site=”engadget” target=”_blank”]

ポートレートが欲しかった私としては、XRでもポートレート対応は嬉しいです。
※私が撮りたいモノはだめでしたぁ!!
ただ、ズームは2倍の光学ズーム機能はなく、最大5倍のデジタルズームのみになっています。

Xs・Xs Maxが最大10倍のデジタルズームなので、
遠くからズームを使って写真を撮りたい人には頼りないズーム性能かな…?

参考までに、iPhone8が5倍のデジタルズーム、iPhone8Plusが10倍のデジタルズーム対応でした。
iPhone8PlusからXRに買い換えるとがっかりしてしまうかもしれませんね!

XRだけ性能がちょっと低いけど、色がとても綺麗

XS・XSMAXよりも1ヶ月ほど遅れて発売されるXRは、カラー展開が6色ととても多く
iPhone5の時に出た5Cのように「性能が少し低く、安く、カラフル」な立ち位置です。

白・黒・ブルー・イエロー・コーラル・REDの6色です。
個人的にはイエロー・コーラル・REDが可愛らしくてよかったですね。

私の周りの女性でXRを使っている人はRED100%です。
人気があるのは黒とREDかな。

[prpsay img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” name=”あいか”]コーラルはかなりオレンジっぽいはっきりとした色でした。
個人的にカバンの中で見つかりやすそうな3色がよかったです[/prpsay]

10万以上は出せない!という方にはXRがおすすめです。
が、正直iPhoneXの形をしたiPhone8plusというかなんというか、中途半端で個人的には微妙です。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]これ買うならiPhone8のほうが良いのでは[/kjk_balloon]

3DtouchがないXRは使いにくそう

3Dtouchは画面をぎゅっと長押しすると、指ごたえと共にショートカットができるような機能です。
XRはこの機能がないので、毎朝の体重入力とかがめんどくさくなりそう…。

長押しすることで、同じように使える「Haptic Touch」が実装されていますが
アプリのショートカットなどにHaptic Touchは対応しているものは少ないので、今後に期待です。

[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]慣れてる機能がなくなるのは痛いな〜[/kjk_balloon]

このように健康アプリに頻繁に入力する項目を一瞬で出すことができる。超便利

とりあえず予約せず、お店で実機を触って考える所存

iPhone8とiPhoneXが出た時と同じように、お店で実機を触ってみて買うかどうか考えることにします。
ポケットに入るのか問題などもありますからね!!

9月21日に名古屋のアップルショップに寄れたら寄って追記します〜(っ´ω`c)

追記部分(2018年1月)

  • iPhoneXRが大きくて持ちにくかった
  • XRのポートレートが人物のみだった
  • XS・XSMAX・XRだけに使える下取りキャンペーン
あいか

あいか

美容ネタ・ゲーム・美味しいもの・旅行・犬が好きです。
物を買うときは色々調べて、一番欲しい物を買います。
ツイッターで気軽に絡んでください!

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です