ホロスコープで向いている働き方がわかるって知っていますか?
自分に向いた生き方ができないと、平日が灰色になったり「人生って苦行」って思ったり、とにかく大変だし生きづらいです!
私は今は星から見た適正に沿った仕事をしていますが、ずいぶん遠回りをしました
私は今でこそ自分に向いた生き方の選択ができていますが、元々は長く会社員をしていました。
会社員生活は本当につらくって「大人って定年するまでこんなに苦しい思いをずっとしていくんだ…」と絶望したことを覚えています。
西洋占星術と出会って「待って私全然会社員向いてないじゃん!!!w」という星から見た自分の特性を知り、ずっと「普通」になりたかったけど、私はこれでいいんだ…って安心して生きられるようになりました。
自分に向いていない場所で咲こうとしても難しいもの。
私のように体調を崩したり、定年までずっと平日は灰色の人生かー!と感じている人に、自分に向いた場所を知ってほしい!という気持ちもあって西洋占星術の鑑定をしています。
今回は星から見た自分らしい働き方の一端をお伝えします!気になったら鑑定の申し込みお待ちしてます
鑑定申し込みリンク→https://mosh.jp/services/206508
ちなみに私が会社員で辛かったことを羅列するとこんな感じです。
- 決まった時間に出社するのが大変
- 仕事が根本的に楽しくない(事務職でした)
- 速攻で終わらせても別の人の仕事が回ってくる
- 課の残業時間を減らすような業務改善しても特に給与面で評価されない
- 部長に気に入られる行動しないと評価上がらない
- 過去の悪行を自慢する同僚と全く合わない(高速道路で〇㎞で走って社用車をボロボロにした話をずっとしてた)
- 仕事中ずっと眠たい()
などなど、私が会社員やってて大変だったのはこんな感じです。
えーめっちゃわかる!って思った人は、自分が向いてないかどうかチェックしてみてくださいね!
会社員が向いてない人のホロスコープの特徴
簡単にわかる所だけを書いてみるので、自分のホロスコープを見てチェックしてください。
もちろんもっと詳しく知りたい、とか全然違う業種に転職しようか迷ってる!という場合は、私が占いで背中を押したり「今はまだ…‼もう少し待って‼」「〇〇の強みを生かせるような働き方がいいよ」とアドバイスするのでお気軽に鑑定にいらしてください。
10ハウス/6ハウスに天王星・海王星が入っている
天王星があるハウスは「自由や独立」を求めます。
仕事を表すハウスに天王星があると、仕事に対して個性やオリジナル、こだわりすぎたりしやすいので、普通の会社では働きづらい場合が多いでしょう。
ただし会社員でも、かなり自由度の高い会社や、発言権が与えられた立場であれば続けられると思います。
フリーランス集団を集めて会社として成り立っているような会社や、外資では居心地がよいかも?
公務員や、昔ながらの企業、家族経営の会社などは苦しい思いをすることになる方が多いです。
同じく海王星があるハウスは地に足がつかなくなります。
次々に仕事が変わったり、何の仕事してるの?と聞かれるような仕事につきやすいです。
ということからも、普通の会社員は向かない……ですよね!
天王星と太陽がアスペクトしている
天王星と太陽のアスペクトがあると、独立心がめちゃくちゃ強くなります。
会社によってはそれでもやっていけるでしょうが、やりたいことができない環境などに配属されたらすぐに見切りをつけて退社!そして一度はフリーランスを経験しそうなアスペクトです。
フリーランスや、ベンチャー企業などの自由、だけどなんでもやらなきゃいけない!みたいな環境に適性があります。
6ハウスが水瓶座
6ハウスは労働のハウスです。
このハウスがその人の働き方の空気感を表していますが、水瓶座は天王星に支配された星座なので天王星っぽい味がでます。
つまり独立心があり、上役が白を黒と言ったから素直に黒ということはできません。(この表現わかる?)
古い体質の企業には馴染めませんが、それこそSlackでやり取りし、返事はスタンプだけでもOKみたいな新しい社風の会社には馴染めるでしょう。
馴染みやすい場所を探せば、会社員でもやっていけますよ。(馴染みにくい環境でも、がんばれば…!)
太陽が8ハウスや12ハウスに入っている
太陽が8ハウスや12ハウスに入っている人も、普通の会社員としての生き方が上手くいきづらい場合が多いですね。
私はこのタイプです!
変わった生き方や、
1ハウスにトラサタが入っている
トラサタ=冥王星・海王星・天王星の3つの惑星のコンビをそう呼びます。
1ハウスは自分自身を表すハウスですが、トラサタがここにあるとめちゃくちゃ味の強い人間になります。
普通の、一般的な生き方をする人は少ないかもしれません…。
この中の1つ・2つくらいが当てはまる程度なら、会社員でも問題なくやっていけると思います。
しかしこの中から3つ以上当てはまってくると、会社員むりみが増してきます。
複数個当てはまってて、なおかつ会社員としての働き方がつらくて仕方ないなら、働き方を今一度考えてみるのはおすすめです。
会社員に向いてる人
会社員に向いている人が鑑定に来ることはあんまりないんですけど、会社員向きだなぁというのはこういう人たちです。
水星や太陽などに天王星や火星のスクエアがない
さっきからずっと天王星が出張ってるよね。こいつですよ諸悪の根源は!(会社員になりたかったあいかの叫び)
天王星が個人天体にスクエアをとると、「いやこっちの方がよくね?」みたいな感じになります。
上司、先輩の言うことを聞かずにどんどんやっちゃうので、会社での立場が危うく……
あとは定量的な仕事には本当に向いていないので、創意工夫ができて、どんどん新しいことにチャレンジしていくような仕事が向いています。
乙女座に太陽・水星・火星あたりが入っている
乙女座に太陽や水星が入っていると、非常に実務能力が高い人になります。
あなたの丁寧な仕事ぶりは、どの職場でも歓迎されるでしょう。ルールや規則がある方が安心する星座なので、そう言った意味でも会社員はおすすめ。
全てが自由で全てが自己責任のフリーランスは、精神的負担になりやすいです。
6ハウスに星が入っている(過集中してると社長向きの場合も)
労働のハウスである6ハウスに、太陽・土星・木星などが入っている人は会社員向きです。
それぞれの強みはこんなかんじ
- 太陽が6ハウス:与えられた役割を守ることが苦じゃなく、むしろ楽しい
- 木星が6ハウス:大企業向きの配置。職場で嫌な目にもあいにくい
- 土星が6ハウス:自分の役割を淡々とこなす力を持っている
ただあんまりたくさんの星が6ハウスに集中してると、上位職の社長にクラスチェンジする人も多いです。
そこら辺は個人個人のホロスコープによりますね。
木星が10ハウスに入っている
拡大と幸運の星、木星が10ハウスに入っている人は、上の人から引き立てられる「引き立て運」の持ち主!
この配置の人は政治家や事業家になる人も多いですが、大企業に勤めるのもおすすめ。
社会生活において強運の持ち主なので、うらやましがられるような社会人生活を送れるでしょう。
この配置の人がfireするのは国の損失です(主語でか)
ホロスコープを自分で作れば、何ハウスに何の星がはいってるか簡単にチェックできるので、自分がどっち向きなのか調べてみてくださいね!
ちなみに私は