多機能USBハブ「SuperHub SE」レビュー

4 min

いろんなデジタル機器を持ちすぎてケーブル地獄に陥っているあいかです。
特に昨今のコロナ事情で、家の中で会社の仕事をする日もあり、2画面にしたい時なんかはほんとにデスク周りがケーブルだらけになります。

そうでなくても、PCを使いながらiPadで映画を見ながらスマホの充電をしたい時なんかは机の近くにある電源タップでは足りないのでちょっと遠くの延長コードからコードを引っ張ってきたりしていました。

おかげで部屋の床をコードが這っています・・・

部屋の中をコードが横断してるのって結構嫌なんですよね。
今回は複数デバイス持ちを悩ませるケーブル問題をスッキリ解消してくれる多機能ハブ SuperHub SEをレビューしていきます!

SuperHub SEの簡単レビュー

SuperHub SE

3台同時充電の軽量ハブ

Type-Aに対応してるので有線マウスとPCを繋げれる

Switchのドッグにも使える

9

使いやすさ

3

熱くなる度

6

携帯性

7

ポート種類

今回は商品提供頂いた品物のレビューになります
製品はMakuakeのページから応援購入(31%OFF)することができます。

基本的なスペックと用途

項目スペック
本体サイズ88 x 58 x 32mm
重さ131g
ポートできること
USB3.1 Type-C30w充電・5Gbps高速データ転送
USB3.1 Type-C18w充電
USB Type-A7.5w充電・5Gbps高速データ転送
HDMI 2.0高解像度4K 60Hz対応
ついてくるもの
  • 本体
  • ACケーブル(1.5m)
  • Type-C to Type-Cケーブル

  • 電源アダプター(3台同時充電可能)
  • MacなどのUSB Type-A用のハブとして。
  • スマホをPCにミラーリング
  • テレビをPCのサブディスプレイに(活用することはあまりなさそう)
  • モバイルモニターを使った2画面
  • Switchドッグとして
あいか

とまあこのようにいろんな用途に使うことができます

シェリ

個人的に便利だと思うところにマーカーをひいたよ

また素材に窒化ガリウム(GaN)が使われているので、サイズに反してとても軽いです。
従来の重たい充電器に慣れている私は、コレ中身入ってるのかな?って思っちゃいます!新技術すごい。

これだけ軽いので、モバイルモニターを外で使うならこれほど良い選択肢はないな!という感じです。
外でガチ作業するノマドワーカーにはとってもおすすめ。

あいか

これくらいの重さ・大きさならカバンに入れても負担少ないですね

コンセントから机が離れてる人におすすめしたい

昔のノートパソコンのアダプタのような形状です。
今まで使っていたハブはコンセントに刺す部分とハブ部分が一体化しているものや、PCの横にくっつけるものが多かったので個人的にこの形はちょっと不思議です。

ACケーブルが1.5mと長めなので、コンセントと机の距離が離れていても手元にハブを置くことが可能です。
簡単に抜き差しができるのは快適です!この形便利!

あいか

手が届くところにハブがあるってめちゃくちゃ便利

今まではテレビ裏に隠した延長タップに立ち上がって(ちょっと背伸びして)充電用のケーブルを抜き差ししていたので、それがなくなりかなり快適になりました!
しかもこれ1つで3台同時に充電できるので、ゴチャゴチャしたケーブル地獄も解消!

あいか

テレビ裏から何本もケーブルが出てくることもなくなり綺麗になりました

写真ではMacbookとiPadを充電しています。
このハブでMacbookとiPadを接続して使う2画面アプリ「duet」が動かないかと期待しましたが動きませんでした…データ通信もできるはずなのに残念。

※duetのアプリのアップデートがエラーで出来ない状態なので、単に今使ってるMacのOSとのバージョンが合わないせいかもしれません!要検討します。

Switchのドックになるのが強い!

Switchをテレビなどの画面で使うには専用の「Switchドック」が必要です。
純正ドックとSwitch自体はカシャンとはめ込めばOKですが、そのドック自体は電源ケーブルとHDMIケーブルを接続しているので移動させるのはかなり面倒です。

あいか

私は大きく動くリングフィットをやる関係で、自室にドックを置いていません

しかし自室でゲームをするときにどうしてもドックが必要になるので、今まで本体+ドックを使う度に移動させていました。
これがなかなかすごく面倒で、リングフィットをやる頻度もどんどん下がっていて困っていました。

非純正の安いドックを買ったことがあるんですが、なぜか電源に接続してるのに本体が充電されなくて遊んである間にどんどん本体の電池残量が減り、泣く泣く直接type-Cをつないで手持ちスマブラをする羽目になりました。

あれはほんと戦いにならないし2度とやりたくない行為です。

あいか

また非純正買っても充電できないかもしれないしなー

SuperHub SEはPC・スマホの充電だけでなく、switchのドックとしても使うことができます!
私の部屋はちょうどテレビの近くに電子機器すべてが集結しているので、自室でswitchするときはそこにswitchを差し込めばOK!

充電されない不具合もなく、非常に快適にゲームができるようになりました!

あいか

線でつなぐだけなので、純正ドックよりも放熱性も優れてます!

熱暴走しやすいswitchでFPSなどの描写負荷の大きいゲームをするには(熱処理的な意味で)純正よりも良いんじゃないかな?
フォートナイトしている時たまに熱暴走で画面がフリーズして「このまま怖れるんじゃない?」と不安になったのでこれはすごく良い!

あいか

今はフォートナイトはPS4でやってますけど…

またSuperHub SEは非常に軽いし小さいので、持ち運びしやすいのも特徴です。
どこか家の外で友達と遊びたい時にも使えますね。
(最近はポータブルの小さい液晶とか売ってますでしょ)

これがあれば外でもゲームが…

純正は高い

充電中に使うとPC本体がかなり熱い

これはAppleの純正充電器と比べて私が感じたことなのですが、SuperHub SEを使って充電しているときにPCを使うと本体がかなり熱くなるような気がしました。

あいか

主にPhotoshopかSafariを使っているときですね

Photoshopは熱くなるのもわかりますが、Safari(のWordPress)を使ってる時にこんなに熱くなるのは不思議です。

キーボードが熱くてタイピングが苦痛~!

指先なので手のひらよりも熱に敏感なこともあり、とても使うのが大変でした…。
純正のアダプタを使っていた時はここまでの熱さを感じなかったので、こちらの製品で充電しながらPCを使う利用はそぐわないかな?と思いました。

私の使っている2017年製のMacbookはキーボードが現行のものより使いにくいので、これを機にキーボードを買ってもいいなとは思っているのですが、なかなか決心が尽きませんね。

まとめ

SuperHub SEの簡単レビュー

SuperHub SE

3台同時充電の軽量ハブ

Type-Aに対応してるので有線マウスとPCを繋げれる

Switchのドッグにも使える

9

使いやすさ

3

発熱性

6

携帯性

7

ポート種類

こんな人におすすめ

  • 電源が遠くて充電する時に不便を感じる
  • ノマドで複数デバイスを使ってガッツリ作業をする
  • Macbookを使ってるけどハブを1つも持ってない
  • Switchをいろんな部屋・いろんな場所で使いたい
あいか

あいか

当てはまる人はこちらの商品を買うと、かなり便利になると思いますよ!

あいか

あいか

美容ネタ・ゲーム・美味しいもの・旅行・犬が好きです。
物を買うときは色々調べて、一番欲しい物を買います。
ツイッターで気軽に絡んでください!

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です