ドミトリーは意外と快適?|セイムサンバンフ|英語力0で個人旅行

9 min

私が泊まったセイムサンバンフは、バンフのドミトリーの中で評判がよかったホテル。
ドミトリーには何を持って行けば良いのかな?
とか、ホテルに何があって何がないのか…行く前にかなり不安で調べました。(情報あまりなし)

セイムサンバンフは安いドミトリーですが、
HopOnBanffや野生動物ツアーの予約をしてくれたり(予約変更もしてくれた)
自分のおすすめスポットを教えてくれたり、スタッフが親切でとっても良いホテルでした!
関連記事>ツアーなしでも行けるバンフの観光スポットを紹介
[post id=”4974″]

個人でバンフに行きたい&旅費を抑えたい!
ドミトリーに泊まった事ないからどんな風か知りたい。という人の参考になりそうなことをまとめています。

初めてのドミトリー海外旅行でしたが、思った以上に快適に過ごせました。

[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]さすがネットの評判がよかっただけあります![/kjk_balloon]

シェリ
ホテルのスタッフもみんな笑顔で感じよかったみたいだよ

予約はBooking.comからしました


Booking.com

自分名義じゃないとチェックインが大変!?

ホテルの予約は、友達にしてもらいました。(1室大人2人的な感じ)
それなのに「予約番号」を聞いてなかったので、チェックインがかなり大変でした。

予約完了メールは転送してもらったのですが、そこには予約番号が載っていないのです…!
Booking.comの予約ページのスクショを送ってもらうべきでした。

受付の人に「貴方の名前の予約はありません。予約番号がわからないと対応できない」(私翻訳)
と言われて目の前が真っ暗に!
10時間以上飛行機に乗ってヘトヘトだし、荷物はすごく重いし、ネットにも繋がってないし。

えっ私どうしたらいいの!?今日どこで寝たらいいの!?
とすごく不安で心臓が凍るかと思いました…。

[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]すごい時間かけてやりとりして、無事チェックインできました[/kjk_balloon]

アメリカに移動した後も、ホテルのチェックインで大変な思いをしました。
私はチェックイン恐怖症です!

もしツアーを使わずに海外旅行するなら、困った時に状況を説明できるくらいの英語力を身につけた方が絶対安心です。
指差し英会話本とかありますけど、相手が何行ってるか分からなきゃそもそも指差せません。

冷静にしてれば聞き取れても、焦ってると何も聞き取れなかったり…
せっかく話しかけてくれてるのに、「この単語なんていうんだ?」と言葉が出てこなくて自分の話がまったくできなかったり。

あー!英語が!もっと喋れたら!!という瞬間がたくさんありました。

シェリ
中学英語すらだめだめなのに…。
スラスラ喋れるようになるのはいつになるやら。
英会話教室は高い!オンライン英会話でお得に勉強!



[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]聞き取りができれば、何行ってるか全然分からん!
私はこの人に何を伝えればいいの!?と困らずに済みます…[/kjk_balloon]

男女混合6人ルームの居心地

泣きそうになりながら自力チェックインしたホテルの部屋は3階。
階段しかないのでキャリーケース持って上がるのがとても大変でした…。(翌日、腕筋肉痛です)

泊まった部屋は男女混合の6ベッドルーム。
2段ベッドは下の段が人気のようで、上しか空いていませんでした。

窓際の人がずーっと窓を開けていて深夜や朝方めっちゃ寒かったので、ルームウェアの上着を持って行って正解でした。
いろんな人と共同で寝泊まりするので、同室の人によって快適度が変わります。

ただほとんど生活時間が被らなかったので、ゆったりと過ごす事ができました。
トイレはもちろん、シャワートイレじゃありません。


私が泊まったのは7月のハイシーズンなので、1番高い時期です。
セイムサンバンフは長期滞在だと一部前金を払い、チェックインの時に残りのお金を払います。

予約する時に金額をしっかりチェックしましょう!
※カード払いももちろん可能です。
ホテルの値段
10泊で556.15CAD$です。
55.615CADを日本円にすると1泊4700円くらいでしょうか。
[note title=”部屋の種類”]
14ベッドルーム
10ベッドルーム
8ベッドルーム
6ベッドルームとあります。
このうち、8と6は女性専用もあります。
(友達は女性専用と間違えて予約したらしく、びっくりしてました)
[/note]

6ベッドルームは二段ベッドが3つある部屋です。
ベッドと鍵のないロッカーだけが自分のスペースです。
基本的に部屋内の治安はよく、スーツケースに鍵をかけている人はいませんでした。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]スーツケース開けっ放し&下着が散らかっている人までいました。[/kjk_balloon]

このホテルで盗まれたのは、キッチンの自分用の箱に入れた「日本茶」だけでした。

ベッド横にはコンセントが4口あり、スマホ・充電池・カメラと全てを同時に充電できました。
持って行こうか悩んでいた延長コードは必要ありませんでした!

ベッドの横に棚・扇風機・ランプがあり、割と快適です。
パイプベッドに上着や、お風呂セットなどをかけておくのにS字フックが大活躍しました!

シェリ
自分のスペースが増やせるから便利だよ

アメニティや、持って行った方がいいもの

基本的にアメニティはほぼ無しと思っていただいて良いです。
唯一あるのは、手を洗う石鹸とトイレットペーパーだけ!

寝具は一式揃っていて、洗濯してもらうことも可能です。
その場合はスタッフさんにOKもらった後、午前中にフロント横のシーツ入れに入れます。

ベッド周りは何もないように片付けておけば、夜帰って来たときにはベッドメイクされています。(無料)
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]10日間の滞在で、1回だけ洗ってもらいました[/kjk_balloon]

[open title=’ドミトリーに泊まるなら持って行った方がいいもの’]

[list class=”li-chevron”]

  • シャンプー・リンス・ボディソープ
  • バスタオルとフェイスタオル(必要分…私は10日でバスタオル1枚と4枚)
  • 基礎化粧品
  • S字フック
  • ハンガー
  • 耳栓
  • アイマスク
  • 室内用上着
  • スリッパかビーチサンダル
  • ボディクリーム
  • 歯ブラシ+歯磨き粉
  • おしりふき(シャワートイレ派なら)
  • 洗濯用洗剤

[/list]

[/open]

基本的に生活している中で必要だな。と思うものを持って行けばOKです。
前記した通り、部屋にはタオルすらありません。

イビキがうるさい人がいる可能性も含め、耳栓があると眠りの質を保つ事ができます。

キッチンには冷蔵庫・キッチン用品完備で自炊OK

[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”] 日本では(私は)見たことないタイプのコンロでした…[/kjk_balloon]

冷蔵庫も自由に使えるので、食材を買って入れておけば食費が浮きます。
ホテルの徒歩5分圏内にスーパーがあり、パスタ・野菜・缶詰・肉・卵など色々と買って結構自炊しました。

後半パスタ地獄に陥ったので、食材の購入は計画的に……!

備え付け調味料は塩・胡椒のみ。
油などもあると嬉しかったのですが、ないので買うか、カフェでこそっと貰うかしないといけません。

冷蔵庫の使い方

  • フルネーム
  • 部屋番号
  • チェックアウトの日

この3つを備え付けの紙に書き袋か箱に貼り付けるだけ!
たまに食材が消えてたりするので、本当に取られたくなくて常温でも大丈夫なものは自分の部屋へ。


泊まってる人を見るとパスタを作ったりステーキを作ったり、ハンバーグを作ったりしていました。
やたら毎日美味しそうな料理を作っている人や、ミニパーティを開いてる人。
明日のお弁当を作ってる人など様々。

コンロや水道、テーブルも全てゆずりあって使います。

あいか
いろんな人と会話できるのもこのキッチンならでは!楽しいです!


包丁、まな板、フライパン、鍋、木べらなど料理器具は揃っています。
電子レンジや電気湯沸かしケトルなんかも。

ちなみにキッチンの隣はリビングルームで、テレビやソファがありそこで食べてもOKです。
私はどん兵衛を持参したので、お湯を沸かしてよく食べていました。

[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”] きつねうどん・天ぷらそばなら「肉」が入っていないので簡単に持ち込むことができます。
何より日本の出汁を味わうことができて落ち着くので、海外旅行には必須!![/kjk_balloon]

無料の朝食付き!

ドミトリーの安いホテルなので食事はつかないと思ってましたが、なんと朝食付きです!

朝食はホテルの1階のBARで7時半〜9時までの間食べることができます。

朝食で食べれるもの

  • イングリッシュマフィン
  • 全粒粉食パン
  • ジャム(イチゴ・マーマレード)
  • はちみつ
  • パンケーキ
  • オートミール
  • ゆで卵
  • オレンジ
  • バナナ
  • マフィン(甘い)

といっても用意されてるものを自由に取って(焼いて)食べる形ですが。
野菜は皆無でしたが、朝ごはんも自炊するのは面倒なので嬉しい!ハチミツ・メープルシロップもありました。

あいか
友達とパンケーキ焼くのが楽しいですね

飲み物は水・オレンジジュース・コーヒー・紅茶・中国茶・ココア。
私はコーヒー+ココア+コーヒークリームで「なんちゃってカフェモカ」を作っていました。

もちろん使った食器は自分で下げますし、こぼしたら自分で拭きます。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”] セルフサービスです![/kjk_balloon]

昼と夜はBARになる

ちなみにこの朝食を食べるスペースは、朝以外はBARになります。
BARはホテルに泊まっている人でなくても利用可能なので、イベントの曜日を狙って来ると楽しいと思います。

火曜日がタコスの日・木曜日がクイズの日・金曜日がビンゴの日・土曜日がカラオケの日です

タコスの日は、タコスとマルガリータ(カクテル)が割引料金になります。

  • タコス通常料金($9〜9.75)→割引料金($5.22)  1つ400円くらい安い!
  • マルガリータ通常料金(2オンス$9)→割引料金(1オンス$3.75)

食事代を浮かしたい人には嬉しい割引です!

ちなみに正規料金の時にマルガリータを飲みましたが、アルコールがキツく感じました。
割引の日は薄く作られてるぞ…!!

[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]ただ税金・チップがあるので最終的に払う金額はもうちょっとします…[/kjk_balloon]

友達と一緒にピクルスフライ、タコス6つ、マルガリータ3杯飲んだら$39.51に!(一人1600円くらい)
支払うチップが食事代金の18%なので大きいですね〜。

チップ払わなくても別にいいよ。
と言われましたが、やっぱ払わないとねぇ…って気持ちになって払っちゃいますね。

クイズの日のBAR

クイズの日はスクリーンに問題が映し出されて、それをグループを作って解いて一番正解したグループにご褒美があります。

カナダやアメリカの問題が多く、英語力もない私は問題の意味も答えもさっぱり分からず!
ずっと友達に「わからん…なんて聞かれてるの?」って聞いていました。
唯一活躍できたのは、ビリヤードの玉の色だけでした。笑

[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]アメリカの国旗の星の数とか聞かれてパッと答えれるアメリカ人…すごい(当たり前なのかな)[/kjk_balloon]

洗濯機と乾燥機がホテル内にあり便利

最初は手洗いしようと思いましたが、干す場所がないので、やむなくランドリーを使うことにしました。
料金は、洗濯機・乾燥機共に2.5CAD(支払いは小銭のみ)
毎日使うとかなり高いので、2.3日分溜めて洗うと良さそうです。

あいか
友達と割り勘ですが高い…

ホテルのシーツなども同じランドリーで洗われているので、空いている時間を狙って洗濯するのが大変でした。

洗濯物の為に夜更かしすることになることもしばしば。
早起きしたいけど明日着る服がもうない!なんて日はちょっと辛かったです。
[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]ランドリーは午後3時〜翌朝7時まで使えます![/kjk_balloon]

私は旅行用に小さな洗剤の小包装パックを持って行きました。
液体の小包装バージョンもありましたが、万が一漏れた時のことを考えて粉のものを。

コレ便利!

海外旅行に行って英語を学びたくなった!

ホテルのチェックインや、カフェでの注文…。
上手くチェックインできなかったり(20分くらい奮闘)
カフェで全然違う商品が出てきたりと、英語が話せない故に結構大変でした。

[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”] 英語の勉強は本を買ってしていましたが、いざ!となると何も出てこなくなりますね…。[/kjk_balloon]

2週間間ずっと英語を聞いていたら、なんとなく話の内容はわかるようにはなりました。
学生の頃、英語の成績は赤点取るレベルで悪かったので、これにはびっくり!
(テストのヒヤリング問題は、当時まったく聞き取れませんでした)

紙とペンで勉強するよりも、実際自分の口や耳で勉強した方が早いんだな…と実感しました。
とはいえ留学するような年でもないし、道ゆく外国人に話しかけるなんて勇気はナシ。

帰国子女や外国人が集まるBARもありますが、
そういうBAR経由で知り合った人に、マルチ勧誘されたことがあるので
「怖いし、ゴタゴタに巻き込まれたらめんどくさい」と行く気がおきません!

参考記事>>ホームパーティに行ったらマルチ勧誘の人脈を広げるための会だった件

日本で英語を使って誰かと話す事って、考えてみたら結構難しい。
英会話教室は、料金を見ただけで諦めたくなるほど高いですし!

オンライン英会話で、1日1回20分でも英語で誰かと話す方が、安いし家から出なくてイイしいいかも…。
ということでオンライン英会話サービスを物色している私です…


次海外旅行にいくまでに、自分の思ってる事や困ってる事を話せるようになりたいです!

[say name=”あいか” img=”https://aika-notebook.com/wp-content/uploads/2017/11/fullsizeoutput_2b.jpeg” from=”right”]海外旅行貯金しないといけませんけどね!笑[/kjk_balloon]

あいか

あいか

美容ネタ・ゲーム・美味しいもの・旅行・犬が好きです。
物を買うときは色々調べて、一番欲しい物を買います。
ツイッターで気軽に絡んでください!

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です