「抹茶」が最近健康や美容にいいと人気が出ていますね!
煎茶では水に溶けやすい成分しか摂ることができず、なんと体に良い成分は6割〜7割捨ててしまっているそうなんです。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]出がらしを食べたりすれば良いのでしょうが、食べたくない…笑[/kjk_balloon]
抹茶は茶葉そのものを飲むことができるので、とっても美容と健康に良いです!
ただ薄茶は慣れてないと結構苦くて、おいしく頂けない方も多いかと思います。
秋の読書のお供にもぴったりで、美味しく抹茶を頂ける抹茶ラテのレシピを紹介します。
目次
抹茶の効果!
本当はお菓子を作る為に買ったのですが、消費しきれなくて湿気って捨てていました。
抹茶は結構高いのでこれではもったいない!!
とお薄を点てて飲んでみることにしました。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]苦いけど飲めなくはないな…[/kjk_balloon]
薄茶には昔おばあちゃんが使っていた激渋な抹茶碗が活躍しています。
薄茶はなかなかに苦いですが、慣れると美味しく感じるようになりますよ♪
抹茶は日本のスーパーフード
- カテキン・タンニンによる肥満予防
- ビタミンACEによる美肌効果
- テアニンによるリラックス・睡眠の質改善効果
などなど…色々な効果が期待できるとテレビで取り上げられています。
煎茶を飲むには急須と茶漉しと湯飲みがいりますが、
抹茶なら抹茶碗と茶筅だけで良いので後片付けが楽!
茶葉をすり潰してあるので煎茶と比べて茶葉の栄養素をたくさん摂る事ができます。
甘い甘いメレンゲクッキーや干菓子には、苦味の強い抹茶がとっても合いますよ。
薄茶は茶筅が必要になります。
結構安いですけど、わざわざ買うのもね?と思っちゃいますよね。
なので、茶筅のいらない私が飲んでいる抹茶ラテのレシピをご紹介します。
これはドレッシングを作る時の小さいウィスクや、泡立て機があればつくれます!
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]家族にもお店で出てくるのと同じくらい美味しい!と好評です[/kjk_balloon]
アイス抹茶ラテのレシピ♪
抹茶の苦味とミルクの甘みを感じられる大人な抹茶ラテのレシピになります。
抹茶の香りでリフレッシュできます!
ミルクと砂糖が入っているのでとても飲みやすく、夏場のティータイムにオススメです!
[yoko2 responsive]
[cell][/cell]
[cell]
材料 1人分
- 牛乳 120ml
- グラニュー糖 7g〜10g
- 抹茶 3g
- 氷 適量(私は6個ほど)
[/cell]
[/yoko2]
作り方
[box class=”green_box” title=”ポイント!”]
★抹茶を振るっておく
★グラスを冷蔵庫で冷やしておく
[/box]
- 小鍋に氷以外の材料を入れて弱火にかける。
- 泡立器でグラニュー糖と抹茶が牛乳に溶けるまでよく混ぜる。
- 鍋のふちに小さい泡が立つまで温めたら火からおろし粗熱を取る
- グラスに氷を入れて冷めたラテを注ぐ

[yoko2 responsive]
[cell]混ぜ始め。まだダマがたくさんありますね![/cell]
[cell]しつこく混ぜていると滑らかになります。完成![/cell]
[/yoko2]
※抹茶を振るわないとダマがなかなか無くなりませんが振るわなくても作れます。
私もめんどくさいなーというときは振るわずに作ってます。
ただ、振るったほうが均一に混ざり仕上がりや飲み心地が良くなります。
抹茶の値段はかなりピンキリですが、私は一番安いのを使ってます。節約です。
ホット抹茶ラテの作り方♪
そろそろ寒くなってきて冷たい飲み物はなぁ…(´・ω・`)という季節になってきましたね。
アイスラテと同じ材料で、あったかい抹茶ラテも作れるのでそちらのレシピもご紹介いたします!
寒くなってきた秋冬の読書のお供にいかがでしょうか♪
ホット抹茶ラテのレシピ
[yoko2 responsive]
[cell][/cell]
[cell]
材料 1人分
- 牛乳 100ml
- グラニュー糖 5g
- 抹茶 3g
- 水 20g
- フォームドミルク 30ml
[/cell]
[/yoko2]
作り方
[box class=”green_box” title=”ポイント!”]★抹茶はふるっておく
★カップをお湯で温めておく[/box]
- 小鍋に牛乳・抹茶・グラニュー糖・水を入れて火にかけ
泡立器でグラニュー糖が溶けるまでよく混ぜる - 小鍋のふちに小さい泡が立つまで温めたら火からおろし、カップに注ぐ
- ミルクを電子レンジで温め、ミルクフォーマーで泡立てて抹茶ラテに浮かべる。
その上からさらにふるいに残った抹茶をパラパラすると見た目がさらにグッド!
こちらはフォームドミルクを使っています。
が、見た目がよくなるのと最初の口当たりがふんわりさせるためのもの。
ミルクフォーマーがない方はなしで全然大丈夫です。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”] その場合はミルクを+30ml増やした方が美味しいです。[/kjk_balloon]
私はミルクフォーマーはハリオのものを使っています!
注ぎやすい口・飛び散らないフタ付きで、しっかり泡立つのでオススメです。
ガラス容器は耐熱なので、そのままミルクを注いでレンジでチンして泡立てればすぐにモコモコになります。
Amazonだと定価の40%オフくらいで購入できるので手が届きやすく、土日のコーヒーの上に浮かべたりして優雅でお洒落なカフェタイムを演出できます。笑

[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]抹茶アイスみたいで美味しいですよ〜[/kjk_balloon]