不繊維マスクによる肌荒れの原因と対策について

3 min

3月に入り、本州は暖かく春の陽気になってきましたね。
おかげで花粉症の私は毎日外出時にはマスクが欠かせない存在になっています!!

マスクをしていると顔が見えなくなるので、手抜きメイクできるし楽だー♪と思っていたのですが
毎日…それも長時間つけるマスクは、肌の刺激になるようで。

[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]マスクに沿って赤くなってる…[/kjk_balloon]

ノーファンデ楽チン生活!と思っていたのに肌荒れしてしまいました。

息がしにくいしチクチクして不快だし、顔に赤い炎症は起こるしで最悪です。
ですが、重度の花粉症だとマスクをしないとくしゃみとムズムズで日常生活に支障が出てしまいますよね。

花粉の時期のみならず、インフルエンザが流行している12月〜2月もマスクが欠かせません。

13歳から花粉症にかかりマスク歴15年以上の長い私が、マスクをつけると肌荒れする原因と対策を紹介していきます。

春の肌荒れ原因はマスクのせいかも?

花粉症で肌が荒れる……という事もありますが
私のようにマスクをしている場所だけが荒れる場合、肌荒れの原因はマスクである可能性が高いです。

[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]そもそもつけるだけでチクチクしてかゆいです[/kjk_balloon]

マスクでの肌荒れの症状

[list class=”list-raw”]

  • マスクで覆われる内側のみの肌荒れ
  • 皮膚が赤くなる(発赤)
  • 他の時期できない場所にニキビができる(鼻周辺)
  • かゆみ

[/list]

などなど…。

私のように花粉症の症状や風邪・インフルエンザを防ぐ為にマスクをしているならまだ良いですが
仕事上つけなければならな方は「つけない」選択もできないし辛いですよね。

マスクで肌荒れする原因

マスクをつけなければならない人にとって、辛いのがマスクによる肌荒れ。
男性でも女性でも、自分の肌が荒れているのは嫌ですよね。

特に女性は広範囲に肌荒れしてしまうと、ファンデ・コンシーラ・チークなどを肌に乗せたくない。
でも肌荒れを隠したい…とマスクをつけ続けて隠さないと!という状態になってしまいがちです。

人前でマスクが外せなくなっちゃうと、長時間つけ続けることによってさらにマスク肌荒れが悪化します。

マスク肌荒れの原因

[list class=”list-raw”]

  • 蒸れ
  • 乾燥
  • 擦れ

[/list]

蒸れ

マスクを長時間つけていると、マスクの中が呼吸で温度・湿度が高くなって蒸れてしまいます。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”] ずっとつけていると暑くてむあっとするな…と思うことありませんか?[/kjk_balloon]

高温多湿の環境は、肌をふやけさせます。
ふやけた肌は傷つきやすくなり、その上細菌にとって住みやすい環境のため細菌が増えてしまいます。

蒸れによる肌荒れは、オムツかぶれと似た状態ですね。

マスクの中にガーゼを入れる・定期的にマスクを交換する
などの対策を取り、蒸れをできるだけ防ぎましょう。

シェリ
ガーゼを入れるとガーゼが湿気を吸ってくれるよ

乾燥

蒸れるのに乾燥?と思いますか?
呼気の中に含まれる水分がマスク内の空気を高温多湿にするのですが…

その水分が蒸発するときに、肌の水分も奪ってしまいます。
(シートマスクを規定時間以上つけると、かえって肌が乾燥するのと同じ原理)

乾燥肌になると、肌はより刺激に弱くなり肌荒れしやすくなります。

仕事中に顔を保湿するのは無理だと思いますが、お昼休みなどの休憩時間を利用して
メイク直しと一緒に保湿をしましょう!

手軽なミストタイプ

しっかり保湿には乳液

擦れ

マスクを着けると、どうしても肌と擦れて肌に刺激を与えることになります。
肌に何かが当たっていると、肌が荒れやすくなりますよね。

[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]肌荒れしてるときは髪も縛ると私的には快適ですし…[/kjk_balloon]

サイズが合わないマスクをつけていると、擦れやすくなります。
それだけ肌に刺激が増えるので、顔の大きさにあったマスクを着けるようにしましょう。

あまり大きなマスクをつけていると、隙間ができて防ぎたい花粉やウィルスも侵入してしまいます。
今は小さめ・普通・大きめとサイズの種類があるのできちんと選びましょう。

マスク肌荒れ対策

[list class=”list-raw”]

  • 蒸れ
    マスクの中にガーゼを入れる・定期的にマスクを交換する。
    清潔なハンカチで顔についた水蒸気を拭き取る。
  • 乾燥
    蒸れから乾燥が起こるのでガーゼを入れる。
    昼休みなどにミスト化粧水などで保湿する。
  • 擦れ
    サイズの合うマスクをつける

[/list]

マスクの中にマスクより小さめに切った清潔なガーゼを挟むと蒸れが解消されます。
初めはちょっと不快ですが、蒸れからの乾燥も抑えられるのでとてもオススメです。

また、休憩時などにマスクを外す時机の上にそのままマスクを置くと
机の上に付着した雑菌・花粉がマスクの内側についてしまいます。

綺麗に見えても自分や、他の色々な人の手で触られていて、机は結構汚れています。
マスクでガードしているのにその内側に雑菌が付いていたら意味がないですよね。

[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]マスクケースの活用をおすすめします![/kjk_balloon]

快適な花粉・風邪対策で冬〜春を乗り切りましょう!

あいか

あいか

美容ネタ・ゲーム・美味しいもの・旅行・犬が好きです。
物を買うときは色々調べて、一番欲しい物を買います。
ツイッターで気軽に絡んでください!

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です