キズパワーパッドが手に入るようになってから、一般家庭に浸透した湿潤療法(モイストヒーリング)
私はよく転ぶのとよく靴擦れをするのでお世話になりっぱなしですが、本当に綺麗に治りますよね。
なんでも怪我をした時に出る体液には傷を直す力があるとか。
その体液のパワーを最大限に利用して傷を治療するアイテムなんですね。
早く治るから後にもなりにくい!これぞ怪我の救世主!
坂道を歩いていたら転んで顔をゾリっと擦りむいたので、少し悩んだ上で顔の擦り傷にも使ってみることにしました!
なぜならかさぶたができる→剥がす→より深い傷に…この無限ループを顔で起こすのは非常にまずいと思ったからです。

キズパワーパッドなら、それ自体がかさぶたの代わりになるのでかさぶたができません!
本当ならば「いや、皮膚科いけ」案件です。
今回は3連休の初日で、皮膚科に行けるようになるまでに湿潤治療ができなくなりそうだったので顔に貼りました
結論からいうと、まだちょっと赤いですが顔の怪我は1週間ほどで綺麗に治りました!
顔を擦りむいた方へ、こんな治療方法もあるよ。と教えられるよう紹介していきます!
治ってすぐの皮膚が日に焼けると色素沈着(シミなの?)になりやすいです。
薄い皮膚の時は日焼け止め塗りたくないと思うので、帽子や日傘で徹底的にガードしましょう!
目次
顔にキズパワーパッドを貼っても大丈夫なのか?
普段膝やかかとに貼っていたものを顔にはって大丈夫なのか?ちょっと気になりますよね。
でも「キズパワーパッド スポットタイプ」を手に取ると、顔に貼ってるイラストなんですよ!

公式がイラストにするくらいなら大丈夫でしょう…という自己判断の元、迅速に行動することにしました!
>>【教えて友利先生!】一生残る?キレイに消える?|後悔しない「キズあとケア」

ネットで調べたところお医者さんの記事も発見したしこれは行ける!
もちろん迅速に皮膚科に行くのが一番望ましい行動です。
湿潤療法は傷が乾いてしまったら行えない治療法…私はちょっと危ない橋を渡ってみることにしました。

普通の絆創膏と違って、肌色で小さいから目立たないのも良いですね
※大変デリケートな部分ですので、実際に行う方は傷の経過などをよく観察して
おや?と思ったらすぐ病院へ行ってくださいね。
そもそも湿潤療法(モイストヒーリング)とはなにか?
白色ワセリンを塗ってラップで保護する湿潤療法です。
湿潤療法は、うるおい療法ともいわれ、体が本来持っている力「自己治癒能力」を最大限に生かす治療法です。
元々、人を含めた動物には、けがや病気をしたときには自ら治そうとする力「自己治癒能力」が働きます。傷を直すためには、何よりも「傷を乾かさない」ことが大切です。生きている細胞は乾燥すると死にます。傷が乾燥すると、一見治ったように見えてしまいますが、実際に傷を乾かすことは、傷の治りを遅らせることになるのです。
引用にあるように傷口をよく洗って(消毒液はつけない!)乾かないようにラップなどで傷口を保護します。
[prpsay img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” name=”あいか”]ただ医療用の紙テープは、前かぶれたことがあったのでラップを貼り付ける方法は取れませんでした。[/prpsay]
キズパワーパッドを顔に貼ってみた!
今回は転んだのが3連休の初日の夕方で、病院が休みだったためキズパワーパッドでなんとかすることにしました。
しかし怪我をしたのが頬骨あたりの目に近い部位だったので、貼るのは少し心配でした。

目の近くって皮膚が薄い上に人目につきますからね
絆創膏やテープでかぶれることも多いので、かぶれないかが心配でしたが治りかけるまではかゆみも出ず大丈夫でした。
キズパワーパッドの貼り方!注意点
キズパワーパッドを切っちゃダメ
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”] 私がやってしまった失敗です。[/kjk_balloon]
切断してしまうと、目のギリギリだったので一部分切ったらそこから液が出てきてすぐダメになりました。
取扱説明書に「切ってはいけません」と書いてあります。
- 傷口は流水で丁寧に洗い、ゴミを取り除く
(雑菌がいると大変なことになるので頑張る事!) - 貼る前に両手で挟んで温める
温めるとキズパワーパッドが柔らかくなりフィット感が増します。
貼った後も1分ほど手で押さえて馴染みをよくしましょう。
キズパワーパッドの貼り替えタイミングについて
普通のバンドエイドよりも高価なキズパワーパッド。
毎日替えてたら出費がすごいことになるんじゃあない??と思っちゃいますよね。
キズパワーパッドは、頻繁に貼り変えなくても大丈夫です。
むしろ頻繁に変えるとかえって傷の治りが遅くなるので、推奨されていません。
体液を吸収して白くブヨブヨ(浸出液)ができます。
それがこの絆創膏のキモ!

この白いブヨブヨがかさぶたの代わりを果たしているので、頻繁に貼りかえるのは良くないんです
交換の頻度は2日〜3日に1回。
ただし白いブヨブヨが端っこまできてしまい、液が漏れてくるようだったらすぐに貼り替えましょう。
治療し始めの頃は1日が終わる夜にはパンパンになって液が漏れてきますが、傷口が塞がってくると共にだんだんと浸出液の量が減って、漏れなくなります。
キズパワーパッド自体に抗菌性はありません。
3日以上貼っていると不潔な体液で傷口を覆っていることに!
湿潤療法は衛生管理が重要です。
必ず3日以上経ったら貼り替えましょう。

だんだん傷が治ってくると、白いぶよぶよの範囲が小さくなる→ぶよぶよができなくなる。
という感じでキズパワーパッドの様子が変わってきます。
ブヨブヨができなくなったら傷口はふさがり、薄く新しい皮膚が作られている印なので、
貼った時から見た目が変わらなくなったらもう貼らなくても大丈夫です。

私は白いブヨブヨができなくなる頃にカブレました
顔の傷にキズパワーパッドを貼った結果!1週間で綺麗に治る!
最初の傷の写真も撮ってあるのですが、かなり生々しい怪我なので載せないでおきますね…。

実際に貼っていたのは7日間で、その間に3回は貼り替えました。
下まぶたギリギリまでキズパワーパッドの端が届くので、
貼り替えの度に下まぶたの薄い皮膚がつっぱるので「シワになるのでは!?」とビビりましたが大丈夫でした。
傷跡があった場所が赤く荒れているのは、キズパワーパッドの粘着に少しかぶれてしまったからです。
痒くて我慢できなかったので剥がしてみたら薄い皮膚ができていました。

湿潤液もでてないことだし、と治療を終えることにしました。
ふさがった傷口はデリケートで、紫外線に当たると色素沈着してしまう恐れがあります!
紫外線に当たらないよう&あまり触らないように気をつけましょう。
かなりひどい擦り傷でしたが、1週間で綺麗になったのには驚きました!
湿潤療法をするときは絶対傷口を綺麗に洗おう
2004年にキズパワーパッドが発売されてから、湿潤療法は認知度が上がり最近流行っています。
ただ一歩間違うと余計悪化してしまう危ない治療法でもあります。
本当は医師の元で行うのが安心・安全な治療ですね。
自分でキズパワーパッドなどを使い湿潤療法行う上で、特に重要なのが傷口を綺麗に洗うことです。
傷口を丁寧に洗うのはかなり痛くてつらいですが、洗浄はかなり重要です。
雑菌がいたら、雑菌も潤った環境で大繁殖してしまいますからね。
[list class=”list-raw”]
- いつまでもジクジクと傷が痛い。
- 1週間経っても全然良くならない
[/list]
など…あれ?おかしいな。と思ったら早めにお医者さんへ行って診てもらいましょう!
- 肌色のつるんとした材質なので貼ると傷が目立たなくなる
- 外気に触れないため傷口が痛まない
- 水が入ってこないので、顔が洗いやすい
- 治りが早い
- 値段が高い
- 傷を綺麗に保つために神経を使う
- 皮膚の薄いところに貼ると痒くなる(個人差有り)
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]転んでできたりする浅い擦り傷とは、かなり相性が良いです[/kjk_balloon]
もし顔に怪我をして、お医者さんが休みだしどうしよう!!という場合は
浅い擦り傷ならキズパワーパッドがオススメです。
綺麗に早く治るし、使い方を間違えなければかなりいい治療アイテムですよ!
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”] 私が顔面から転んだ恥ずかしい経験が、誰かの役に立ったら幸いです。[/kjk_balloon]
後日談:顔の傷跡の色素沈着について
傷は綺麗に治ったのですが……なんとその後、傷跡の一部がシミのようになってしまいました!
常識でもあると思うのですが、治ったばかりの皮膚は薄く、紫外線当たると色素沈着しやすい状態です。
色素沈着なのかあざなのかはまだ分かりませんが、綺麗に傷跡を治すなら日焼けには注意した方が良いです。
今私の右頬に、やや茶色っぽいあざのようなものが残っています:(
治ったばかりの傷がある人は、紫外線に気をつけてください!
- 日焼け止めを塗る
- 帽子・日傘・長袖などで日除けする
など日焼け対策を行って紫外線を防ぐと、色素沈着が悪化する心配が少なくなり安心です!
大人になると、傷跡の治りが悪くなります……私のような失敗をせず、綺麗に傷跡を治してください。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”] シミみたいだからほんと治ってほしい…頰で目立つし[/kjk_balloon]
その後色素沈着は綺麗に消えました
2018年秋くらいに、気が付いたらシミのようになっていた傷跡は綺麗に消えていました。
シミではなく傷跡だったようでよかったです。
気休めに美白美容液や、ビタミンB・Cを飲んでいました。
これが良かったのか、ただ単に日にち薬だったのかは今はもう不明ですw