初めての海外旅行だと、何を持っていけばいいのか、何がいらないのか悩みますよね。
私は今まで2泊3日程度の国内旅行しかしたことがなかったので、準備にすごく戸惑いました。
あれもこれも…と詰めるとスーツケース容量だったり、超過料金とられたりするので必要なものを必要なだけ持っていくのが大切です!

とはいえ実際に旅してみないと必要か不要か、わからないですよね。
私が14日間海外旅行行った時に「これ持ってこればよかった!」と思ったものと、「これいらなかったな〜」と思ったものをお教えします。
スーツケースにパッキングするときに考えなければならないのは重さだけではありません!
それは空きスペースを用意しておくこと!!!
国際線の預け入れ荷物の重さ制限は航空会社によって異なります。
一番多いのが23kgですが、会社によって20kg・30kgと差があります。
一覧が載っているサイトを発見したので、航空会社&行き先から重さ制限を調べて見てください。
外部サイト>>航空会社の無料預け手荷物一覧表
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]お土産をいれるスペースも考えて準備しないとだめなんです![/kjk_balloon]


私は海外旅行にいく時に友達にゴリ押しされて「どん兵衛」を4つ持って行きました。
このゴリ押しどん兵衛のお陰で帰りにはだいぶ空きスペースができたんです!

目次
持って行ってよかった!と思うもの
まずはこれを持って行ってよかった!!と思うものをご紹介します。
ここでは持っていくことが当然な「着替え」「パスポート」「カード」「お金」などは入れていません。
と思いがちですが、できれば日本のお金も3万円くらい持っていくのがオススメ。海外のAMTから現金引き出しできる日本の銀行はあまりないので
現金がどうしても追加で必要になっちゃった!
という時は海外キャッシュサービスを利用する事になってしまいます。手数料・金利を考えると日本からお金を少し持って行った方が安心ですし、ATMを探す手間も省けます。
※為替レートが安い場合があるなどの利点もあります。
ウェットテッシュ
海外のお店は、お手拭きが出てこない店も多いです。(安い飯で済まそうとすると)
ウェットティッシュがあれば、お手拭きが出てこなくても綺麗にできて安心!


特にこのようなベタベタしたお菓子を食べる時に大活躍ですね。
ウェットティッシュは食事以外にも活躍します。
特に自然豊富な観光地にいくと、手洗い場がなくトイレの横にアルコール除菌のジェルがあるだけの場合がすごく多かったです。
湖の横に大きなホテルがあったりすると、そこのトイレを借りられますがほとんどは山の中で水を使わないトイレ、手洗い場もなし!ばかり。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]綺麗になった気がしない!![/kjk_balloon]
ウエットティッシュを持っていれば、トイレ備え付けのジェルで消毒するよりもすっきりサッパリします。トイレ後に食事をする時も気分が違いますね!

[alert title=”注意”]ゴミは持ち帰ってゴミ箱に捨てよう![/alert]
ポケットティッシュ
海外の薬局・スーパーにももちろんポケットティッシュや箱ティッシュは売っています。
ですが、日本の安いトイレットペーパーかな?という硬さ。

これで鼻かんだら鼻の下切れそう!!
やわらかーいポケットティッシュを持っていったのでめちゃくちゃ助かりました。
海外旅行をしている時に、鼻風邪を引いたのかホコリが原因なのかめちゃくちゃ鼻水が出て困りました。
気温や湿度も日本とは全然違う海外では、軽い風邪になりやすいのかな?
私はティッシュで鼻をかむと肌荒れするので、柔らかいティッシュを持って行って正解でした。
S字フック
服を場所を増やしたり、お風呂はいる時にコスメポーチを壁にかけたりと大活躍しました。
S字フックは1つではなく3つ4つ持っていくのをオススメします。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”] [/kjk_balloon]
スポーツブラ(女性は)
長期の海外旅行だと服・下着を洗濯する必要があります。
大切な下着を海外旅行に持って行って、ボロボロにしてしまうのは勿体無い…!
私はスポーツブラを大量に持っていきました。
洗濯・乾燥もホテルにある洗濯機でガンガンしていたので、本当に普通のブラを持って行ったら型崩れして使えなくなっていたと思います。
4日分〜5日分の服を洗って着回すことになるので、下着も4〜5セット持っていき現地で洗っていました。
スポーツブラは洗いやすく乾きやすいので海外旅行にぴったりでした。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”] 変形する心配もないので気が楽![/kjk_balloon]
ドミトリーなどでは、干すスペースがない場合も多いです。
(そもそも男性の前で下着なんて干せませんよね〜)
干す場所がないと乾燥機で乾かすことになります。
高い下着だと、型崩れや変形が心配ですよね。
安めのスポブラなら、ダメになってもいいや〜と気が楽で良いです。
忘れて大変だったもの
私が持っていかなくて「やば!」と焦ったものをご紹介していきます。
これから海外旅行へいく方はぜひ持って行って欲しいものばかりです!
生理用品
海外旅行のみならず、旅行でも生理がきたらどうしよう!?って不安になりますよね。
しかも生理用品って結構場所をとります!
私は予定日がギリギリ被らなかったので少しだけ(1日〜2日分)持って行きました。

[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]そうなの…1週間くらい早まった…[/kjk_balloon]
絶対足りないじゃん!!!
一袋持ってこればよかった!!!と思いました。
海外の薬局であちらの生理用品を買いましたが、肌当たりがゴワゴワ…。
日本で超特売!!で売っている安い生理用品よりももっと品質が下でした。
なんかチクチクするし、通気性が悪くて不快。
しかも、日本のナプキンより100円くらい高かったです(´・ω・`)
買ったのはこれ
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]海外でもし買うなら「Ultra Thin」という薄さがオススメ[/kjk_balloon]
UV付きリップクリーム
海外は日本よりも紫外線が強く、すごく日焼けします!
普通のリップクリームは持っていったのですが、唇の日焼けのことを全く考えていませんでした。
唇が日焼けして荒れ、その後常にヒリヒリと痛痒くてとっても辛かったです。
目はサングラス・肌は日焼け止めで守れますが、唇はUVリップで保護しないといけませんね!
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]海外にも売ってると思うんですけど、何が何だかわからず買えませんでした[/kjk_balloon]
あればよかったなと思ったもの
なくても大丈夫だったけど、持ってこればより旅行が楽しめた・快適になったなぁ!と思ったものをご紹介します。
セキュリティポーチ
服の下に貴重品をしまっておくセキュリティポーチ。
これはかなり薄型で装着感も良いとの口コミがあって良さそうな商品です(安いし)

本当は無印良品のセキュリティポーチが欲しかったのですが、すでに廃盤でした。
お腹に装着するので、うっかりひったくりにあうこともなし!
ドミトリーに宿泊するのであれば、パスポートはどんな時でも身につけていた方が安心です。

免税やカジノ入店でパスポートを要求されることも多いですからね
私は「まあいいか」と思ってセキュリティポーチは買わずに海外旅行いきました。
そのせいで、常にカバンを手放せない状態になってしまいました。
「ツアー中は荷物を車に置いてっていいですよ」と言われても、パスポートもカードも全部カバンに入っていたので身軽に外へ出ることができなくて「しまった!」と思いました。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]やっぱり身軽に動けるのは良いです…!あと安心ですよね[/kjk_balloon]
水着
いく場所が山と砂漠だったので、水着はつかわないよね!と持って行きませんでした。
でもホテルの近くに温泉があって水着を持ってこなかったことを後悔しました。
日本と違って、海外は温泉=水着着用なんです。
ホテルにはシャワーしかなかったので、ものすごく温泉に入りたかったですが結局入ることはできませんでした…。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]海外のシャワーは固定式で、洗った気にならない場所もあるのでストレスでしたっ[/kjk_balloon]
海外の温泉は水着必須なので、持っていけば温泉に入れたなぁって後悔しました。
海外で買えばいいじゃん!って思ったのですが、私は日本人として平均的なバストサイズ…。
海外の人の胸は非常に大きいので「自分のサイズなくない?」問題にぶちあたりました。
よくよく探せばあったかもしれませんが、たった1日の温泉のために半日以上かけてショッピングして水着を買う気はおきませんでした…!
小さいサブバック
持って行ったけど使わなかったもの
持っていかなかったし必要なかったなというもの
変換プラグ・電圧器←国によっては必須
私が持って行った電気機器は「スマホ」「ミラーレス一眼」だけ。
最近のスマホやカメラの充電器は、海外の電圧にも対応している機器が多いです。
アダプタに100V-240Vなどの表記があれば、その電圧を使っている国なら問題なく使えます!
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”] コンセントの形が一緒の国なら普通に使えます![/kjk_balloon]
プラグが形が一緒の国なら不要コンセントの形が違うと、複数の電圧に対応しているアダプタでも使えません。
日本と同じ||←この形のプラグの国は
- アメリカ・カナダ・グアム・台湾など…