大人にこそ勧めたい漢字学習アプリ!隙間時間に楽しく勉強|漢字検定

4 min

スマホやPCが普及して、文字をあまり書かなくなった昨今。
小学校・中学校であんなに習った漢字…ちゃんと今でも覚えていますか?

たまに人前で文字を書くときに「あれ…どういう漢字だっけ?」と恥ずかしい思いをしながらスマホで入力して画面に出た漢字を見ながら書くなんてことありませんか?

私大いにあります!!!

人前で書いている最中、そういう文字が1つくらいなら「そういうこともあるよね」と思えるんですが、私の場合もうほとんど調べながら書く!みたいな感じです。

これが非常に恥ずかしい!!!!
ちゃんと習ったのに!スマホで打てばすぐ変換される生活に慣れきってて頭に漢字が残ってない!

これではいけないと思って漢字の勉強したいなーと思っていたときに、友人から教えてもらった無料アプリがかなり楽しいし勉強になるので、紹介させてください!

漢字検定・漢検漢字トレーニング

漢字検定・漢検漢字トレーニング

Gakko Net Inc.無料posted withアプリーチ

無料アプリ|スマホに指で書く!「漢字検定」で楽しく復習

あいか

分からない漢字がその場で答え見れるのがうれしいです

漢字能力検定6級(小5レベル)~2級(高校卒業レベル)の範囲の問題が出てくるトレーニングアプリ。

6級は「書き」「読み」「部首・部首名」「送り仮名」「対義語・類義語」「同音・同訓異字」「四字熟語」「誤字訂正」「熟語の構成」の8種類の問題。
5級以上になるとプラス「誤字訂正」の9種類問題が用意されています。

学校ネット株式会社が作っているアプリ。
デザイン的に子供向けですが、可愛いキャラクターが出てきて喋ったりする演出がないので大人でも使いやすいです。

私はこのアプリをめちゃくちゃ気に入っているので、同じく漢字の勉強を頭の体操にとしている母(60代)にも勧めました。

あいか

子供向けだからってストーリーとかは特にないんですけどね

漢字検定・漢検漢字トレーニング

漢字検定・漢検漢字トレーニング

Gakko Net Inc.無料posted withアプリーチ

漢字検定の良いところ|ゲーム感覚・隙間時間で遊べる

小学5年生レベルの字を忘れている私

問題はどれも5問1セットなので、サクサク進む事ができます。
全問正解100点を取らなくても次の問題にも進めるので、どんどん漢字に触れたいという人は進んでいくのがオススメ。

移動中の10分でもいくつか進む事ができるのが、隙間時間に学習したい大人にはありがたいですね。

私は電車の中で座る事ができたら「書き」の問題を。
立ってたら「読み」「送り仮名」「対義語・類義語」などのタップするだけで進んでいく問題をこなしています。

読み問題の例

どんどん先へ進めるので、ゲーム感覚でやれるのがゲーム好きの私には嬉しいですね!

あいか

私は100点取れたら先に進むスタイルです

無料アプリ=広告うざい?

私が使った限りですが、他の無料広告アプリと比べてかなりあっさりした広告表示です。
全画面広告は最初の起動時と、次に進むときにたまに表示されますが
ゲームアプリでよくある「20秒動画を見させられる広告」とかは一度も表示されたことがありません。

あいか

常に画面の一番下にバナー広告が出ますが、誤タップする位置でもないのできになりません!

小学生(漢検6級)レベル〜高校(漢検2級)レベルまで幅広く勉強できる

学習が進むと赤いバーも進む

ちょっとしたコレクター気質だからか、全クリしてこの赤いバーをMAXにしたい!という気持ちが芽生えていて毎日10分〜20分くらいこのアプリで遊んでいます。

小学生5年性で習ったのに書けない文字が大量にあり、自分の脳みそが信じられない気持ちになりますね。

画面に指で文字を書くので、画面が小さいスマホだと使いにくいかもしれません。
しかし前記した私の母(60代)は、iPhoneSEサイズのスマホで毎日遊んでいるので慣れかもしれませんが…。

指で書くから頭に入る。書き順もしっかり覚えられる

語彙力の消失!!!とかよく自分で使うくせに、語彙って言葉が書けなくてびっくりしました。
「こんな風に書くんだー」と初めて学ぶような気持ちに…(読めるのに)

書き順はチェックされませんが、画数はきちんとチェックされるので続け字では不正解になります。
その陰でなんとなく濁して書いていた覚えきれてない漢字の存在も浮き彫りになりました。

道とかで使う「しんにょう」もアプリを使い始めてから、ちゃんとした画数で書くようになりました(アプリ中は)

習った記憶すらない熟語の構成とその解き方

この問題が正直一番苦手です。
①・②はわかりますが、③・④・⑤だと途端にどれかわからなくなってしまい不正解を連続…!(この構成練習その4は実に4回目のチャンレンジでクリア)

そもそもこんなこと習った記憶すらない!!
そうツイートしたら、元塾講師のふみさんと現役高校生のドルフィンくんが考え方を教えてくれました。

なんとなく解けるようになったので皆さんにもこの知識を共有しておきますねっ!!
いや常識だよとは言わないで…国語はわりと得意だったはずなんだ

https://twitter.com/dolphin_blog/status/1159675999757328385

5問連続正解しないとクリアにならない&問題の順番は入れ替わりするので1問目は③という小狡い解き方はできません。

答えの文字数が多いからか、理解して正解しないと再チャレンジして次また出てきたときに間違えちゃうんですよね!

そのおかげか理解して正解したときは結構嬉しいです。
無料アプリで勉強の楽しさを学ぶ時がくるとは思いませんでした!

子供のころに知りたかった楽しさなんですが…

まとめ|解けた瞬間の喜びのおかげで楽しく学べるアプリ

思えば私は携帯を持ち出した中学生の頃から、漢字を覚えることを放棄し始めていたかもしれません。
問題やクイズも今までは苦手で、なんとなく避けて生きてきましたが「わかった!」「思い出した!」という瞬間の面白さをこのアプリで知ることができました!

5問1組という少なさで進んでいくので、隙間時間に遊びやすい上遊び100&ではないので「今いい時間の使い方してる気がする」という謎の肯定感が生まれます。

完全無料で使えて広告もウザくないので、漢字に自信がない人の取っ掛かりとしてオススメしたいアプリです。

あいか

とにかく人前で恥ずかしい思いをしない程度の漢字力を身に着けたいと思います!

漢字検定・漢検漢字トレーニング

漢字検定・漢検漢字トレーニング

Gakko Net Inc.無料posted withアプリーチ

あいか

あいか

美容ネタ・ゲーム・美味しいもの・旅行・犬が好きです。
物を買うときは色々調べて、一番欲しい物を買います。
ツイッターで気軽に絡んでください!

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

1 件のコメント

  1. こんばんは。
    これいいですね。
    ちょうど、子供と一緒に漢検受けてみようか、という話になってたのでスキマ時間にできるのはいいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です