世間的な物差しで見ると、私が勤めている会社はホワイト企業ということになります。
年間休日は125日。それに毎年付与される有給休暇を足して145日休んでた私。
それなのに!!
メンタルを崩して2年間休職をして、結局戻れず退職しました。
ブラック企業って検索するととっても過酷な状況で働いている方々がいるこの日本。
完全週休2日、残業も45時間以内のどう見てもホワイトな会社に勤めていてうつになったのはとてもショックでした。

と落ち込んでいましたが、同じくホワイトと言われている環境でメンタルを崩してしまった方のためにも普通に働いていた時のお話を書いていきます。

目次
ホワイト企業の定義や線引きはどこ?
まずそこからはっきりしておきましょう!
ホワイト企業=ブラック企業の条件に当てはまらない企業ってことで行きます。
下記がよく言われているブラック企業の条件…を反対にしたホワイト企業の条件(仮)です!
- 年間休日110日以上
- 長時間労働が行われてない
- 残業代がきちんと支払われる
- 毎年昇給がある
- 離職率が低い
- パワハラ・セクハラがない
弊社はセクハラ・パワハラは全くないわけではないです。
専用相談窓口のビラが配られるくらいだったので、結構あったのかな?

ただそのおかげで毎年給料は上がっています。
あまりにひどいパワハラした偉い人はきちんと飛ばされてます(´・ω・`)
離職率は10人以上いた女の子同期が全員いなくなってることを考えると高い気がします!
うーん、ホワイトなのか?ブラックな気がしてきた。
ホワイトなのにっていう最初の入り方がまずおかしかったのかもしれない!

私の労働環境
- 年間休日125日(+有給休暇年20日オール消化)
- 勤務時間7時間40分 お昼休憩1時間(人による)
- 残業代1分単位で支給
- 残業時間は月3時間〜30時間
- ボーナス年2回(年5〜6ヶ月)
- 給料は低い(転職活動してたら、普通より良かった…)
- 毎年1回昇給(3000円~8000円評価により差がある)
- 飲み会は歓送迎会、忘年会。自由参加
- 社員はほぼクビにならない
- デスクワーク
- 駅から徒歩1分の好立地

お客さんとかには沢山もらってるんでしょ〜って言われましたけど
本当に、は〜!?ってくらい低いんですよ。(大切なことなので二度言う)
美味しい牛肉送ってください
残業はその日の仕事量とかで変わるので個人的にどうにかすることはできません。
ただその日どうしてもやらないといけない仕事というのは夕方までに終わるのがほとんどで
残業=明日の準備という感じでした。
明日の自分頑張れ!という気持ちで帰ることができるのは良かったですね。


適度に仕事してます空気を出してほどほどに残業するのが賢いのかな
周りの人が残業してるのに、1人だけバンバン定時退社をしてると目立っちゃいますね。
他の人がおしゃべりしている間黙々と仕事をして、頑張って定時退社キメてるのに暇と思われるのは納得いきません!
ホワイトなのに辛かった原因

ここら辺を考えておくと再発防止になりそう(まだ治ってない)なので考えてみました。
仕事が1ミリも楽しくない

そもそも仕事が苦痛なので職場にいる限り辛いんですよね〜
お金を得るための手段としてしか仕事を見ていなかったので
入社してから一瞬一秒も仕事に対してやり甲斐・楽しさを見出すことができませんでした。
辛いことをしているからお金がもらえる。
こういう考えで仕事をしていました。辛くて良く泣いた……屋上とかトイレで。
私には兄がいるのですが、兄は私から見るとかなり過酷な仕事です。
サービス業なので、盆・正月・GWは仕事で連休も最長で3連休くらい。
自分が休みの日でも会社はやっているので電話が沢山かかってくる。
けれども本人は自分が勤めてる会社と、自分の仕事が好き。
お客さんと話したりするのも楽しいし、電話も必要なこととして受け入れいるようです。
何より仕事が苦じゃないらしいです。
とはいえ、数年後社内の方針が納得いかず転職しました…

ここら辺は個人の資質によりますよね。立ち仕事の人と話すと座ってるなんて耐えられないとか言われますしね

効率化して残業削減すると、暇だと思われて仕事が増える。頑張りが評価されない。
会社が嫌いなので、1秒でもいたくないんです。
チャイムが鳴る瞬間に席に座りたいし、チャイムがなったら即座に家に帰りたい。
この一心で自分の持っている仕事を効率化してかなり残業を削減しました。

さいわい会社からも残業を削減しなさい!
一人月10時間までしか残業しちゃダメ!
と言う御触れが出ていたので、会社は残業を減らしたい。私も会社に居たくない。

と、効率化を目指して頑張りました。
自分が持っている仕事手順を効率化をするだけでは、限界があります。
そのため誰の役に立ってるかわからない仕事
昔からの惰性で続けられていた無駄な資料作りを無くすことを考えました。
大企業であればなんのための仕事かわからないものがよくあります。
私は以下の手順で不要だと思われる仕事を上司公認で減らしました。
- まず上司に相談
- 配っている部署の人にこの資料が必要か確認
- 資料は作るが配布する頻度を減らす
- 資料は作るが配布しない期間を作る
- 上記の配布しない期間(2ヶ月くらい)で誰からも見せてといわれなければ不要→その仕事は無くしてオーケー
という流れでいくつかの資料を減らしました。

ただの新たな仕事でした。
あいつ早く帰ってて暇そうだからこの仕事持たせよう。
……増やしてもすぐ帰るから相当暇なんだな。
これも増やそう……あれもこれも…。

そもそも上の人間は数字でしか見ていませんでした。
仕事がどう削減されたとか気にしてないんですよね。
誰も見てないような資料だったから、存在すらしらず「なんかやたら残業してない奴いるな」くらいにしか見えなかったんだと思います。
それにしても同僚が和気藹々と喋っている間に黙々と作業していたのに
定時退社決めているだけで暇扱いされるのは納得いきませんでした!
どう見ても残業代を稼ぐために残業している人だっているのに、頑張ってる人が評価されないなんてひどい!


「全く担当したことがない分野」の仕事も増えていきました。
初めての分野の仕事はさすがに覚えるのに必死で圧縮できない…どころか、覚えるための残業が必要でした。
沢山残業代稼げるよ!やったね!という感じになっちゃいました。
ぷよぷよのおじゃまブロックが勝手に積まれて行くイメージです……。
#クロスオーバー画像をあげる見た人もやる
みんなみんなでぷよぷよ pic.twitter.com/YehKZMtqZJ— えんぢゃ (@endja_suidja) 2017年12月7日
※こういうやつです
会社が嫌いすぎて看板やCMを見るのがストレス
日本のどこに旅行に行っても会社の看板を必ずみます。
これストレス!!!!
テレビをつけてても頻繁にCM流れたりして真顔でチャンネル変えます。
娯楽のためのテレビがストレス。
街中を歩いてても自社製品や看板ががちらほらあるので、アアアアアアア!!!

旅行で高速道路走ってた時に、会社の車と並走した時はもうクラクラしましたね。
お前ここにもいるのかと……。
ホワイト企業でもきついのが人間関係

一番ストレスで避けようがなくきつかったのは人間関係です。
女子社員が多いので、年上の女の先輩の力は絶大!!
力の強い女の先輩が(仲良くてお昼も一緒に食べてた)噂話が大好きな方でした。
私は噂話しがあまり好きじゃない……と言うか、先輩の噂話はだいたい人の悪口でした。
人の悪口を頻繁に聞くのは辛かったです。
もちろん嫌なことされたりしたら「あいつがサァ!」みたいな愚痴を話すのはいいと思うんですけど
●●さん仕事できないって噂だよねー。笑
●●さんと○○さん浮気してるらしいよ。笑
私はこんな会話、聞きたくない!!!

私も今頃噂話のネタになってることでしょう。
ランチタイムのストレスは女性の仲良しの先輩でしたが、もちろん勤務時間中もストレスが沢山です。
一番辛かったのは「元ヤンっぽい同僚」
彼は所作がとても荒く、書類を渡すのにものすごい勢いがありました。
置くと言うか、叩きつけるレベルです。
突然机の上に書類の山が「バン!!」と置かれる音が怖くて仕方がなかった。
なんでそんな怒ってんの!?といつも思っていたのですが、本人は普通に置いているつもりらしく注意しても治らず…。

仕事中に聞きたいことがあって話しかけると返事は「あ?」がデフォルト。
大変怖かったです!!!
仕事の辛さは人それぞれ!辛いもんは辛い!
こいつ何言ってんだ。俺はもっと頑張ってるんだ!!ふざけんな!!
と思われた方はたくさんいらっしゃると思います。
ただ何が辛いかは人それぞれ。
同じくらい目を酷使していて視力が悪くなる人とずっと良い人がいるように
ストレス許容量などは人によって違います。
私が平然と耐えれたことも、他の誰かには辛くて耐えられないことだってたくさんあると思います。

おまけ
私は運良くホワイトな部類にいましたが、
サービス残業の強要をされたこともありますし昼時間全て仕事に当てていた人もいます。
特に男性社員は有給休暇を使ってない人が多いですし、土日にこっそり出勤している人もいます。
うつ病になった人はたくさんいます。
同期の子もいろいろな理由で全員いなくなっちゃいました。
私はホワイト企業の皮を被ったブラックにいるのかもしれませんね。

ちなみに私は1分でも働いたなら申請します。
適切に残業を申請しないと、ああこの人数で余裕で回るんだな。思われて人減らされるんですよ。

おまけのおまけ。先輩にかけられた呪いを解きたい
高卒で今の会社に入って、生まれてこのかた1つの会社でしか働いたことがない私。
アルバイト経験もないんです。
高卒〜数年間お世話になった派遣社員の先輩が契約満了で会社を去って行くときに
「あんたはこの会社以外ではやっていけないわ」
と半笑いで言われました。

最近この言葉に呪いを感じています……正直言えば、今の会社から転職したい。
…でも私に出来るだろか。
今とても悩んでます(´・ω・`)

休職期間が終わり、職場に戻れなかったので退職しました。
今はこのブログとTwitterがきっかけでバイト先を見つけて週3で働いています。
就職活動もしていますが、なかなか正社員は見つからず楽しくも苦しい日々…!
頑張って戻ればよかったかな!?と思いますが、仕方ないですね(´・ω・`)
2020年3月に転職し、全く違う仕事に就きました。
ブログの記事にもしているので、どんな会社に入ったか気になる方は下のリンクからお読みください。
参考:未経験だけど「やりたい」と思った仕事につくことができました!
とてもいい会社に入れて満足していますが、休日日数・給与面では前を思い出して悲しくなる感じです…w

凄くゆとりあるので、副業をして減った給料分はカバーしたいところ…!
6 件のコメント
これ、ブラック企業の話ですよね
本物のホワイト企業ではないかと
エセホワイトとでも言うべきでしょうか
コメントありがとうございます!
転職して思いましたが、待遇・福利厚生面ではやっぱり超絶ホワイト企業ですね…。
転職活動中、前の会社を超える待遇(休み・給与・残業総合して)の企業はなかったです。
ネットで調べてもブラックだという口コミはなかったですし…。ということでホワイトって書いてます。
ただ社員がみんなキツくて、つらいので……ダメージを受けやすい私には合わなかったって思ってます。
ホワイト企業に帰りたい45歳のおっさんです。
前職は大手文具メーカーの子会社におりましたかが昨年末に双極性障害を患い、上司に退職願を急に叩きつけて辞めるという愚行をおこないました、これで私のホワイト企業人生が終了いたしまし。
その前は自動車ディーラーで整備士をしていましたが超絶BLACKてした、年休も100日程度暑い寒い客からクレーム、当時は車好きも多くお前ら辞めてもすぐ入るから状態でした、そのために今の自動車整備業界は整備士不足で仕事が回らす、さらにBLACK化しています。
そんな、私も10年目で限界を感じ嫁もいるのになにも考えず退職、嫁は大手菓子メーカーに努めており暫くゆっくりすればと別に驚きもしませんでした。
そんな中子供の保育園で「お父さん失業中だとお子さん預かれませんよ」との声に慌てて就活、とりあえずハロワにいったら年休129日という企業があり面接から無事入社となりました、まず驚いたのが有休使用が簡単なこと、入社当時は忙しいもののコンプライアンス重視から最終的には2時間以上は禁止となりました。
入社から15年たった昨年末、プロパ社員の仕事に対するモチベーションの低さストレスが長年蓄積し躁鬱を患い訳分からんうちに退職願を出してしまった経緯です。
なんとか再就職できたものの前ディーラーよりもBLACKな環境にもう死にたいです。
自分もホワイト企業にいました。
新卒グレーな企業で月平均残業120時間ぐらいあり転勤族でしたが、やり甲斐はありした。ですが肉体労働系の仕事だったので歳とった時の事を考えたり地元に戻りたくて辞めました。
次の会社は月残業40時間以内でデスクワークな為、体は楽でしたが人間関係や資料作成、報告会等なかなか順応できず鬱になり休業しましたが復帰はしました。異動して頂き、人間関係は良くなりしたがデスクワークに順応できず辞めてしまいました。
現在は別の肉体労働系の会社へ就職しましたが、超ブラックな会社と研修期間中に分かりうなだれています。デスクワークを忍耐強く我慢して頑張れば良かったです。
>くりりんさんコメントありがとうございます。
新卒は限りなく黒に近いグレーですね大変でしたね・・・!
完全デスクワークの仕事、なぜか精神的に大変ですよね(´ω`)
なんというか、辛くてやめるとさらにイマイチな環境に流れ着いてしまいますよね・・・・・・。
今のお仕事に慣れて、働き続けられるといいですね。
私はバイトで遊ぶ→小さい会社に転職→再び辞めて今度はフリーランスという状態です(・ω・;)
最初の会社になんとか齧り付いておけばよかったのかなあ、とたまに考えます…。
家を借りたり、お金関係の信用問題に当たるたびに、超有名企業の看板が少し恋しいこの頃です…笑
応援しております!ほどほどにがんばりましょうね。
匿名さんコメントありがとうございます。
整備士ってかなりブラックだと聞きますが、大変でしたね。汗
日常に走り回る、拳銃クラスに危険で便利な鉄の塊の整備・・・もう少し改善してもらいたいものです。
ハロワにそんなに素晴らしい条件の会社が転がっているとはしりませんでした!!
私がハロワで見つけた求人の多くは、年間休日105日でしたよ。
(そして次に入った会社は、年間休日95日くらいでした。有給も年5日で、暇すぎてドラマを見て過ごす会社員でしたが辞めました)
ブラックな職場ってめちゃくちゃ多いんですね。
やめてももっとひどいかも・・・と思うと辞めづらいですよね(・ω・;)ブラックだと副業とかする元気も残らなそうですし。
45歳、死ぬよりも生きてた方が楽しいですよ!こっそり転職活動してみましょう!!