dripとプレリーが共同開発した僕らがほしい、キャッシュレス時代の理想の財布「PRESSo」と「CHIP」を購入しました。
PRESSoは1年ほど前にクラウドファンディングを使って開発された商品で、今回一緒に使うとより便利になる小銭入れCHIPをクラファンで支援を募っていました。
このツイートを見て「あっこれ買うわ…」って思っちゃったんですよね。
小銭入れのCHIPもいるかなぁ?って思って買っちゃったんですよね。
新しいものにすぐ手を出すのは怖いですが、1年前から続いているプロダクトで安心感がありました
- PRESSo(財布)・・・11800円
- CHIP(小銭入れ)・・・3500円
目次
いつも使ってる財布、大きすぎない?

私のメイン財布、ポール&ジョーの長財布の重さと比べてみました。(うわーポルジョかわいいなぁ)
名刺入れかな?ってくらいのサイズで、重さもめっちゃ軽い!
財布はそれぞれ「その財布を持つ時」と同じものを入れています。
長財布には免許書や診察券やお金がたくさん入ってるんですよ、たくさん入るとアレコレと入れちゃうんだよね。
使わない時の診察券やポイントカード抜けば良いじゃん。って思うんですけど、そうすると必要な時にはいってないことが多い!
わざわざ出かける前に診察券を財布に入れるのは私にはとても難しい!!
忘れないように…と常に重たい財布を持ち歩いてしまいます。
いままで現金は銀行に行くのが面倒なので、2ヶ月分くらいまとめておろして常時持ち歩いていました。
その方がいくら使ったか体感でわかるので便利だなと思っていました。
でも重すぎて辛い・・・

最近スマホやApple Watchで決済してるし現金そんなにいらないんじゃない?
たしかに!!
大体のお店でQUICPayやLINEPayを使えるし、最近はポイントカードもスマホアプリ(LINE)を使っています。
自分の工夫次第で現金を使う機会ってかなり減らせるな?と思い立ちました。
長財布に常時入れている2ヶ月分のお金や診察券が必要になるのは限られた条件下だけです。

普段は小さいほうが便利じゃん?必要な時に大きい財布使えばいいんだ!
ということで、かぎりなく小さい財布「PRESSo」を購入しました。
小さいバッグを使う人にすごくオススメ
私はPCの持ち歩きをしないときはミニバッグを使います。
これが本当にモノが入らない。そういうバッグを使う時にたくさんを持ち歩く長財布は存在感が大きすぎて困る。
単純に重たいしね!なんなら246gってスマホ1台分くらいの重さ。
バッグの半分くらいを埋める財布を小さくしたら、その分余裕ができますよね。
ミニバッグをよく使うって方はミニバッグ用に小さい財布を持つと快適になります。

このカバン何が入るわけ?
意外とちゃんと入るよ。財布・スマホ・イヤホン・リップと手鏡とハンカチ入るよ
開けると出てきそう!ってくらいパンパンで、Airpodsとか落ちてきそう。
薄さと小ささを兼ね備えた財布なら、同じものを入れてもバッグに余裕が生まれるのでとてもいいですよ。
PRESSoの気に入っている所
- かわいい
- 軽くて小さい
- 決済への意識が変化した
- QUICPay非対応のお店の時にカードが出しやすい
荷物を軽くしたい、小さくしたい一心でこの財布を購入しましたが
実物が届いて手に取ってみると明るい黄色と内側のレザーがとってもかわいいです!
長財布を使っていた時は、わりと現金会計が多かったのに最近はサッとQUICPayを使う様になりました。
暗証番号の入力とかもなくてすごい便利です!
この便利さを最高に高めたくてそのうちApple Watchを買ってしまいそうです。→買いました!

Apple Watchですっと決済できるのでめちゃくちゃ楽です
圧倒的に軽くて薄い。

いやー薄いね。
これならマチのあまりないサコッシュに入れても変に膨らむこともなくて安心!

サイズは私が持っているケイトスペードの名刺入れと同じくらい。
カード類が収まる様につくると大きさも同じになるのかな。

薄さを比較しても名刺入れと同じか、やや薄いかな〜?
この小ささと薄さなのでパンツスタイルの時にポケットに突っ込んでも収まりが良いです。
むしろ生地がしっかりした重たいパンツだと、脱いだ時に入れていたことすら忘れます。

女性のポケット浅めのパンツでもはりいますよ
カードが取り出しやすい

いままでの財布がカードを取り出しにくい形だったので、余計に利点に感じるのかもしれませんが、この財布はスッとカードを取り出すことができます。
綺麗に収まる枚数は半分以下になりましたが、スッ!!!と取り出せるのはかなり便利。

非常にスマートな会計ができます
PRESSoのここイマイチって所
何も考えずに置くと開いちゃう

パカっと浮いちゃうんですよね
机の上にあまり財布を置くことはないにしても、ちょっと気になりますね。
留め具がないからしかたないことかもしれませんが、キニナル。

別角度からも…うーんキニナル。

今はこの浮きを解消させるボタン付きのPRESSoが発売されています
たくさんのお金(特に小銭)は持ち歩けない

あのパカっと開く状態で入ってるのがコレだけなんですよね。
お札はまるーくカッティングされたポケットに挟みます。
3枚で浮くんだから、これ以上入れたら大変なこと(開く)になるのでは!?
そもそものコンセプトが、キャッシュレス時代の財布ですからね。あまり現金を入れるには向いていません。
また小銭は真ん中のポケットに入れるのですが、これが非常に使いにくい。

両側からぐっと力を込めてこの開き具合です。
ここはお会計で小銭ができてしまった時のための一時避難場所。「家に帰ったらビンなどに入れてください」と書いてありましたが…。
それにしても開かさなすぎじゃなあい!?って感じですね。
小銭を入れるのはやめて、何か別のものを入れた方が良さそう…。

無理やり広げると痛みそうだよね

一緒に最小の小銭入れCHIPを購入しました。
普段はほとんど使っていませんが、通っている馴染みのマッサージ屋さんのお支払いが100円玉をたくさん使うのでその時専用の財布になっています。

父親がめっちゃ欲しがっています。
軽すぎてその存在を忘れそう!ポケットに入れたまま洗濯へ!?
軽すぎてそのまま洗濯機にいれてしまいました
なんといっても、利点であるその軽さ。
ポケットに入っていても、存在感が本当にないんですよね!(良いところなんだけど)
「ポケットには何も入ってないな、OK!」って洗濯しそうになりました。
これは存在感つよつよの長財布ではありえないこと。
うっかり屋さんは注意です!
カードを落としてしまいました
パチンと止まらない財布なので、知らない間にカード(保険証)を落としてしまいました…。
地下鉄のマナカ(Suica的な交通ICです)にチャージする時に財布を取り出して、落としちゃったみたいですね。
簡略的な形なので、スルっと落ちてしまうことがあるみたいです。
親切な方に拾っていただいて本当によかった。

気をつけてよほんとに・・・
本当に危ないので、使う時以外保健証を入れない事にしました!
まとめ|PRESSoが合う人、合わない人
- クレカ・○○Pay・Suicaなどの決済方法をよく使う人
- カバンが小さいor財布をポケットに入れたい人
- とにかくスマートになりたい人
- 大きなカバンを使ってる人(見つけにくい)
- 現金決済が多い
- 割り勘が多い
- ○○Pay・Suicaで決済することはない

特殊な財布なので、合わない人は絶対いますね
とにかく、現金をよく使う人にはオススメできません!
商品のキャッチコピーにあるように、キャッシュレス(カード・コード決済使う人に向けた)財布なので人を選びますね。
普段カード支払いかスマホ決済を使っているような人にはとてもおすすめです!
毎日の荷物がちょっと軽くなって私は幸せです。
買ってから気が付いたけど、私日常で財布を使うことが1週間に1回くらいしかないです。
なんであんな240gもの重たい財布を毎日持ち歩いていたんだろう…。

私と同じ色は今は売られていませんが、他カラーはAmazonでもたまに買えます

エイジングを楽しみたい人はモカとかもいいかもね
革のエイジングが楽しめるタイプ
革ケア用品も一緒に買うとGood!
1 件のコメント
はじめまして。
ランキングから来ました。
私は数年前まで名古屋にいました。県内出身・在住です。
これからどんどん、財布も小さくなっていくんですかね。
行きつけは現金のみの所が多いので、長財布なんですが大きくて、小さくしたいです。
この紹介されているPRESSoはとてもシンプルで可愛いですね。