鎌倉旅行記録|鎌倉高校前の眺めがすごくよかった

6 min

秋にいってきたのに、季節が変わって冬になってしまいました…。
早く書かないといけませんね!これからは更新頑張ります。(2018年最後の決意)

2018年11月14日に鎌倉旅行に行ってきました。
名古屋からだと、新幹線を使って2時間半くらいですね…ちょっと遠い。

当日は、運悪くJR横須賀線が遅延が出ていたこともあり予定の到着時間より遅れてしまいました。
アプリで遅延情報が見れるのはありがたいですね。

[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]ばっちり予定を決めてもいなかったので、まあ良しです[/kjk_balloon]

11月中旬でも生しらすは有り!左阿彌本家でランチ

左阿彌本家の生しらすランチ

(お昼を食べるために)朝ごはんをあまり食べてこなかったので腹ペコ。
並ばずに入れて、店構え的に美味しそうだった左阿彌本家さあみほんけにさっと入店しました。

カウンター席のみの細長いお店で、店頭では生しらすやくぎ煮・ごま豆腐を販売されています。
荷物を置く用にイスをくれるので、助かりました。

ランチの内容

  • 生・釜ハーフしらす丼
  • あら汁
  • しらすのくぎ煮
  • ごま豆腐(黒蜜orわさび醤油)

しらす丼はごはんにフリカケがかかっていて、アクセントになってて美味しかったです。

醤油をお好みで足すタイプでしたが、しらす自身やフリカケに塩味がついているので、一口食べてからかけるのがおすすめです。

料理の提供は思った以上にゆっくりでしたが、美味しいご飯を食べれて満足。

生しらすは名古屋では中々食べることができないので
こうしてその土地のものを食べるのは旅行の幸せです!

[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]生しらす食べれてよかった…![/kjk_balloon]

ごま豆腐は他より遅れてきたので、写真を撮る暇もなく食べてしまいました。
ぷるぷるのごま豆腐は美味しいわさびとあいまって美味しかったです。

カウンターのみでお店が狭いので、ゆったりするには向いていませんが…。

しらすの漁の期間は神奈川県では例年3月11日〜12月31日ですが
11月・12月は不漁でお店に出てこない日もあるのだとか…。

私が行った11月14日は、あちこちのお店で「生しらすあります!」と張り紙がしてありました。

シェリ
13時すぎるとなくなる可能性が高くなるから早めにいくのがおすすめ

鶴岡八幡宮・丸山稲荷社へ参拝

日本三大八幡宮のひとつ鶴岡八幡宮へまず行ってきました。

日本三大八幡宮

  • 宇佐神宮
  • 岩清水八幡宮
  • 鶴岡八幡宮

この3つが日本三大八幡宮です。
鶴岡八幡宮ではなく筥崎宮が入るパターンもあるようですが、よくわからず。

鎌倉駅から小町通りをぶらぶら歩いて行きましたが、段葛だんかずらを歩くのが正式ルート。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”] (じつはどこが段葛なのか分からなかった)[/kjk_balloon]

 

View this post on Instagram

 

津川 淳さん(@jun_tsugawa)がシェアした投稿


段葛には、春は桜・初夏はツヅジが咲いているので春夏はとても綺麗なようですね!

ちょうど七五三の前日で、和装した小さい子がたくさんいました。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]自分の七五三の大泣きしてる写真を思い出して懐かしい気持ちになりました…[/kjk_balloon]

鶴岡八幡宮でおみくじを引くなら、200円の可愛い鳩のお守りストラップ付きがおすすめです。
おみくじは年の初めだけ引くので今回は引きませんでしたが、
お守りが可愛かったので引けばよかったなぁという気持ちになりました。

[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]でもお守りつける場所もないしなぁ[/kjk_balloon]

[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]人が多すぎて撮るのを辞めたので丸山稲荷の写真。[/kjk_balloon]

かなり階段が多いので参拝するのはすこし大変ですが、漆の朱と極彩色の彫刻がとても綺麗です。
鎌倉駅からも近く階段を除けばアクセスは良好。

あとはなんといってもご利益が多種多様です。

写真の丸山稲荷社は商売繁盛に特化していますが
鶴岡八幡宮は勝負運・仕事運健康・安産縁結び・良縁と仕事・健康・恋と
大体の人がお願いしたいであろう事すべてにご利益があります。

[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]寒かったので甘酒を飲みながらまたブラブラ歩きを再開…!ゴミ箱が見当たらなくて大変でした[/kjk_balloon]

その場(買った場所にはゴミ箱がある)で飲んで、その場で捨てるのが良さそうです!!

報国寺(竹寺)で抹茶を頂く

報国寺の竹庭

拝観料200円/抹茶付700円
拝観時間は9:00~16:00/抹茶の受付は15:30

綺麗な竹の庭で有名な報国寺に寄りました。
少し離れた場所にあるので、鶴岡八幡宮より混雑しておらずゆったりすることができました。

なぜだか和装をした若い女性がたくさんいたのが印象的。
みなさん写真をたくさん撮っていました。インスタ用かなぁ。

今年(2018年)は台風が多い年でしたが、竹は青々として綺麗でした。

拝観料+500円で、竹庭を眺められる茶席で抹茶と干菓子を楽しむことができます。(落雁でした)

落雁は「口の中をモソモソにして苦手だ」「まずいよね」という話をしていたので
笑ってしまいましたが、渋くて苦い抹茶を頂くには砂糖の塊みたいな落雁もありがたく感じますね…!

[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”] 竹のお庭がほんとうに綺麗[/kjk_balloon]

抹茶と落雁。なおこの紙は持ち帰り自由です。

この竹庭を眺めながら抹茶を飲むのはかなり人気らしく、ツイートをしたら土日はすごく混むよ!と教えていただけました。
私が鎌倉へ行ったのは平日だったので、10分〜15分くらいで席に着くことができました。

少し待ってお抹茶と干菓子を渡され、先頭のカウンターが空くまで後ろの席で待つシステムです。
1時間待ちはちょっとつらいかなぁ…。
抹茶も冷めちゃう…というか、待ってる間に飲みきってしまいそう。

抹茶の味は、日本茶カフェとかで飲むよりも苦くて渋いです!すごい渋い!
ただ眺めというか場の空気がすごく良いので、500円払うのは全然アリです。おすすめ。

竹がサワサワいう音を聞いてるのは和みますねぇ。

[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]朝早くいくと坐禅会に参加できるらしいです[/kjk_balloon]

スラムダンクOPの踏切を見に鎌倉高校前1号へ

[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]また観たくなってきたよ…!![/kjk_balloon]

このOPの踏み切りは江ノ電の「鎌倉高校前1号踏切」がモデルです。
鎌倉といえばスラムダンク……やはりそう考えてしまいますね。(どうしようもないオタク感)

知らない人がめっちゃポージングしてる踏切前

海外の人に大人気なのか、踏み切り付近にはカメラを手にした観光客がたくさんいました。
車通りも多く、思い切り車道に出ている人もいたので
近隣の人は迷惑だろうなぁと思いながら私も少しだけ写真を撮ってきました。

[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]車と人を避けたらこんな近いアングルになってしまいました[/kjk_balloon]

人が映らないように撮るのは不可能だったので、すごい決めポーズしてる人が映り続けました。
そういうことをしない人間なので、なんとなくフフッて笑ってしまいそうになります。

この駅は海と踏み切りしかない小さな駅でしたが、眺めがよくとても綺麗です。
電車から降りた瞬間が一番テンション上がりました!

踏み切りと道路を渡ると、目の前に海と江ノ島が見えます。(これは江ノ島が写ってない)
しばらく海とサーファーと夕焼けを眺めて癒されました。

[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]かなり弱い波でも波乗りできるんだなぁという新しい発見[/kjk_balloon]

それにしてもほんとに眺めがいい!海を見ながら通学できるのすごい!

通学路がこんなにいい場所だったら、めちゃくちゃ青春だよなぁ…と羨ましい気持ちになりました。

[tensen]

もう少し胃袋が大きければ小町通りやカフェに入ったりできたのですが
最近胃袋縮小の波がきているので、この後しゅうまいを食べて鎌倉旅行は終了!

次回鎌倉にいくときは、今回定休日でいけなかったイワタコーヒーに行きたいと思います(´▿` )

View this post on Instagram

HARUさん(@harupancake)がシェアした投稿

あーおいしそ!

あいか

あいか

美容ネタ・ゲーム・美味しいもの・旅行・犬が好きです。
物を買うときは色々調べて、一番欲しい物を買います。
ツイッターで気軽に絡んでください!

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です