[kjk_ab id=”1″]
使う前の格安SIM比較でおすすめていた、mineoを契約して4ヶ月経ちました。
私は自分で言うのもなんですが、SNSとスマホゲームのヘビーユーザーです。
いわゆるスマホがネットに繋がってないと、生きていけないタイプの人間。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]
おかげで海外旅行では苦しい思いをしました……。[/kjk_balloon]

そんな私が格安SIMのmineoで満足できているのか…?
同じようなタイプの人や、スマホをあまり使わない人の参考にはなるとおもます!

実際に使ってみて、mineoの回線速度・安定感・金額など諸々どうなのか…!?
mineoに変えて満足しているポイントと、不満なポイントをご紹介します。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”] イチmineo使用者の声として参考にしてください![/kjk_balloon]
[safe title=”満足・不満ポイント共にドコモと比べています”]
mineoに変える前私はドコモユーザーでした。
他の格安SIMを使ったこともないため、今回の記事ではマイネオとドコモを比べています。
比べるなら同じ格安同士じゃないとマイネオが圧倒的に不利かもしれませんが、そこは使用者の声ということでお許しください。
[/safe]

関連記事>>格安SIMはどこが一番いい?mineo・LINEモバイル・iijmio・UQモバイルを比較
[post id=”3661″]
目次
mineoのメリット
mineoに変えて4ヶ月経ちました。
それまではSoftBankとdocomoをMNPしまくっていましたが、スマホ料金が高い…!!バカみたいに高い!!と気が付いて、格安SIMに変更することにしました。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]私は機種代を払い終えたのに、月額料金があまり安くならず1万円以上払っていました…[/kjk_balloon]
マイネオの価格には超満足しています!!
docomoに戻るか?と聞かれたら「私は絶対戻らない!」と言い切ることができます。
ほんとうに格安SIMは値段が安いんです。
格安SIMに変える前すごい重要視していた回線速度ですが
mineoはストレス溜まる!使えない!なんてほど遅くはありません。
概ねの時間は「大手と何が違うの?」ってくらい快適に使えています。
毎月のスマホ代を節約したいなら格安SIMはすごくお勧めできます。
浮いたお金で飲みにいったり、お出かけしたりできますしね。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]なお、電話をたくさん使う人にはY!mobileや
UQモバイルがおすすめです。[/kjk_balloon]
[kjk_ab id=”1″]
[note title=”SIMの種類は2つ”]
mineoやUQモバイルなどの格安SIMには、SIMの種類が2種類あります。
- 音声SIM
主要スマホに使うSIMで、電話とネット通信両方できる。 - データSIM
主にサブスマホやタブレットに使うSIM。
音声通信(電話)機能はなし。(skypeなどはOK)
[/note]
料金がすごく安い
格安SIM最大のメリットがその料金の安さにあります!
スマホ料金は毎月かかりますよね。
スマホ料金を節約できれば、1年間で10万円以上差が出ます。
年間で10万円手元に残るようになるんです……なに買おうかな?とウキウキしちゃうくらいの金額ですよね!
欲しかったブランドのカバンを買うもよし!家族で旅行に行くもよし!美味しいものを食べに行くもよし!
ちょっとの回線速度の我慢で、色々なものが買えるくらいお金が浮きます
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]私は格安SIMに変更して節約したお金で、新しいスマホを買うつもりです![/kjk_balloon]
散々値段が安い!とお伝えしていましたので、実際の私のスマホ料金を表にして見ました。
ただ、docomoの時はパケットの容量がmineoよりも多いプランにしていました。
なのでその分割高にはなります。
私の契約金額変化
携帯会社 | 月額料金 |
ドコモ | 11194円(5GBプラン) |
マイネオ | 758円(半年間のみ。通常は1730円の3GBプラン) |
その価格差、月1万円以上!!
差額を単純に計算すると、1年間で浮くお金は62616円(6ヶ月)+56784円(6ヶ月)=11万円!
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”] でかい…!!11万も浮くならちょっと面倒だけど移動してよかった!![/kjk_balloon]


容量・SIMの種類により月額料金はさまざまです。
電話・ネットを使いたい方はデュアルタイプ(データ通信+音声通信)
ネットだけで良い方はシングルタイプを契約しましょう。
mineo初月料金
私がマイネオに乗り換えた時、半年基本料半額キャンペーンというものをやっていました。
なので、3月〜8月までは基本料が半額の758円になっています。
ちなみに今はトリプルキャリアになったことを記念して基本料333円(6ヶ月)のキャンペーン(7月24日〜11月6日まで)を行なっています。

[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”] 今移動できる人が羨ましいです〜!ワンコイン以下…![/kjk_balloon]
[kjk_ab id=”1″]
低速パケット節約モード(マイネオスイッチ)が便利
マイネオには「スイッチ」というアプリがあります。
このアプリではデータの残容量なども一目でわかります。
が、このアプリの1番の使い道はmineo節約スイッチです!
節約ONにしている間は、データ容量を使わずにネットに接続することができます。
ただ、最大200kbpsとかなり遅いのでその使い道は限られていますが
これが結構便利なんです!
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”] 私のお気に入りの使い道をご紹介します[/kjk_balloon]
TwitterやLINEなど文字主体のSNSでのやりとり
Twitterはツイートをする・リプを見たり返す程度は問題ありません。
一度に7人くらいとリプしあうと速度についていけなくなりますが、一人とリプしあうなら快適にTwitterできます。
画像を表示するのには少しストレス(いやかなり)がかかるので、人気漫画ツイートとかは見えません。笑
LINEも返信を返して、相手の返事を読むならなんの問題もありません。
通話となると問題がありますけどね。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]私はLINE通話する相手そんなにいないので全く問題なと言う感じです…。[/kjk_balloon]
アマゾンミュージックでストリーミング再生
私はプライム会員なので、車や徒歩移動の時にいつもと違う音楽が聴きたくなるとアマゾンミュージックを使っています。
アマゾンミュージックはYouTubeなどの動画サービスとは違って音のみのサービス。
最大200kbpsの速度(速度制限と同じくらいの速さ)でも問題なく音楽を聞くことができます!
音楽って1曲だけ聞くことはなく、一度聴き始めるとアルバムが終わる30分〜50分くらい聞いてしまいますよね。
流石に30分以上音楽を聞いているとパケットがどんどん減ってしまうのでは?と心配になります。
マイネオスイッチ中ならパケットが減る心配もないですし、音楽も普通に聞けて個人的にすごく嬉しい!
アマゾンミュージックには自分では買わない曲なども沢山入っているので、いろんな曲が聞けて楽しいですよ。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”] 長距離ドライブとかのお供に最高です![/kjk_balloon]
ドコモ・au・ソフトバンク3社から回線を選べる
今まではドコモの回線(Dプラン)かauの回線(Aプラン)のどちらかだったのですが
最近トリプルキャリアになりました!
※SoftBank回線は9月以降の提供です。

[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]スマホを買った通信会社の回線を選べば、スマホのSIMロック解除しなくても使えるんだよ![/kjk_balloon]
国内の携帯電話会社(キャリア)で販売しているスマートフォンなどの端末は、各社で採用する通信規格や周波数帯が少しずつ違っているため、SIMカードに合わせて利用制限されています。
これが「SIMロック」の状態です。
例えばNTTドコモで購入したスマートフォンでは、NTTドコモのSIMカードのみが使えるようになっているので、au(KDDI)やソフトバンクなどその他の携帯電話会社のSIMカードは使えません。
引用:NTTCommunications SIMとは?SIMのことイチから教えて!
また、今まで格安SIMで提供されている回線はドコモ・auの2種類が多かったので
SoftBank回線はあまり使われていません。
格安SIMはその回線の契約者が少ないほど、早くなる傾向があります。
そのため、SoftBank回線を選択すればdocomoやauより早い可能性が高いです。

[kjk_ab id=”1″]
mineoのデメリット
メリットを沢山書いてきました。
いいことしか書いてなかったので、こいつ嘘言ってるんじゃないの?とか不安になりますよね!
もちろん不満はあります!!!
ただmineo(MVNO)は、大手キャリア(MNO)と比べて1万円以上安い格安SIMです。
MNOの回線を使ってサービスを提供している存在なので、通信速度や安定感に差がでるのは当たり前の事。

私自身は価格と不満を比べてこれで良し。と納得して使っています。
以下のデメリットが絶対嫌!!と言う方は格安SIMはおすすめしません!
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”] 私はこれだけ安くなるならまあいいか…という気持ちです[/kjk_balloon]

[safe title=”MNOとMVNOの違いについて簡単に解説”]
- MNO(モバイル・ネットワーク・オペレーター)
自社でモバイル通信を提供している会社をこのように呼ぶ。
簡単にいうとdocomo・au・SoftBankなどの大手キャリアのこと。 - MVNO(モバイル・バーチャル・ネットワーク・オペレーター)
大手キャリアの回線を使ってサービスを提供している
mineo・楽天モバイル・LINEモバイル・iiJmioがこれにあたる等
[/safe]
昼間の回線速度が遅い!画像は見えないレベル
普段の回線は「比べるとちょっと遅いかな」程度の速さでネットを使えます。
けど、昼間の回線速度は本当に遅いです!!
えっ?mineoスイッチON(低速モード)になってたっけ?って思うくらい遅い!
Twitterしてても画像は見えないし、もちろん動画も視聴できません。
スマホゲームも満足にやれるとはいえない速度です(´・ω・`)(ログインできるかなーくらい)
Twitterを文字だけで楽しむ・ネットサーフィンも文字サイトばかり見る使い方なら大丈夫ですが、
ランチタイムにものすごくスマホを使う!!と言う人にはおすすめできません。
お昼も早い格安SIM
下記二社は大手キャリアの子会社(MVNOではない)です。
他の格安SIMとは違い回線速度が安定して早いという口コミ・評判があり大変魅力的!
ただ、格安SIMと比べて料金が少し高い上、2年目から基本料金が値上げされます。
※下記は割引前の値段です。
UQモバイルとY!モバイルはSプランだと1GBです。パケットが少ない…!
1GBだと私のように頻繁にネットを使う方は通信制限になりそうですね…。

[kjk_ab id=”1″]
地下に行くと回線が不安定で使えなくなることがある
地下のお店でご飯を食べていた日に気が付いたんですが、地下だとすごく回線が不安定になりました。
昼間の回線速度が遅いとか、そういう感じではなく全く使えない状態でした。
LINEやTwitterすら全然読み込みできず、ネットから切断された状態(´・ω・`)
私だけでなく、他のmineoを使っている人も同じ状況でした。
えーこんなひどいの?ってちょっとびっくりしちゃいました……。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]外に出たら普通に使えたので、そのお店がやたら電波が弱くなる場所だったのかもしれませんが…不便![/kjk_balloon]
マイネオの口コミ
快適派の口コミ
mineoのSプラン、今の所、速度も数メガ出てて、快適ですよ。
(いつまで保つかは知らんけど)— きょうちゃん (@takion_501) 2018年9月12日
かなり快調なmineo Sプラン、いつまでこの快適さが続くかな?(^^;
因みにこのSIMカードを挿しているR15 Neoのバッテリご注目、1日充電せずに持ち歩いても殆ど減っていません(゜o゜) pic.twitter.com/yzvctgBKZ9
— MASAryu / マサリュウ (@MASAryu_info) 2018年9月10日
新しいソフトバンク回線は、速度良好の模様ですね。
ちょっと他のプランよりも高いのですが、ソフトバンク回線が使える格安SIMは少ないので回線競合が少なく早いのは納得です。
3 大キャリアの複雑すぎる契約に辟易して、去年 MVNO (mineo) に変えたんだけど、すこぶる快適ですよ。謎のサービスの解約や、2 年に一度の更新月や、セールスの電話に煩わされなくて済む。
— labocho@10/14NGMS (@labocho) 2016年8月17日
契約時によくわからないオプションを1ヶ月だけ!とつけられることがないので快適!
と言っている方も。
たしかに忘れると月額料金とられちゃうし、めんどうですよね。
フォロー外からすみません。
mineoのau回線使ってますが、速度気になりませんよ。
昼のオフィス街で重い動画がちょっと遅い?って程度です。速度安定してるのはUQなんですが、プランが基本2年縛りです。
キッズケータイのときの乗り換えも考えて、Wi-Fi利用が基本ならmineoでもありかと。
— さち@格安SIMブロガー (@ako15773163) 2018年9月11日
UQモバイルは早いですが2年縛り&3年目から金額が上がるデメリットが気になるの人は格安SIMが気になりますね…。
私と同じく、安いから乗り換えてよかった!という方が多いですね。
[center]
今だけ限定!6ヶ月間月額料金333円より
[/center]
使いにくい派の口コミ
マイネオにMNPしてみての感想
12時台、ちょぉぉぉ遅い
マイページメンテしすぎ
安い
以上です。
ほかのMVNOもこんな感じなんじゃろか…— だー (@kyos) 2018年9月11日
安さにつられてマイネオに替えたのですが平日昼間どちゃくそ遅い(特に出張中が不便な)のでパソコンも繋げれて速くて電池の持ちが良くて安いポケットWi-Fiオススメしてください。
— ハシグチケント (@mushoml84) 2018年5月24日
たしかに12時台は体感できるくらいに遅いですねー。
とはいえ、私はランチタイムはあまり使わないのでどの時間に自分が使うかを考えてみると良いと思います。
時間帯問わずに早いのは、はやりUQモバイル・
Y!mobileが早くて良いですね。(ただし高い)
まとめ
[list class=”ol-circle li-mainbdr main-bc-before”]
メリット
- 料金がすごく安くなる(月1万円以上の節約)
- 低速節約モード(mineoスイッチ)が便利
- トリプルキャリアで好きな回線会社を選べる
デメリット
- 昼間の回線速度が遅い
- 地下など特定の空間で回線が不安定になる
- auの回線は常に遅いという身近な人からの口コミ…
[/list]
格安SIMは少しの我慢が必要ですが、月1万円以上安くなることが実感できました。
毎月の通信料金をみて「おおっやすい!」と契約して4ヶ月経った今でもびっくりします!
ただ、その分回線速度・安定感に大手キャリアと比べるとかなり不満があります。
自分が何を重視するかで、満足感はかなり変わって来ます。
家にWi-Fiあるし、昼間はそんなに使わない。
そもそも持っているだけでスマホをあまり使ってない。
とにかく価格を安くしたい!

大手キャリアから格安SIMに移動して、こんなはずではなかった!!と後悔しないようしっかり考えてから移動しましょう!
[kjk_ab id=”1″]