ようやく休職前のことを考えてもメンタルが崩れることもなく、大丈夫になってきました。
休職中のOLのブログですし、私が「もう私頑張れない」ってなった時のことを書いてみようと思います。
今なんだか調子がおかしいな?
病院行こうかな?でも会社に行きたくないなんて甘えだよね。
そんなふうに自分の変化を考えている方が「じゃあ病院に行ってみようかな」と思っていただければ幸いです。
目次
病院に行くまでに出てた症状
病院に駆け込むまで私を悩ませていた数々の症状は以下になります。
あーこれ私もあるかも。
なんて項目がいくつかあったら、ストレスから遠ざかれないか真剣に考えてみてくださいね。

[list class=”li-yubi li-mainbdr main-c-before”]
- 通勤時なぜか涙が出てくる
- 仕事中なぜか涙が出てくる
- 仕事中過呼吸になる
- ずっと希死念慮がある
- 頭痛
- 腹痛
- 午前中は特にぼーっとしてしまう
- パッと頭が真っ白になって仕事ができなくなる
- ご飯や好物が美味しく感じない
- 何度も夜中目が覚める・朝早く起きてしまう
- 日中は眠くて意識が飛ぶ
- 趣味を楽しく感じられない・どうでもいい
- ベッドから出るのに努力が必要
- とりあえず休日はベッドの上に座って泣いてる
[/list]
ざっと挙げるとこんな感じです。
どうでしょう?もしもいくつか当てはまる項目があるなら、一度メンタルクリニックの先生に相談に行くのが良いと思いますよ!

私は完全に潰れるまでは会社で雇っている保健師さんに週1くらいで相談していましたが
[hukidashi name=”保健師さん” icon=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2c.jpeg” type=” left beige”]まだまだ大丈夫だと思いますよ!
もし心配なら薬を飲みながら仕事する手もあります[/kjk_balloon]
保健師さんの対応はこんな感じでした。
やっぱり自分を守るためには自分で行動した方が良いですね(´・ω・`)
平日だけに症状が出ているときは、いつもの怠け病だわ〜と思っていたのですが
気がついたら土日も朝起きてから寝るまで「死にたい」ことしか考えられなくなり、

そう思って急いで病院に電話して駆け込みました。
病院にいくのが嫌だった理由
わたしの勤めている会社はうつ病の人が多いのですが
それ故かうつ病の人へ向けられる社員の目が厳しい会社でもありました。

こうなるので、ずっと健康を保って働けている人からしたらやはり休職する人の存在は迷惑なんですよね。
ギリギリの人数で回しているので、誰かが倒れるとしわ寄せが半端ないんです。
そういうイライラから休職した人・復帰した人への陰口が多くなっている気がします。
私の所属している課の先輩はそういう事は言わない大人な方たちでしたが、
他部署の仲がいい先輩は思ったことをポンポンいうタイプだったのでうつ病復帰者の悪口を沢山聞かされてました。
「あいつ長々休んで金(傷病手当)もらってズルイよねー」
「ほんとは仮病なんじゃないの」
「復帰してもまたすぐ休職するよねー。あれ調整してるよね、うつの奴ってずる賢い」
男性社員が言ってるのは耳にしなかったですが、女の先輩がとにかく辛らつでした。

私はうつ病の人への悪口がすごい先輩とお昼ご飯を食べているので、
病院に行ってうつ病のレッテルを貼られるのが嫌でした。
なので病院に行くのがギリギリになってしまい、なかなか治らず復職できていません…。

そもそもなんでこんな事になったのか
時々精神的に危ないな。ってなる事は私はよくありました。
それが病気だったのかは分からないですが……社会人になった頃から涙が急に出たり、過呼吸になったり、死にたかったりすることは今までの社会人生活で割とある事でした。
そのたびに有給休暇を1日・二日使って旅行に行ったりして気分を変えてました。
今は怠けたい病。ちょっと休みたい病。私はそんな風に不調を扱ってきました。

ただある時何回休んでも、何しても凹みが戻らなくなりました。
とある男性社員に書類を毎日何度も投げられたり、高圧的な態度を取られることがストレス……というか恐怖でした。

私と同じような原因で心を病んだ同僚の女の子が2人辞め、家庭の事情で3人辞め
合計5人も減ったのに業績が悪いから……と人員を増やしてもらえず今いる人数でなんとか5人分の仕事を分配する事に。
課の人全員が大変になり、苦手だった男性社員の機嫌や書類を置く時の力もますます悪化しました。
話しかければキレる。書類は枚数が少なければ投げる。多ければ机にたたき付ける。
言い合いになった時に助け船をよこしてくれる先輩がいなくなって一人でなんとかしなきゃいけないのが恐ろしかったです。

悪循環にハマる
ストレスから、過呼吸・めまい・夜眠れないせいで日中頭が働かないせいで
仕事をする速度が遅くなり、ミスが目に見えて増えてきました。
私は完璧主義というわけではないですが、それでも仕事上の自分のミスは許せない人間です。
[hukidashi name=”あいか” icon=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” type=” left beige”]こんなミスするなんてありえない。
私使え無さすぎる。ゴミだ[/kjk_balloon]
こういう考えをしてしまうので、ミスをする→ミスを許せない自分の性格のせいで余計ストレスが増える→イライラして寝れない→ミス……まさに負の無限ループ!!!
書類投げマンとやりあっている時にいつも助け船を出してくれてた優しい先輩が寿退社する事も重なって
あー!もう頑張れない!!とポキっと心が折れちゃいました。
病院にいく
これはもう有給休暇でお茶を濁しても無駄では?
そもそも健康な人は仕事中謎の涙なんて流れないのでは?
と思ったのでメンタルクリニックに行く事にしました。

会社には、明日予約をしたので休みますと事前に連絡済みです(´・ω・`)b
無断欠勤だめ絶対。
あと喋ろうとすると涙が出てうまく喋れない恐れがあるので
症状が出る場合とか出始めた時期をなどをメモに書いて持って行くと良いともいます。

[hukidashi name=”先生役” icon=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2c.jpeg” type=” left beige”]うーん、それはもう休職した方がいいと思うよ。
薬で抑えながら仕事する方法もあるけどオススメしません。だって辛いでしょう?[/kjk_balloon]
そして休職する事になりました……!
休職届を会社に提出して、晴れて今は会社との関わりほぼゼロ。
のびのびと心の休息を図っています。

まだ完治はしておりませんがようやく当時のことを思い出しても過呼吸にならない程度にはなりました。
ちょっとおかしいなという方、自分を大切にしよう。
会社が辛すぎて、いっそ消えて無くなりたい。なんて思ってる人いませんか!?
自殺に踏み切るよりも先に、一回病院に行ってみてください。


クリニックの先生に話を聞いてもらって、適切な薬を飲んで原因から離れてゆっくりした生活をしていれば『死にたい自分』の声が小さくなっていきます。
仕事よりも自分を大切にしましょう。
会社はお金をくれますが、健康を守ってくれるわけではないです。
自分で自分を守ってあげましょう!!!
会社は自分がいなくてもなんとか仕事を回して行ってくれますから心配しないでください。
休んでいる間も1年6ヶ月は傷病手当金がもらえるし生活には困らないですよ。
診断はうつ病じゃなくて自律神経失調症でした。
この二つがどう違うのかはまだお医者さんに聞けてないです…いつか聞きたい。

もっと早く病院に行けばよかったです。
休職しちゃえば、先輩の悪口も聞こえてきませんからね。今は快適ですよ!
辛い時期のことを思い出すのはまだつらかったです。
でもココロが疲れた人や同じような人を勇気づけられれば良いな…
[kanren id=”342″]
私の労働環境について
[kanren id=”3025″]
1 件のコメント